「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

卒業式式場準備

画像1 画像1
 赤絨毯を敷き、座席の位置決めを行い、式場の形が整いました。
 6年生は、来週よりこの式場の場で、練習を行っていきます。
 4,5年生の皆さん、式場の準備ありがとうございました。 

卒業式式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6時限目に、4年生と5年生が卒業式の式場準備を行いました。4年生は清掃活動、5年生は式場いす並べをしていました。
 在校生として、みんな進んで準備をしていました。徐々に式場づくりができあがっていきました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしの学校のじまんを発表しよう」の学習でした。
 はじめ、中、終わりの内容に気をつけて、発表原稿をグループで話し合ってつくりました。今日は、発表会を行いました。
 犬山北小学校展望台、3年生のクラブ見学、秋の社会見学、古くからある犬山北小学校、・・・。
 各グループが自慢したいことをしっかり発表しました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「これは、なんでしょう。クイズ大かい。」をしていました。
 順番に問題を考え、わかりやすく伝える。問題をよく聞いて、答を考える。ヒントを考える。
 グループごとに、楽しそうに活動していました。とても盛り上がっている班がありました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業式の練習をしていました。式中の姿勢や典礼に合わせた動きについて確認しました。
 今日は、卒業式後に合唱する「絆」の隊形も確認しました。気持ちが入った合唱ができるように、しっかり確認しました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年体育でリレーをしていました。声をかけあいながら、はりきって活動していました。全力で走り抜けていきました。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山珠算振興会より講師の先生を招き、3年生が算数の授業でそろばんを学びました。
 そろばんの歴史やしくみについて教えてもらったり、鉛筆を持ったままそろばんをはじく方法など、そろばん操作の基本的なことを教えてもらったりしました。
 また、テキストを使って、数の表し方や簡単な計算練習をしました。講師の先生のていねいな説明で、上手にそろばんを使って計算できるようになってきました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スーホの白い馬」の学習でした。
 今日の課題は、「二場面の人ぶつのようすをそうぞうしよう」でした。
 様子が分かる根拠となる文に線を引き、積極的に発表しました。みんな意欲的に意見を交流しました。

6年生を送る会

 思い出のスライドショ−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 5年生からのお祝いプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 4年生からのお祝いプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3年生からのお祝いプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 2年生からのお祝いプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 1年生からのお祝いプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 5年生の企画・進行で、6年生を送る会が行われました。
 全校児童が集まっての送る会をすることはできませんでしたが、1年生から順番に、学年ごと交替で心のこもった学年の出し物のお祝いプレゼントをしました。
画像1 画像1

オリンピック応援献立

画像1 画像1
【今日の献立】
 クロロールパン、ピロシキ、ビーフストロガノフ
 オリヴィエサラダ、牛乳

 今日はオリンピック応援献立のロシア料理です。
 ビーフストロガノフには、コロナウイルス支援事業で給食に提供していただいた、愛知県産の牛肉が入っています。
 ピロシキは、日本のおにぎりのようなもので、持ち運べて食べやすいように考えられた料理です。中にいろいろな具材を入れるそうです。
 オリヴィエサラダは角切りにしたじゃがいもや野菜、お肉を入れたサラダで、お祝い事のあるときに食べるそうです。ロシア料理を味わいました。
 
 今日で今年度のオリンピック応援献立は終わりになります。1年間でいろいろな国の料理を紹介しました。国ごとで料理にもいろいろな特徴がありましたね。給食を通して、外国の食文化にも興味をもってもらえると嬉しいです。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「さくひんバッグをつくろう」でした。
 真っ白なバッグに、表には学校のことを、裏には自由な絵を書くことになりました。
 凧揚げをしたことやブランコで遊んだことなど、学校での出来事を楽しそうに描いていました。思い思いの自由な絵を、はりきって書いていました。

4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールのパスの練習をしていました。グループに分かれ、できるだけ連続してパスが成功するようにがんばっていました。声をかけ合いながら、楽しそうに活動していました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大造じいさんとガン」の学習でした。国語辞典を使って語句の意味調べをしたり、叙述と大造じいさんの心情についてワークシートにまとめたりしていました。
 みんな集中して、しっかり取り組んでいました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカーの学習をしていました。対人パスの練習をしていました。
 ボールをうまくコントロールし、相手に上手にパスをしている子がいました。思いとは違うところにボールがいってしまい、苦笑いをしている子もいました。楽しそうな声が響いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269