ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

12/4 2年 リモート全校集会

今日は全校集会がありました。
今日の全校集会も、zoomを使ってのリモートで行いました。
最初はカメラに手を振ったりと楽しそうにしていた2年生ですが、会が始まれば画面をしっかりみて話を聞くことができました。

全校集会の中で、運営委員会からのお知らせがありました。
九州の小学校が、豪雨被害にあってしまい、昨年の赤木小学校のように分散して登校して頑張っている学校があるので、みんなでメッセージを送って今度は私たちが励ましましょう!!というお知らせでした。
2年生は話を聞きながら、大きく頷いている子が見られました。
昨年度はたくさんの応援メッセージをいただきました。
今度は私たちの番ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 6年 Where is the food from?Part2

 こちらも楽しそうに活動していますよ(^O^)

 本日の活動では、みんながプリントを終わらせることができました!!

 最後は、英語のクロスワードクイズにも楽しく取り組むことができました(^O^)

 今日も楽しかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 6年 Where is the food from?Part1

 12月3日(木)の外国語の時間は、食べ物がどこからきたかを質問していくゲームでした!! 

 1組さんと2組さんに分かれてそれぞれの食べ物の出身地を聞いていくのですが、これが大変盛り上がりました(^-^)

 少しですが、その時間の様子をご覧ください(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年 国語「お話のさくしゃになろう」

2年生の国語「お話のさくしゃになろう」で、世界に一つしかない本を作成しています。
今日は新しく本を出版した作者のみなさんをご紹介します!!

2年教室の前に小さな図書館ができましたので、ほかの学年のみなさんもぜひ読みに来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年 めざせ!九九名人!

2年生は九九名人をめざし、日々頑張っています。
教室に入る前には九九を言ってから入っています。
スラスラと九九が言えるようになってきました。

2年生の算数の学習では、友だちの考えを違うお友だちが
説明してくれたりします。
今日の算数では、写真のような考えがでたのですが、
どんな考えだか分かりますか(^^)?ぜひ考えてみて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語表現「クリスマス」

クリスマスツリーに楽しいグッズを飾りました。天使、雪だるま、星、贈り物、飴などの英単語を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年 茶道にたしなむ(^-^)2組Ver.

 2組では、はじめに茶道の道具の説明からのスタートでした!!
 実際に茶道で使う道具をみんな興味津々で見ていましたよ(*^_^*)

 お茶をいただくときには、少し緊張していたようだけど、お茶を飲んだら心がほっこりしたようでみんな笑顔になりました(^-^)

 とっても楽しい学習活動が行えてよかったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年 茶道にたしなむ(^-^)1組Ver.

 12月1日(火)、外部講師の先生をお招きして茶道(ちゃどう)教室が開かれました。
 いろいろな礼儀があることを改めて確認しながら学ぶことができました。
 
 1組さんは、まずお茶をいただいてから茶道の道具の説明を聞きました!!

 すごくタメになった体験となりました(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 2年 休み時間

12月に入りましたが、今日は気持ちの良い天気でしたね。
お昼休みに外で縄跳びをする姿が見られました。
長縄跳びもこれからどんどん挑戦していきます。
たくさん遊んで、縄に入るのが怖くなくなると良いなぁと思います。
画像1 画像1

12/2 2年 国語「わたしはおねえさん」

2年生は国語「わたしはおねえさん」の学習をしています。
この単元では「くらべて読む」ことを目標に学習していきます。

友だちの良いと思った考えを自分のノートに書き加えたり、
すみれちゃんの気持ちが変わっていく様子を考えたりと、一生懸命発言する姿がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「赤木貯留管」ってなあに?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は郡山市上下水道局の方々が、赤木地区で工事が行われている赤木貯留管について教えてくださいました。赤木貯留管はゲリラ豪雨の際の備えとして、うねめ通りの地下に掘られている貯水管だそうです。シールドという特殊な機会を使って掘っていることや、プール30杯分もの水を貯められることなどを教えていただきました。子どもたちは地下で行われている工事の様子の映像を興味深く見ていました。
「地震が起きても大丈夫なのかな?」
「大きな岩があったらどうやって掘るんだろう?」
子どもたちの様々な質問にも丁寧にお答えいただきました。

1年生活科「むかしのあそび」にチャレンジ

今日は、あたたかい日差しの中、むかしあそびの「けんだま」や「たけとんぼ」に挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 4年 ハードル走

体育では、ハードル走の学習をしています。
脚はピン!
リズムよく走る!
意識することはたくさんありますが、一つ一つクリアしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 日本の伝統文化を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公民館で日本の伝統文化である茶道の体験をさせていただきました。作法にこめられた意味やお茶の歴史などについて丁寧に教えてくださいました。実際に和菓子と抹茶をいただいた子どもたちからは「思ったより苦くない!おいしい!」と声があがりました。授業の最後に教えていただいた作法で礼をした子どもたち。いつもより背筋がピンと伸びて、気持ちも引き締まった様子でした。

11/30 4年 光にあてると

図工の版画作品を廊下に飾りました。
光があたると、作品がさらにきれいに見えます。
作品が壁一面に広がると、子どもたちも

わー!すごい!

と目を輝かせて眺めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 4年 覚えているかな?

今日はAETの先生と月や日の英語について復習しました!
すごろくゲームをしながら楽しく振り返りました。
覚えているかな?と不安を呟く子もいましたが、発音も上手に行いゴールすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年 楽しくダンス!

午後はダンススクールの先生に講師としてお越しいただき、いま話題の鬼滅の刃の曲「紅蓮華」のサビに合わせてダンスをしました♪
お手本をみせていただいたときには、
すごすぎる!できるかな〜、、、、
と圧倒されていた子どもたちでしたが、踊りだしたら楽しく、ノリノリでした。
終わる頃には、
もう終わりですか?もっとやりたいです!
とまだまだやる気いっぱいでした。
また来週もレッスンをしていたただく予定です。ダンスが完成するのが楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年 日本の文化を伝えるパンフレット(^-^)Part2

 こちらでは、「和食」について調べているようです!

 やっぱり和食が一番おいしいよね(^-^)

 あれ、なんかさりげなくピースしているように見えるけど...
 気のせいかなっ(*^_^*)(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 2年 ボールけりゲーム

今日の4時間目は体育でした。
体育では、ボールけりゲームでサッカーをしています。

最近は試合をしています。
最初はボールに集まっていくだけでしたが、今日はコートを広く使ってパスをする姿がたくさんみられました。
チームによっては、作戦を考えて試合にのぞんでいたようです。

チームの中で、「○○ちゃん!ナイス!」や「○○くん、すごい!」など、声を掛け合いながら試合をしていて、どんどん試合も盛り上がってきました。
次回は、どんな作戦を考えたのか聞いてみたいと思います。

4時間目が体育だと、教室に戻ってくるとおなかはぺこぺこ。
給食の肉じゃがが大人気でした。いつもおいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 6年 日本の文化を伝えるパンフレット(^-^)Part1

 ただいま6年生の国語の学習では、日本の文化を伝えるためのパンフレットを作成しています。

 「花火」や「おにぎり」、「日本の城」などについて子どもたちは本やインターネットを使いながら学習に取り組んでいます!

 果たしてどんなパンフレットが出来上がるか楽しみです(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行(3・4・5・6年)
3/19 美化活動
3/20 春分の日
3/22 B4:修了式 1〜4・6年給食なし 5年弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269