最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月28日(月) 計画的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有意義な冬休みを過ごしていますか。
各学年の先生から、冬休みの計画表をもらったと思います。
しっかり計画を立てて、3学期が気持ちよくスタートできるように準備しておきましょう。
遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強するとメリハリをつけて過ごしてくださいね。

明日から1月3日まではホームページの掲載をお休みします。
皆さんよいお年をお過ごしください。

12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

12月25日(金) 先生達の研修会

画像1 画像1
 冬休みになって2日が経ちました。今日はクリスマスですね。
 今日は学校で先生達の研修会が行われました。先日行われた研修会より詳しく、新しく整備されたパソコンの使い方を研修しました。

12月24日(木)今日から冬休み♪

画像1 画像1
待ちに待った冬休みの始まりです。 

学校の中は、どこもとても静かです。コンテナ室前を通ると、掲示板に、【冬が旬の「冬野菜」 を食べよう!】というメッセージがありました。

いっぱい食べていっぱい笑って、元気いっぱいの冬休みにしましょう!!

12月23日(水) ありがとうございました

画像1 画像1
長い2学期を何とか無事に終えることができました。野外活動、修学旅行をはじめ、運動会などの行事も形を変えながら実施することができました。子どもたちのがんばりはもちろんですが、保護者の皆様方の協力があったから、今日も迎えることができたと思っております。ご理解・ご協力をありがとうございました。
3学期も感染症拡大防止対策を講じながら教育活動を展開していきます。引き続きご協力下さいますようお願いします。
年末年始中も感染症拡大防止に努めていただき、3学期、元気に子どもたちが登校できるようお願いします。

12月23日(水) 2021年に会いましょう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、長い長い2学期の終業式でした。
たくさんのことがつまった2学期は、あっという間に過ぎていきましたね。
みんなの笑顔を見るたびに、先生たちはいつも元気をもらっていました。
寒い日が続きますが、体調管理に気を付けて、1月元気に会いましょう。

12月23日(水) あゆみ(通知表)渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の取組について、担任の先生からひとことを添えて、あゆみ(通知表)を渡しました。
がんばった成果があらわれていればよいですが、そうでない場合もあります。頑張った分は、必ず力になっています。努力を続けてほしいと思います。よかった点は、さらにレベルアップできるよう頑張ってほしいと思います。

12月23日(水) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の登下校について、各通学団で振り返りをしました。
良かった点、よくなかった点を出し合い、3学期にはルールを守って仲良く登下校できるように確認をしました。
冬休み中の生活についても、担当の先生から話を聞きました。交通事故には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

12月23日(水) 特技発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで少しずつ準備をしてきた特技発表会を行いました。合奏、体操、ルービックキューブ、声まねなどそれぞれの個性を活かし、発表することができました。
はじめから最後まで子どもたちにすべて任せて会を進めさせることで、「どのように発表したらみんなを楽しませることができるか」「人が発表するときはどのようなことに注意したらよいか」を考え実行することができました。
とても温かい雰囲気で新年を迎えられそうです。次回のレベルアップに期待しています。

12月23日(水) 2021年に向けて (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、校長先生の話をしっかりと聞いていた「わかくさ」のメンバー

 新しい年を迎えるにあたり、新たな気持ちを持つことができました。

 

12月23日(水) 心を込めて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年賀状書きをしました。
心を込めてていねいに書きました。お正月が近づいていると実感できましたね。

12月23日(水)よいお年を★(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式でした。

校長先生のお話を真剣に聞いています。
そんな表情からも、子どもたち一人一人の成長を感じます。

冬休みに入り、しばらく会えなくて寂しいですが、また元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。


12月22日(火) お店屋さんごっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「ものの名まえ」の学習で、ものの名前を集めてお店屋さんを開きました。商品が売れるようにお客さんに声をかけたり、お店屋さんに分かるように買いたい物を注文したりすることができました。

12月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう あんかけふうソフトめん ほしがたはんぺん でした。
今日のあんかけふうソフトめんは、名古屋めしのひとつとして知られている「あんかけスパゲッティ」をイメージして作られました。とろみのついたスパイシーなトマトベースのソースに、ウインナー、ピーマン、たまねぎなどの具材が使われています。愛知県内にも、いくつか専門店があるほか、ソースの素も市販されています。お好みの具材で作ってみるのもおすすめです。
今日も美味しくいただきました。

12月22日(火) 勇気と声援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の持久走の様子です。
思い切って最初からペースを上げて走る子、女子は、競っていました。男子は、独走状態。勇気をもって走り出したんだと思います。最後まで走り切れるかどうか不安であったのではないでしょうか。そんなときに、温かい声援が聞こえてきました。その声援が背中を押してくれたようで、ペースを緩めることなくゴールしました。見事でした。走り終えた子は、歩いてダウンをしていました。まだまだ走っている子がいます。走っている子に声援を送っていました。
長距離走は、つらいです。乗り越えるためには、勇気と、声援が必要だと思います。懸命に走る子、仲間に声援を送る子、立派な6年生の姿を見ることができ、うれしかったです。

12月22日(火) 拍子をとって(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では合奏に向けて準備をしています。
手拍子でリズムを覚える練習をしました。

12月22日(火) 冬休みのめあて(2年生)

画像1 画像1
あと2日で冬休みとなります。冬休みのめあてを考えました。年末はお家の手伝いをする場面が多いと思います。家族のために活躍してほしいです。

12月22日(火) 見積もりを利用して(5年生)

画像1 画像1
算数では見積もりを計算に取り入れる学習をしています。
一番わかりやすいのは買い物の場面です。これほど多くの金額の買い物をすることはないと思いますが、生活に役立てることはできます。来年の修学旅行で生かせるといいですね。

12月21日(月)ベルマーク整理

画像1 画像1
画像2 画像2
 9時半からPTAベルマーク整理を行いました。
 PTA役員さんとボランティアの方合わせて22名の参加で行いました。
 今年度は、1回のみの開催となりましたが、皆さんが一生懸命仕分けや点数を数えていただいたおかげで24440.5点のベルマークを送ることができました。
 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 ベルマークは、随時集めていますので、ベルマークが集まりましたらお子様を通じて瀬部小学校へもってきてください。
 ご協力よろしくお願いいたします。

12月21日(月) 全力疾走

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で持久走に取り組んでいます。1年生の子どもたちは、短距離走のように全力で走っていきます。ペース配分を考えて走るというより「かけっこ」のイメージで走っているようでした。持久走にはそういう思い切り、自分自身の限界にチャレンジすることも大切です。体の調子を見ながら、自分自身の記録更新に向けて頑張り続けてほしいと思います。
勇気をもって一歩を踏み出してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790