最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月3日(水) レポート作成中(5年生)

画像1 画像1
総合学習の時間には福祉について調べ学習を行っています。
調べたことをレポートにまとめています。真剣に取り組んでいます。

2月3日(水) 縦書きと横書き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の「書いて伝えよう」の題材では、縦書きと横書きの練習をしました。
マス目がないときの書き方を学びました。集中して取り組むことができました。

2月3日(水) 「光」をかいたよ(3年生)

書写の時間に「光」という字を書きました。
今まで学習してきたことを生かして、かご字や骨字を使って、練習しました。
みんな一生懸命に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) いろいろな重さをはかったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業でものの重さについての勉強が始まりました。
今日は、はかりを使っていろいろな重さを測ってみました!
予想していた重さより重かったり、軽かったり…
同じ大きさなのに重さが違うなど、いろいろな不思議に気がつくことができました。

2月2日(火) 季節を感じて (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は124年ぶりの1日早い節分です。
暦の上ではもう春です。
季節を感じながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゃんこじる あいちけんさんにじますのくろずだれ ひじきのささみあえ でした。
今日は、愛知県産のにじますが登場しました。ひらきのものを素揚げし、黒酢たれで仕上げました。にじますのくせの無い味わいと黒酢たれがよく合います。魚が嫌いな子は多いですが、地元の味を楽しんでもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

2月2日(火)学習のまとめをしました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数で学習のまとめを行いました。

角柱や円柱の展開図を書いたり、展開図からどんな形が考えたり、
みんなとっても真剣です。


2月2日(火) 「ご参観、ありがとうございました(手をつなぐ子らの教育展)」 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(金)から「一宮手をつなぐ子らの教育展」が、一宮スポーツ文化センターで開催されていました。

 本校児童たちの力作も、展示されていました。

 ご参観いただいた皆様方、ありがとうございました。

2月1日(月) クラブ活動で

画像1 画像1
クラブ活動の様子です。
書道クラブでは、墨汁を使ってマーブリングにチャレンジしました。素晴らしい作品ができあがりました。絵の具とは違った色合いがステキですね。

2月1日(月) 生活科 まきものづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科では、大きくなった自分のことを調べています。
今日は調べたことをまとめるために、まきものの製作を行いました。
成長のエピソードは一人一人違いますが、それぞれに「できるようになったこと」や「がんばったこと」、「やくわりがふえたこと」などを実感しながらワークシートに整理していきました。ご家庭でもアンケートのご協力ありがとうございました。

2月1日(月) アルファベットの学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3学期初めての英語の授業がありました
体でアルファベットを作って、形を覚えたり、歌を歌って発音を覚えたりしました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

2月1日(月) なわとびの特訓!

画像1 画像1
久しぶりにわかくさ全体の体育がありました。
体を温めるために、なわとびの特訓をしました。
個人で目標を決めて、短い時間の中頑張りました!

2月1日(月) クラブ活動(室内)

画像1 画像1
本年度は、思うようにクラブ活動が行えませんでした。今日を入れて、あと2回となりました。真剣に取り組む室内でのクラブの様子です。
手芸・消しゴムはんこ・折り紙・イラストクラブ

2月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう せつぶんのすましじる ハンバーグのおろしだれ いりだいず でした。
今日は、節分の日にちなんだ献立でした。節分は、季節の変わり目の日である「立春」の前日です。昔から季節の変わり目には悪い気、邪気が入り込むといわれており、その邪気を鬼に見立てて豆を投げるという文化ができました。ちなみに、節分が2月3日ではなく2月2日にくるのは、124年ぶりだそうです。
今日の「せつぶんのすましじる」には鬼の顔のかまぼこが使われています。いりだいずも付いているので、邪気を追い払う気持ちで食べられるとよいですね。
今日も美味しくいただきました。

2月1日(月) 読み取りにもがんばっています(1年生)

画像1 画像1
国語では物語文の「たぬきの糸車」の音読に向け、読み取りを深めています。

2月1日(月) 2月になりました(6年生)

画像1 画像1
卒業までのカウントダウンが始まっています。2月になりました。文集作りをスタートしました。

2月1日(月) 主人公の気持ち(3年生)

画像1 画像1
道徳では、主人公の気持ちを考えています。
発表したいという思いが手の挙げ方から伝わってきます。
多くの人が、考えたことを発表できると、授業が盛り上がります。
自信をもって考えたことを発表しましょう。

2月1日(月) 紹介文を作成しています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では紹介文の作成をしています。わかりやすく伝えるには、どういう文章の構成がよいのか、学習したことを生かして取り組んでいます。

2月1日(月) 展開図から(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立体の学習を行っています。
展開図を書き、実際に立体を作りました。すると・・・
新しい発見がありましたね。

2月1日(月) ALTの先生と(2年生)

画像1 画像1
外国語活動をALTの先生と一緒に行いました。
アルファベットの学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 【家】A5日課
3/17 卒業式予行
3/18 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/19 【食】卒業式
3/20 【交】春分の日

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790