ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1340】テスト直し

 テストが返ってきたら、必ず直してから、もう一度先生に提出。
 いっつもやってるから、もう、なれちゃって、すいすいだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1339】巳の刻

 えっと、今は、「巳の刻」
 昔は、時間をこんなふうに読んでたらしい。
 そういえば、丑の刻詣りとかっておっかない話を聞いたことがあるな。

 ところでぼくは、何年?
 子?丑?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1338】接続語

 接続語とか、指示語に気を付けながら文章を読んでるぼくたち。
 なんか、ちょっとだけ、5年生になったなって気分。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1337】答え合わせ

 みんなで答えを確認しながら答え合わせ。
 ぼくは、回ってくると、ドキドキしちゃうんだ。
 でも、間違えてたって、みんながやさしく教えてくれるから、ほっとするんだけどね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1336】わり算

 助けてー!
 わり算がめんどくなってきた。
 むずいってわけじゃないけど、めんどい!

 って、だいたい、「むずい」とか「めんどい」とかって言ってる時点でアウトだって、お父さんに叱られた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1335】しき

 ひきざんを しきで あらわすよ。
 まずは めあてを かいて。
 じょうぎで まっすぐなせんを・・・っと、あらららら、まがっちゃった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1334】土器

 考えてみれば、小学校ももう最後の年。
 何でもかんでも思い出にしちゃうけど、今回は、そんな中でもスペシャルイベント。
 土器づくり。
 粘土から成形して焼きまでやって本格的な土器を作るよ。
 縄文の人たちに負けないように作らなきゃ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1333】考えの発表

 ぼくたちは、自分の考えを発表するときに、マス目のボードも使ってるんだ。
 字も丁寧になるし、みんなに伝わりやすくなるから、使えるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1332】漢字の広場

 教科書に時々出てくる漢字の広場。
 細かくいっぱい出てくるけど、結句好きなんだよね、これ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1331】書き取り

 漢字の書き取りは、繰り返しやらなくちゃね。
 その時覚えたと思っても、すぐ忘れちゃうからね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1330】おおきなかぶ

 「おおきなかぶ」
 どんなふうによんだら、たのしさがつたわるだろう。
 みんなで ちょっと かんがえてみた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1329】0-12

 週末、0-12で負けたんだって。スポ少。
 いったい、どういう負け方だったのか、みんな興味津々。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1328】別格

 6年生は、もう、積極性が段違い。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1327】取り組み

 5年生に至っては、がっつり書いてるもんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1326】余裕

 4年生になると、もう、余裕さえ感じられちゃうんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1325】さすが

 もう、3年生になると、この表情。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1324】1ねんせいだって

 となると、1ねんせいだって しんけんさでは まけてはいられないからね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1323】真剣

 2年生だって、もうこの時期になると、真剣さが増してくるんだよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1322】眼科検診

 眼科のお医者様が来て、目をぐいっ!
 ちょっとだけびっくりしたけど、あっという間だったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1321】なわとび

 ボクサーの階級落としの減量かってくらい、汗だくでなわとびをしたよ。
 もう、びっしょびしょ!
 でも、さき先生とおんなじに跳べたからうれしいんだ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 卒業式練習
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: