令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

今日は一斉下校日

 今日は、一斉下校日です。寒さも大分和らいできているため、自転車で登下校する生徒が増えてきています。
 交通事故には十分気を付けて登下校してほしいです。
画像1 画像1

学び合い

 1年国語の授業の様子です。学級新聞の原稿案を考えているのですが、お互いに関わり合いながら、よりよいものになるように案を練っています。学び合いを通して、生徒たちに新たな気付きやアイディアが生まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術生徒作品

 1年生が美術の授業で制作した版画作品が完成し、廊下に掲示されています。一つ一つの作品に、生徒それぞれの個性がにじみ出ています。
画像1 画像1

バスケットボールに汗を流す

 2年保体の授業でバスケットボールを行っています。審判等も生徒たちが行うことで、ルールの理解・確認等に役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「福島議定書」事業参加証

画像1 画像1
 先日、温暖化防止にみんなで取り組む「福島議定書」事業の参加証が届きました。今年度、本校では、Co2排出削減目標を前年度比2%とし、節電・節水に努め、見事目標を達成しました。
 温暖化防止に向けた節電・節水の取り組みは、SDGsのゴールの一つ「13気候変動に具体的な対策を」につながります。
 今後も、温暖化防止に向けて、できることを一つ一つ積み重ねていきたいと思います。

関わり合いの中で学ぶ

 1年英語の授業で、英文をすらすら読めるように練習しています。分からないところを教え合うなど、お互いに関わり合いながら学ぶ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日は、県立高校前期選抜の合格発表が行われます。(正午以降)
 本校生徒全員の合格を祈っています。
画像1 画像1

卒業生見送り

 花道をつくって、卒業生を見送りました。卒業生は、見送りが終わった後も、後輩たちや先生方との時間を大切にしていました。
 新しい一歩を踏み出す卒業生の今後ますますの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学級活動

 卒業式後の最後の学級活動では、生徒たちが編集したスライドショーが上映されました。3年間の軌跡を振り返る内容で保護者の皆さんにとっても、我が子の成長を振り返るよい機会となったようです。
 その後、卒業生一人一人の挨拶、担任からの卒業証書授与等が行われました。とても温かい空気が3年教室に流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的な卒業式

 第60回卒業証書授与式が無事、終了しました。卒業生の凜とした態度、そして大きな声での返事、とても素晴らしかったです。
 また、送辞、答辞も素晴らしく、思いのこもった内容が感動と涙を誘いました。
 コロナ禍において、いろいろと制約がある中での開催とはなりましたが、全校生、そして保護者、教職員で卒業式が実施できたことは、とても意義あることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回卒業証書授与式、本日挙行

画像1 画像1
 おはようございます。本日、午前10時より、本校60回目の卒業証書授与式を挙行いたします。
 卒業生の保護者の皆様におかれましては、お子様の御卒業、誠におめでとうございます。
 今日は、天候もよく、暖かく穏やかな一日になりそうです。これも、卒業生の日頃の行いの賜だと思います。
 厳粛な中にも感動あふれる卒業式にしていきたいです。
 

正解は…

 三穂田中学校が令和元年度までに送り出した卒業生の数は?の正解は「C」5,817人でした。明日の卒業式で12名が本校の卒業生として名を刻みます。
 会場も準備万端整いました。
画像1 画像1

卒業式会場準備

 午後から、明日の卒業式の会場準備を1・2年生全員で行っています。今までお世話になった3年生の晴れ舞台を心を込めてつくり上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の整理整頓、清掃作業

 3年生は明日の卒業式に備え、午前中授業で下校になります。教室の整理整頓、清掃作業を行って卒業式前日を締めくくります。今、丁度清掃が終わったところです。
 明日は、いよいよ卒業式当日です。3年生の皆さん、体調をしっかりと整えて、明日元気に登校してください。
画像1 画像1

「学びのススメ」第11号をUPしました

 「学びのススメ」第11号をUPしましたので、是非、御一読ください。今回は、「3年生の卒業に寄せて」と題し、高校の学習についてと、それに向けた準備について記事を掲載しています。

幼児向けのおやつ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の育児の学習で、幼児向けのおやつ作りの調理実習があります。今回はパンケーキと肉団子スープを作りました。昨年から調理実習をしてきているので、みんな手際よくおやつを作ることができました。

三穂田中学校の卒業生徒数は?

画像1 画像1
 明日、第60回卒業証書授与式が行われます。今年度は12名の生徒が巣立っていきます。
 さて、ここで問題です。三穂田中学校が令和元年度(昨年度)までに送り出してきた卒業生の数は?
A 5,555人
B 5,678人
C 5,817人
D 5,959人
 正解は後ほど。

学級分散会

 卒業式前日を迎えました。3年生の教室では、学級分散会が行われています。お菓子等も準備し、ゲームなどを行いながら、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まるエピソード

画像1 画像1
 本日、給食でお世話になっている郡山第二給食センターから御礼のお電話をいただきました。
 実は、本日、本校3年生が卒業に当たり、3年間おいしく、そして栄養バランスの取れた給食を提供してくださった給食センターの皆さんにお礼のメッセージを送っていたのです。そのメッセージを読んでくださった給食センターの皆さんが感激し、連絡をくださったのです。
 3年生の感謝の気持ちがしっかりと給食センターの皆さんに届き、うれしい限りです。
 給食センターの皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。

明日は1・2年生の弁当持参日です

 明日、3月11日(木)は1・2年生の弁当持参日となっています。(3年生は午前中授業で、基本的には昼食をとらずに12:25には下校する予定です。)
 お忙しいところ恐れ入りますが、御準備の程よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372