本を寄贈していただきました

 西田中学校の卒業生でイラストレーターの泉 吉春様より,「だいすきとうほく 3.11から10年 そしてこれから。」という書籍を寄贈していただきました。
 この本は,泉さんが所属する東北イラストレーターズクラブで,東日本大震災から10年という節目に,震災の記憶と記録を後世に残そうということから,同クラブに所属するイラストレーターの方々が,当時のことを思い出して描いたものです。
 震災時には生まれていなかった子どもたちや,まだ幼くて記憶が薄い子どもたちにも震災のことを知って欲しい,伝えたいとの想いから,この度,母校である本校へ書籍を寄贈していただくことになりました。本は,図書室に展示させていただきました。
 泉 吉春様,ありがとうございました。写真は,寄贈いただいた本の表紙と,泉さんが描いたページです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局様からの卒業記念品

 先週,卒業式を控えた9年生に,西田郵便局長様と高野郵便局長様より,卒業記念品のポストカードをいただきました。
 西田町にある高柴デコ屋敷で作られている張子人形や三春駒の写真のポストカードです。
 西田郵便局長様,高野郵便局長様,西田地区ならではのステキなポストカードをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シトラスリボンプロジェクト

 シトラスリボンプロジェクトをご存じですか?
 このプロジェクトは,シトラス色のリボンを身につけて,コロナ禍で生まれた差別やいじめをしない,なくそうという気持ちを表すものです。
 卒業式が近づいてきて「在校生のみんなに感謝の気持ちを,どう伝えよう…?」と考えた9年生は,新型コロナに振り回された自分たちだからこそ,みんなに伝えるべきことがあるのではないかと話し合い,コロナ禍に限らず差別やいじめのない西田学園をみんなで築いていってほしい!という願いを込めて,シトラスリボンをプレゼントすることにしたそうです。
 全校生と教職員分を合わせて約350個のシトラスリボンを,9年生一人一人が,一つ一つに心を込めて作り,卒業式前日に全校生と教職員に届けてくれました。
 7・8年生と教職員は,翌日の卒業式には胸にシトラスリボンをつけて参加しました。
 9年生のみなさん,ステキなシトラスリボンのプレゼントをありがとうございました。みなさんの願い,想いをしっかりと心に留めて,全校生,教職員みんなで差別やいじめのない西田学園をつくっていきたいと思います。
 なお,シトラスリボンの製作には,郡山女子大学附属高校の先生方のご協力,お力添えをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式オフショット その3

 卒業式終了後の9年生。涙と笑顔が入り混じっていて,みんないい表情をしていますね。
 最後の学級活動で,大好きな担任のS先生へのプレゼントを用意していた9年生。大好きな教え子たちからのプレゼントを受け取ったS先生も涙と笑顔が入り混じったいい顔をしていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式オフショット その2

 式が始まる前の教室でのひととき,笑顔が弾けてますね(^o^)
 体育館前通路で待機中の9年生です。服装等の最終確認。少しずつ緊張してきたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式オフショット その1

 卒業式が始まる前の9年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステキな「花束」

 卒業式で在校生合唱「花束」の動画を見つめる9年生…
 1〜8年生がそれぞれ歌った部分をつなぎ合わせて,1本の合唱動画にしました。とってもステキな世界に一つだけの「花束」ができあがりました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第41号・42号について

 3月12日、35名が学び舎を巣立ちました。西田学園のリーダーとして、学校をまとめてきた卒業生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます。

西田学園だより 第41号

西田学園だより 第42号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その8

 卒業生は胸を張って堂々と退場していきました。
 今年の卒業生は統合前の5つの小学校最後の卒業生として各小学校の閉校式を経て,西田学園開校と同時に中学部に入学しました。開校からの3年間,西田学園の礎を築いてくれたすばらしい9年生にふさわしい,厳かな雰囲気の中に温かみも感じるすばらしい卒業証書授与式でした。
 卒業生のみなさんの,活躍をお祈りしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その7

 大空に舞うカイトのように,卒業生が大きく羽ばたくことを祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その6

 卒業生合唱は,嵐の「カイト」です。
 こちらも9年生みんなで歌う最後の合唱にふさわしく,すばらしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その5

 閉式後の卒業生合唱の前に,サプライズが待っていました!
 卒業式に参加できない小学部の児童を含めた1〜8年生の在校生みんなで「花束」を合唱した様子を撮影した動画を流しました。
 カワイイ弟,妹たちからの心のこもった合唱を聴いて,涙,涙の9年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その4

 今年1年は,感染予防のため校歌を歌う機会もなく,久しぶりの校歌斉唱でした。みんなで歌う校歌も最後となりましたね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その3

 校長式辞,在校生送辞,卒業生答辞の様子です。
 校長式辞では,吉田松陰の「夢」という言葉が紹介され,夢を持って人生を歩んでいってほしいという卒業生への想いと期待が込められたはなむけの言葉が述べられました。
 在校生を代表して8年生のW・Kさんが送辞を述べました。9年生との思い出,9年生への感謝の想いがつまったすばらしい送辞でした。
 卒業生を代表して,E・Aさんが答辞を述べました。1〜8年生の後輩たちへの感謝と期待,担任の先生やお父さん,お母さんへの感謝の想い,未来への希望と決意が伝わるすばらしい答辞でした。
 「私たちは(担任の)S先生のような大人になりたい。S先生が大好きです。」答辞の中のこの一文を,9年生担任のS先生は肩をふるわせ,涙を流しながら聴いていました。その姿を後ろから見ていた私ももらい泣きしてしまいました…
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その2

 呼名されたときの返事,授与されるときの姿勢は堂々としていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 その1

 3/12(金)に,第3回卒業証書授与式を挙行しました。
 9年生35名一人一人に卒業証書が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の様子が新聞で紹介されました

 3/12に実施された卒業証書授与式の様子が,昨日(3/14)の福島民報郡山版に掲載されました。
画像1 画像1

感謝の会動画 vol.4

 お世話になった先生方からのメッセージもありました。1年生もサプライズで出演してくれました(^^)/
 中には,9年生が小学校1年生のときの担任で,現在も西田学園にいらっしゃる先生もいます。みんなの9年間の成長をずーっと見ることができるのも,義務教育学校ならではですね。
 ホームページでは動画そのものをご紹介できなくて申し訳ありませんが,8年生が作成してくれた動画の素晴らしさが少しでも伝わればと思い,ご紹介させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会動画 vol.3

 大田小学校の入学式です(^o^)
 西田学園中学部時代の写真です。昨年度までいらっしゃった先生とのワンシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会動画 vol.2

 統合前の5つの小学校時代の写真もたくさん紹介されましたね。みんな,面影ありますね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 コース学習(2) (5〜8年)
3/18 コース学習(3) (5〜8年)
3/20 春分の日
3/22 後期選抜入試
3/23 修了証書授与式 後期選抜合格発表
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134