最新更新日:2024/06/03
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月29日(金) 彫り跡を活かして(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の彫刻刀の学習です。
彫り跡を活かしながら、どんどん彫り進めました。
仕上がりが楽しみですね。

1月29日(金)勉強頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数で角柱の展開図をかきました!

側面と底面の数や形を確認して、展開図を書き、組み立てました。
完成してとっても嬉しそうでした。

次は、円柱の展開図をかきます。

1月29日(金) 電磁石の実験です。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の実験をしました。
電流の大きさを大きくしたり、コイルの巻き数を増やしたりして、電磁石の鉄を引きつける力の変化を調べました。

1月29日(金) 社会の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の時間に、「稲むらの火」を読み聞かせしてもらいました。津波の怖さや大切な稲むらに火を放つ勇気など、多くのことを学びました。

1月29日(金) 教育展リモート見学 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の教育展はリモート見学をしました。
現地と学校を繋いで、「いつもと違う特別な教育展見学」をみんなで楽しみながら行いました。
頑張って作った作品が並んでいる場面が映ると大喜びしました。
その後は、鑑賞カードを書くなどの活動をしました。
よい思い出になったと思います。

1月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう にみそ にぎすフライ でした。
1月24日〜30日は、学校給食週間です。今日はその最終日でした。学校給食には長い歴史がありますが、現在は、正しい食の知識や食習慣を学ぶ、「生きた教材」としての役割があります。
「にみそ」は、愛知県の郷土料理のひとつです。愛知県の食に欠かせない赤みそを使って、根菜などの食材を煮込んだ料理です。じっくり煮ることで具材にみそが染み込み、こくのある味になります。
今日も美味しくいただきました。

1月29日(金) テスト中です

画像1 画像1
6年生の保健のテストを行いました。
どの子も集中して取り組んでいます。
よい結果を出せるように最後まで集中できるといいですね。

1月29日(金) 箱の形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなが持ってきた箱の形をどのくらい積み上げられるかチャレンジしました。正方形や長方形などの面を合わせてどうしたら安定して高くできるのか試行錯誤している様子が見られました。
来週からは、箱の形に合わせて紙を貼っていきます。どんな学習になるのか楽しみですね。

1月29日(金) 黙々と作業しています(5年生)

画像1 画像1
図工では「ビー玉ころころ」、迷路づくりをしています。完成に向けて黙々と作業を進めていました。

1月29日(金) 作品鑑賞会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「ゴムゴムパワー」作品発表会を行いました。
みんなの前で、どんな動きをするのか実際に動かしてみました。
「おー」「速い」など、歓声があがっていました。

1月29日(金) 手をつなぐ子らの教育展について

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2月2日(火)まで一宮スポーツ文化センター2階の展示室において、手をつなぐ子らの教育展が開催されています。
学校からの見学はできませんが、この土日については、保護者のみなさんと分散見学となるよう、中学校区ごと割り振られています。
西成中学校区は、30日(土)の午前中です。
※ 都合がつかない場合は、割り振り以外の時間帯でも見学はできます。
また 会場での感染症対策についてもご協力をお願いします。
・入場の際には、マスクの着用、検温、手指の消毒をする。
・来場者連絡票(氏名・電話番号・同行者数)に記入をする。
・見学時間を、20分程度とする。参観経路に沿って、参観をする。
・来場者数が多くなったときには、入場を待っていただくなどの入場制限を行う場合がある。
 
子どもたちががんばって仕上げた作品を参観していただけるとよいです。

1月29日(金)週末の過ごし方についてのお願い

 新型コロナウイルス感染症が一宮市内でもまだまだ収束していません。
 週末の過ごし方についてご家庭でも資料を参考にしていただきご協力をよろしくお願いいたします。
参考資料新型コロナウイルス感染症対策〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組
参考資料 感染リスクが高まる「5つの場面」

1月29日(金) 来週の予定

いよいよ2月。引き続き感染症対策も含め、健康管理に心掛けましょう。

31日(日)
1日(月) 忘れ物0の日 クラブ
2日(火) 
3日(水) 
4日(木) A5日課 中学校入学説明会
5日(金)  
6日(土)

1月28日(木) テープカッター作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、色付けが終わった板にニスを塗りました。
いよいよ組み立てに入ります。どんな作品ができるか楽しみだね。

1月28日(木) せべっ子すてきな未来へプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の学習
1月14日(木) せべっ子すてきな未来へプロジェクト(4年生)

今回は「自分のことを知ろう」をめあてに、今自分が頑張っていることやお気に入りのものをワークシートに書き込みました。
また、自分を支えている人や場所、ものや出来事のイメージマップも作りました。家族や学校、友達だけでなく、ペットや青い空、下校後のおやつなど案外自分を支えているものがたくさんあることに気がつくことができました。

1月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう すましじる いっしきさんうなぎのひつまぶしのぐ がまごおりみかんプチゼリー でした。
今日は、愛知県一色町産のうなぎを使った「ひつまぶしのぐ」が登場しました。うなぎは、ビタミン類が豊富に含まれている栄養満点の魚です。なかでも、粘膜を守るはたらきのあるビタミンAの量は、食べ物のなかでもトップクラスです。免疫力をUPさせるミネラルの亜鉛も豊富です。地元愛知のうなぎの味を楽しんでもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

1月28日(木)一宮市中学新制服基本デザインサンプルの展示について

 一宮市の中学校新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)       
       9:00〜18:30
       1月30日(土)       
       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木) 
       9:00〜18:30
       2月 5日(金)       
       9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
        (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月28日(木) あいさつの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、行ったあいさつ運動の振り返りをしました。その結果、たくさんの花が咲きました。大きな声は出せませんが、気持ちは伝えたいですね。
これからも会釈を進んでするように心がけてほしいです。

1月28日(木) 成長しています(3年生)

画像1 画像1
算数では、二ケタのかけ算に取り組んでいます。授業のめあてを静かにノートに書くことができています。その姿に1年間の成長を感じました。

1月28日(木) ひたすらに(6年生)

画像1 画像1
算数の復習問題に取り組んでいます。配られたプリントにさっと取りかかることができます。6年生の集中力、素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 【家】A5日課
3/17 卒業式予行
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790