最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月30日(水) 美しい音色(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、間隔をあけて、リコーダーの練習に励んでいます。放課に、音楽室で「カノン」の練習に取り組む姿も見られます。高い音も、テンポが速い所も、自信をもって演奏できるようになっています。友達の音も聞きながら、みんなで美しい音色を奏でよう。

9月30日(木) 今日は交通指導日でした

画像1 画像1
 今日は、交通指導日でした。
 先生たちも一緒に登校したり、交差点に立ったりしました。
 どの通学団も並んでいました。
 見守り隊の皆様、保護者の皆様いつもありがとうございます。

9月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう とうがんのかきたまじる おおばささみフライ でした。
今日のおおばささみフライに使われていた大葉は、愛知県産のものでした。大葉とはしその葉のことで、さわやかな香りが特徴的な緑黄色野菜です。よくお刺身などに添えられていますが、これは薬味としてだけでなく、しその葉に殺菌作用があることが理由となっています。
今日も美味しくいただきました。 

9月30日(水)明日から瀬部小学校区のゴミゼロ運動が始まります

画像1 画像1
明日から10月です。
10月は地域のごみゼロ運動です。
地域づくり協議会の方が横断幕とのぼりをつけにきていただきました。
瀬部小連区が美しくなるといいです。

9月30日(水) リズムに乗って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会表現の練習の様子です。まだまだ振りを覚えるのに必死ですが、だんだんリズムに乗って踊れるようになってきました。

9月30日(水) 自分と向き合って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では毛筆の練習を行いました。
心を落ち着かせ、一筆ごと集中して書き上げていきます。
自分と向き合うよい時間ですね。
みんな集中して取り組むことができました。

9月30日(水) すてきなもよう作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では円や球について学習します。
コンパスを使ってもよう作りに取り組んでいます。
コンパスを使うのが、難しいようで、試行錯誤しながらもようつくりに取り組んでいました。コンパスの使い方が学べました。

9月30日(水) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
今週の外国語の授業は、ALTの先生と一緒に進めています。生きた英語に触れることができます。聞き取れたでしょうか?

9月30日(水) バトンをわたす

画像1 画像1
先日、後期児童会役員選挙を行い、新役員が決定しました。任命式はまだ行っていません。常時活動は継続して行っているため、前役員から新役員へ仕事の引き継ぎをしていました。国旗の掲揚等の手順を引き継いでいる姿がありました。6年生から5年生へと引き継がれていきます。頼もしい6年生の姿に改めて感心しました。半年間、ありがとうございました。

9月29日(火)運動会の練習が始まりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の練習が始まりました。

今年はダンスを行います。
話を真剣に聞き、一生懸命踊りました!

みんなで心を一つにして、最高の運動会を作り上げます!

9月29日(火)  練習開始!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての練習が始まりました。新しい動きや複雑なステップをがんばって覚えています!心をひとつにして、5・6年生全員で最高の演技を目指していこう!

9月29日(火) 秋見つけをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で秋見つけをしました。みんなで地域文化広場へ歩いていきました。地域文化広場では、どんぐりや枯れ葉などたくさんの秋が見つけられました。見つけたものを使って秋のおもちゃを作る予定です。みなさんお楽しみに! 
 ボランティアの皆様、子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございました。

9月29日(火) 先生たちも勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2
授業力をアップさせるために、先生たちは研修を行っています。
計画通り授業を進めていくことができたか、ねらいを十分に達成させることができたか。
1時間の授業を振り返り、もっとよい授業にするためにどんな手立て、支援が必要であったかなどを協議します。
「わかる授業」をめざして努力しています。

9月29日(火) 運動会に向けて始動(6年生)

画像1 画像1
高学年の表現の練習を本格的に開始しました。
振りを先生に師範してもらい覚えていきます。やってみると、結構、きつい振りです。体のあちこちが痛くなりそうです。
がんばって覚えてほしいです。

9月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう みぞれじる キャベツいりつくね おこのみソース でした。
今日のみぞれじるは、初めて登場するメニューです。野菜やお肉、きのこ、こんにゃくなどが具のすまし汁に、だいこんおろしがたっぷり入っています。すりおろしたしょうがも入っているので、冷えやすい秋〜冬にぴったりのメニューです。
今日も美味しくいただきました。

9月29日(火) ALTの先生と(4年生)

画像1 画像1
今週は、外国語の活動をALTの先生と一緒に行っています。
英語を聞き取ろうと一生懸命、取り組んでいます。

9月29日(火) 計算力アップを(3年生)

画像1 画像1
算数の授業開始時に100マス計算をしています。
計算力を高めたいというねらいで行っています。
みんな集中して取り組んでいます。

9月28日(月) 担任からのメッセージ

画像1 画像1
運動会に向けて、担任からのメッセージを紹介します。
いつもと違う形の運動会です。せべっこのがんばりを期待しています。

9月28日(月) クラブ活動の様子

画像1 画像1
2回目のクラブ活動を行いました。天候もよく、外で活動するクラブも初めて実施することができました。どのクラブも子どもたちが楽しそうに活動していました。いつもの体育以上に意欲的でした。
パソコンクラブも外で取材活動を進めていました。

9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう スタミナじる さんまのおかかに いんげんのごまあえ でした。
さんまは、秋が旬の青魚です。代表的な秋の味覚として知られています。さんまには血をサラサラにするはたらきのある脂質が豊富に含まれています。近年では、不漁により流通量が下がったり、値段が上がったりすることも多くなりました。味わって食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790