最新更新日:2024/06/03
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

8月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう かきたまじる ミンチカツ フローズンヨーグルト でした。
今日のかきたまじるに使われている卵は、愛知県産のものを使用しています。地域で生産された食べ物は、新鮮で安価な場合が多いです。また、輸送距離が短いので、環境に優しいという面もあります。スーパーなどで愛知県産のものを探してみると、新しい発見があるかもしれません。

今日もおいしくいただきました。

8月31日(月) 明日から9月です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても暑くなりました。
朝登校してきたときには、マスクと髪の毛が汗でぬれている子どもたちの姿が見られました。
教室では、しっかり水分補給をし、エアコンのついた環境で授業に取り組んでいます。
2年生は、今日から国語の学習で「どうぶつ園のじゅうい」について話し合っています。
まずは、音読をしっかりして、話の内容をスムーズに思い出せるようにしていきましょう。

8月31日(月) 暑いですが、がんばっています(4年生)

画像1 画像1
朝から気温が高くたいへんです。
4年生も高学年です。暑さに負けず、集中して授業に臨んでいます。

8月31日(月) 成長を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業でのことです。
まず、挿し絵を見て、気がついたことを発表します。
先生に伝えるのではなく、クラスのみんなに向かって発表します。そして、その意見に賛成かどうかみんなにたずねています。他の子は、挙手して自分の考えを伝えます。
2か月余りの授業の中で立派に成長しています。

8月28日(金) 奈良時代へタイムスリップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史の学習は、奈良時代へ入りました。ついに!「東大寺の大仏」も出てきましたね。動画を真剣に見ながら、大仏建立の様子を学んでいました。そして、自分の言葉でポイントをノートにまとめることができました。

8月28日(金) 2学期がスタートして1週間がたちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明けて1週間、子どもたちの元気な姿が様々な場所で見られました。久しぶりの学校で、少し疲れもあると思います。ゆっくり休んで、また来週元気に会えることを楽しみにしています!

8月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン ぎゅうにゅう カレーマカロニ やきフランクフルト
でした。
今日のカレーマカロニにはマッシュルームが使われています。マッシュルームはかさの色によって「ブラウン種」「クリーム種」「ホワイト種」「オフホワイト種」に分けられますが、日本で流通量が多いのは「ブラウン種」「ホワイト種」です。調理の際は、水洗いすると香りが飛ぶので、ペーパータオル等で拭きましょう。

今日も美味しくいただきました。

8月28日(金) ひらいて広がるふしぎなせかい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まって1週間がたちました。子どもたちは暑い中、頑張って学校生活を過ごすことができました。
今は図工では「ひらいて広がるふしぎなせかい」を勉強しています。
2年生のときに勉強したカッターナイフを使って窓を作り、窓を開いた中の世界を考えました。
窓の形を工夫して、丁寧にカッターで切り開くことができました。

8月28日(金)『成長』(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は習字がありました!

2学期最初の文字は、「成長」です。
筆順と文字の形に気を付けて書きました。

お手本をよく見て、一画一画丁寧に書いていました。
集中して取り組む表情からも、子どもたちの「成長」を感じました。

次は清書です!楽しみです♪

8月28日(金) 主人公の思いは(5年生)

画像1 画像1
道徳で主人公の思いを考えました。
学習プリントに書いた思いをみんなに伝えます。
意欲的に取り組んでいました。

8月28日(金) アイデアをしぼりだして(4年生)

画像1 画像1
アイデアスケッチから始めています。
「立ち上がれ、ねん土」の構想を練っています。
よいアイデアが思い浮かんだでしょうか。

8月28日(金) 粘土を使って(1年生)

画像1 画像1
固まってしまった粘土を使いやすいように仕上げることから始めました。
なかなかたいへんでした。一生懸命に取り組んでいました。

8月28日(金)1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
休み明け、猛暑の中の1週間でした。暑さに負けず、がんばりぬきました。
この土日は休養をとるとともに、感染症対策にも引き続き、取り組んでほしいです。

8月28日(金) カッターナイフの使い方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカッターナイフの使い方を学習しました。
カッターを使うときの約束もみんなで確認をしました。
これからカッターナイフを使って、図工の作品をつくっていきます。
安全に正しく使って、カッター名人を目指しましょう!

8月28日(金)学校における新型コロナウイルス感染症対策について

 「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生マニュアル〜学校の新しい生活様式〜」(2020.8,6Ver3)をもとに8月31日より本校の「学校生活において配慮すべきこと」を改訂いたします。
 本日お子様を通じて手紙を配付しました。保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださいますようお願いいたします。
 このホームページの「配付文書 学校からのお知らせ」にも掲載させていただきましたのでお読みください。学校生活において配慮すべきこと


8月27日(木)毎日頑張っています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きますが、毎日一生懸命頑張っています。
6時間目の授業も、集中して過ごすことができ、いい2学期のスタートを切ることができていますね。
これからも暑さに負けず元気に過ごしていきましょう!

8月27日(木) 夏休みの練習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ対策をしながら、音楽の授業を行っています。
 「夏休み中に、リコーダーの練習をがんばっていたよ!」と話してくれた子がいました。実際に音楽の授業で、演奏を披露する姿も見られました。間違えてしまうかもしれないという不安もあったようですが、チャレンジしてみようという姿がすばらしいと思いました。
 2学期は、こうしたチャレンジ精神のある、積極的な姿が多く見られることを期待しています♪

8月27日(木) 「みんなの制服プロジェクト」の紹介

画像1 画像1
一宮市の取組みについて。
各中学校では、詰襟、セーラー服を制服として採用してきました。しかし、時代は平成から令和となり、現行の制服をこれからの新時代を担う生徒たちが着用するにふさわしい制服、愛着と誇りを共感しつつその想いをさらなる未来へつなげられる制服に発展させたいという考えのもと、プロジェクトが組織され、動き出しています。
詳細については、こちらから

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

8月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう ソフトめんミートソース チキンナゲット
でした。
チキンナゲットに使われている鶏肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は、皮膚や筋肉、血、髪、爪など体をつくる材料になり、疲労回復にも効果があります。暑くて食欲が落ちる時期ですが、積極的にとりたい栄養素です。

今日も美味しくいただきました。

8月27日(木) 心が温かくなりました(4年生)

画像1 画像1
給食の「いただきます」をしようとしたら、子どもたちが先生の誕生日を祝ってくれました。いつもは、夏休み中なので子どもたちに誕生日を祝ってもらうことがなく、初めての経験でした。子どもたちのおかげで心が温かくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 【家】A5日課
3/17 卒業式予行
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790