ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1312】夏の花

 うちの夏の花壇を代表するプロフ―ジョン。
 今、高田さんが苗を丈夫に育ててて、週末には花壇に植えられそうだよ。
 楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1311】計算問題

 計算問題って、ふつうは、問題があって式を立てるんだよね。
 でも、今日は、式から問題をつくるって、ちょっと厄介な課題。
 でも、みんなガシガシできちゃって、終わった子から、国語のドリルにも取り組んだよ。
 時間のフル活用だね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1310】鑑賞

 今日の音楽は、鑑賞。
 「歌のにじ」を聴いたよ。
 はじめて聴いたけど、素敵な曲だった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1309】なかよく

 せんせいがたと もっとなかよくなろうとおもってさ。
 きょうは さくせんかいぎ。
 どうやったら、もっとなかよくなれるかな。
 あのて このての だいさくせん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1308】えのぐの おへや

 えのぐは、ちょっとずつ、ぱれっとのこべやに わけてだすんだって。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1307】発見したよ

 この前、町探検をしたときに発見したものをカードにまとめたんだ。
 みんないろんなものを見つけてきたんだね。
 発表が楽しみだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1306】「うかい」

 「うかい」って、国語辞典で調べたら、二つ出てたよ。
 「迂回」と「鵜飼」だって。
 
 よく説明を読んだら、全く意味が違うんだね。
 面白いね、言葉って。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1305】国語

 国語のお勉強ってさ、人によって好みが分かれるよね。
 漢字の書き取りが好きな子、作文が好きな子、本を読むのが好きな子や、その中でも物語が好きのこと説明文が好きな子って。百人百様。
 
 で、ぼくは、やっぱり、楽しいお話が好きかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1304】友だちの考え

 算数ってさ、答えは一つなのに、考え方は、たくさん出てくるんだよね。
 最近、ぼくたちの教室は、友だちがスクリーンで発表するスタイル。
 自分の席の発言だけでの発表より、ずっとわかりやすくていいや。

画像1 画像1
画像2 画像2

【多太郎1303】時間

 今、国語で、「時間」をテーマにした文章を読んでるんだけど、時間って不思議だよね。
 同じ1時間でも、早く進んでしまって短く感じる1時間もあれば、なかなか進まなくて遅く感じちゃうん1時間もあるもんね。
 
 えっ、「今の国語の時間は?」って?
 そ、そりゃ、光の速さぐらい進んで、ちょー短く感じてるさ、もちろん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1302】ぷりんと

 こくごは ぷりんとで おべんきょう。
 じゅぎょうで べんきょうしたことが かいてあったよ。
 なんか くいずみたいで たのしい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1301】マスク百景6

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1300】マスク百景5

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1299】マスク百景4

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1298】マスク百景3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1297】マスク百景2

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1296】マスク百景1

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【多太郎1294】「ひ」

 ひらがなの「ひ」って むずかしいよね。
 まなかせんせいが ていねいにおしえてくれたんだけど、なかなか かっこうごつかない。
 それに、「ひ」のつくことばだって、じゅんせんせいは 「ひつまぶし」とかって いうしさ。
 でも、さいごは、きれいにかけたし、ことばも たくさんみつけられたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1293】視力検査

 2限目は視力検査。
 聴力検査も一緒にやったよ。
 6年生になったからなのか、こんな時期だからなのか、妙に静かに上手にできたよ。ぼくも驚いちゃった。
すごいでしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1292】資料とグラフ

 テストだよ。「資料とグラフ」のね。
 でも、簡単だった。
 自信あるんだ、実は。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 卒業式練習
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: