最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月29日(金) 分散登校最終日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で分散登校が終わりました。2日間の登校で、子どもたちは靴箱や教室の場所、自分の使うロッカーの位置などたくさんのことを覚えることができました。また、それぞれのクラスでは、先生のお話を一生懸命に聞くことができました。
 久しぶりの登校だったので疲れが出てくると思います。土曜、日曜でゆっくり休んで疲れをとって下さい。月曜日にみなさんの元気な姿が見られることをとても楽しみにしています。
 これから学校でたくさんのことを一緒に勉強していきましょう。

5月29日(金) 6月はみんなで! (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日間の分散登校で、みなさんに会えることができて、とても嬉しかったです。
6月1日からは、いよいよ全員の登校ですね。
お友達と一緒に大好きな給食を食べることもできますよ。
それから、来週は、わかくさ畑を見に行きましょう。
ナス・トウモロコシだけでなく、落花生とミニトマトも新しく育てています!
楽しみにしていてくださいね。

5月29日(金) 分散登校(3年生)

今日は時之島地区の登校日でした。
2時間目の授業の様子です。
せべっこアンケートをもとに面談している間、静かに自習や読書をしていました。

コロナウイルス感染予防対策をしながら、来週から生活していきます。
今週話した内容が盛りだくさんでしたが、確認しながら進めていきたいと思います。
コロナウイルスに負けないよう、ともにがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金) 来週からは、いよいよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日間の分散登校、みんなの元気な笑顔や一生懸命な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。

 ろうかには、みんなが休校中にがんばって取り組んだプリントやノートの山が積まれています。どのページからもみんなのがんばりが伝わってきます。

 来週からは、いよいよクラス全員が一斉に登校します。係や委員会決め、学級役員選挙など、いろいろな役割も決まっていきます。待ちに待った給食も始まりますね。

 最高学年として、学校のため、下級生のため、クラスのため、そして、自分自身のために、力を発揮しよう!土日でゆっくり休んでくださいね。

5月29日(金)分散登校終了!

画像1 画像1
26日から行った分散登校、ひとまず今日で終了です。子どもたちの元気な姿を見ることができ、教職員一同、うれしく思っております。ペッパーくんとの出会いを喜んでいる子もたくさんいました。
来週から通常の登校、待ちに待った学校再開となります。たくさんの友達と楽しい時間を過ごせるようにしたいと思います。
保護者の皆様、分散登校へのご協力ありがとうございました。登校時に付き添ってくださった方もお見えでした。感謝しています。まだまだ通学になれていない子もいると思います。できる範囲で結構ですので安全に登校出来るよう見守っていただける助かります。
また朝の忙しい中メール等による健康チェックに協力していただき、ありがとうございました。来週も引き続き健康チェックを進めていきます。(QRコードを利用するとスムーズになると思います)ご協力をお願いします。
土日、ゆっくりと過ごし、学校再開に備えてください。気温の上昇も予想されています。水分補給ができるようにお茶等の準備も合わせてお願いします。

5月29日(金) 来週からいよいよスタートです!(5年生)

画像1 画像1
4日間の分散登校が終わりました。来週からいよいよ学校が再開します。土、日で心も体もリフレッシュして、月曜日に元気に学校に来てください!待っています!!

5月29日(金) いよいよ来週から!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日間の分散登校が終わり、来週からは全員そろっての学校生活が始まります。
2か月遅れの学校生活スタートですが、子どもたちとたくさん思い出をつくっていきたいと思います。
また来週、みんなと元気に会えることを楽しみにしています。

5月29日(金) 月曜日待っています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が終わり、みなさんの元気な姿を見ることができ、先生たちは嬉しく思います。いよいよ月曜日から全員そろっての学校になります。「楽しいことは2倍に」「つらいことは半分に」という気持ちで前向きに学校生活を送っていきましょう。
※家庭学習はできていないところがあってもよいので月曜日に持ってきてください

5月29日(金) こくごのべんきょう(1年生)

 きょうの 4じかんめは こくごの べんきょうです。がんばって べんきょうしましょう。

1 こくごの きょうかしょの 6、7ぺえじを ひらきましょう。
・ききゅうを さがしましょう。
・ねずみの かぞくを さがしましょう。
・あたまに とりを のせた こどもを さがしましょう。
・せんせいは なにを していますか。
・なにを している こどもが いますか。(たくさん いいましょう。)


2、 つぎは 8ぺえじを ひらきましょう。
・ききゅうを さがしましょう。
・とうだいを さがしましょう。
・ねずみの かぞくを さがしましょう。
・きいろの ふくを きた おんなのこは なにを はなしているでしょう。
・みどりの ふくを きて あおい ずぼんを はいている おとこのこは なにを はなしているでしょう。
・「いいてんき」の しを 3かい こえに だして よみましょう。

5月28日(木)みんなに会えてうれしいです♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もみんなに会えてとっても嬉しいです。

やっぱりみんなに会うと、自然と元気になります!
みんなも同じように思ってくれていたら、先生たちはうれしいです。


5月28日(木) 分散登校の様子(3年生)

分散登校(瀬部地区)の様子です。
みんな静かに間隔をとって、読書や自習をしていました。
6月からもみんな間隔をとって、学習に取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)できることを進めていきます

画像1 画像1
感染症予防のためにフェイスシールドを着用しているという情報がいろいろなところから聞こえてきます。その反面、着用に伴う危険性も論じられています。
本校も準備しております。今後、気温の上昇も予想されています。距離(密接しているかどうか)を考えて使用したいと思います。気温が上昇し熱中症の危険性が高まる場合は、着用しませんので、ご理解をお願いします。

5月28日(木) 頼もしい姿(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高学年として、周りをよく見ながら、行動ができていましたね。朝、1年生の子を教室まで送っている姿に感心しました。校長室前のペッパーくんにも、優しく話しかけてくれて、ありがとう。

 学活の時間には、今日も集中して自習に取り組めていました。一生懸命学習に取り組む後ろ姿がとても頼もしかったです。

 面談では、休校中のできごとや6年生でがんばりたいことなどを伝えてくれました。「来週からは、やっとクラス全員がそろうからうれしいな」という声も聞かれました。

 明日は、分散登校最終日です。時之島地区のみなさん、今日は早めに寝て、パワーをためましょう!待っています。

5月28日(木)肩掛けハンカチのご紹介

 学校では、これから新型コロナウイルス感染症予防対策として手洗いをする機会が増えてきます。手をふくときに、ハンカチの出し入れに苦労している子やぐっしょりと濡れてしまったハンカチをポケットにしまっている子が多いようです。
 そこで、肩から掛けるタイプのハンカチを紹介します。
 よろしかったら作ってみてください。
 肩掛けハンカチのご紹介
 

5月28日(木) 学習をがんばっています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も静かに学習することができています。
先生たちからの学習プリントが全部終わった子も何人かいます。
学習が終わったあとは、1年生の仲良しペアの子に名刺をつくりました。
好きなものを描いたり、きれいに色をぬったりして、すてきな名刺ができました。
早く1年生の子に渡したいですね。

5月28日(木)下校の見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の分散登校が始まりました。下校は1回目よりもスムーズに行うことができました。高学年の班長を中心に自分たちで間隔を空け、整列することができました。
また、たくさんの見守り隊の方が下校を見守っていただき、ありがとうございます。安全を見守るだけでなく、「暑かったけど、頑張ったね」「今日は何したの?」と子どもたちに優しく声を掛けていただきました。子どもたちも安心して嬉しそうに話していて、とても温かい気持ちになりました。

5月28日(木)分散登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、分散登校で瀬部地区の子どもたちが登校しました。
 正門では、警察の方も子どもたちの登校を見守っていただきました。
 校長室の前には、新しくペッパーが登場し、あいさつをしていました。
 明日は、時之島地区です。みなさんが学校に来るのを楽しみにしています。

5月28日(木)メールによる健康チェック

画像1 画像1
文書でお知らせしたメールによる健康チェックへのご協力、ありがとうございます。
学校からのメールから健康チェックにログインするのに時間がかかってしまう、携帯の機種によりできないなどのご意見をいただいております。健康カードによる方法も合わせて行っております。利用できない場合は、今までどおり健康カードに記入してお子様に持たせてください。朝の慌ただしい中、申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
先日お配りしました文書にQRコードを載せました。そちらを利用していただけるとスムーズになるかと思います。よろしくお願いします。

5月28日(木) きょうの べんきょう(1年生)

 きょうの 1じかんめの べんきょうは こくごです。

1 こくごの きょうかしょの はじめの ぺえじ(0、1ぺえじ)を ひらきましょう。
・ききゅうを さがしましょう。
・とうだいを さがしましょう。
・ねずみの かぞくを さがしましょう。
・かんばんには なにが かいてありますか。
・せんせいは なにを していますか。
・こどもたちは なにを していますか。
・ほかにも なにが いますか。たくさん さがしてみましょう。


2 つぎは 2、3ぺえじを ひらきましょう。
・ききゅうを さがしましょう。
・とうだいを さがしましょう。
・ねずみの かぞくを さがしましょう。
・おにぎりを さがしましょう。
・せんせいは なにを していますか。
・こどもたちは なにを していますか。
・ほかにも なにが いますか。たくさん さがしてみましょう。


3 さいごは 4、5ぺえじを ひらきましょう。
・ききゅうを さがしましょう。
・ねずみの かぞくを さがしましょう。
・せんせいは なにを していますか。
・こどもたちは なにを していますか。
・あみを もった おとこのこは どんな きもちでしょう。
・ほかにも なにが いますか。たくさん さがしてみましょう。


 ぜんぶの もんだいが とけましたか。ねずみの かぞくが このあと どうなっていくのか せんせいは たのしみです。


5月27日(水) 1ねんせいのみなさんへ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうと きのうの ぶんさんとうこうでは、みなさんが げんきに がっこうに きてくれて せんせいたちは とても うれしかったです。こんしゅうは がっこうに くるひと おうちで すごすひが あります。がくしゅうよていひょうを みながら いろいろなことに ちょうせんしよう。

がっこうで そだてている アサガオは しゃしんのように げんきに そだっています。2ほんを のこして うえかえを しました。もうすこししたら、「ついひ」を つちのうえに おきます。6がつに うえきばちに たてる みなさんの 「しちゅう」は がっこうで あずかっています。みなさんも まいにち みずやりを してくださいね。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790