最新更新日:2024/06/05
本日:count up44
昨日:568
総数:1294286
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

重要 3/12 メール配信システムの変更と登録のお願い

現在、「緊急メール配信システム」を利用していますが、このたび市内全校一斉に、新しいシステムに切り替わります。

本日、市教委からの文書と登録方法の説明書を生徒に渡しましたので、必ずご確認いただき登録をお願いします。

<テスト配信>
・3月19日(金)午後にテスト配信します。うまく受信できない場合は3月24日までに学校までご連絡ください。


画像1 画像1

3/12 光の塔 完成近し!

2年E組の美術です。
光の塔を作成していました。

カラーセロファンがとてもきれいです。
来週、完成したら部屋を暗くして光をあてるそうです。

きれいでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 1年「連続模様」の優秀作品

1年生の美術で作成した「連続模様」の優秀作品が美術室前に展示してありました。

配色やデザイン、細部までの彩色など、どの作品も素晴らしいです!

(中)1D男子の作品
(下)1F女子の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 いろいろな技法

1年C組の美術です。

いろいろな技法で作った作品を切り取って台紙に貼ります。
そしてひとつの作品に仕上げます。
来週で完成だそうです。

みんな上手にできていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 アニメーション作り

2年D組の技術です。
簡単なアニメーションを作っていました。

共通な課題はボールが転がってくること。
そこからのお話を自分でアニメーションとして作ります。

なかなか面白い授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 新聞の記事

1年E組の後ろに東日本大震災の新聞記事が掲示してありました。

震災を忘れないことが、これからの防災につながります。
大事なことですね!
画像1 画像1

3/12 さまざまな地層

1年E組の理科です。
さまざまな地層についての学習でした。

プロジェクターで地層のしくみを説明します。
分かったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 2年の復習

2年F組の数学です。
2年の復習プリントに取り組んでいました。

一次関数や連立方程式など、習ってきた内容を復習します。
少しでも習熟して3年生に進級しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 メッセージを渡しました!

8日(月)に市民病院看護局長の久米さんに、医療現場の現状と新型コロナウイルスと闘う看護師さんの思いを伝えていただきました。
その後、子どもたちに書いてもらった「応援・感謝メッセージ」を、企画していただいた一般社団法人「未来への種」代表の西田弘一さんにお渡ししました。
西田さんはすぐに病院に持っていってくれました。

生徒の皆さん、温かいメッセージを書いてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 先生に質問する

1年B組の英語です。
マーク先生と英語のS先生に疑問文を使って質問しました。

質問ができた人は挙手します。
そして先生に英語で質問しました。

できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 動画の練習

1年AD組の男子体育です。
chromebookを使って動画を撮る方法を学びました。

自分の動きやフォームをチェックするのに動画は必要です。
chromebookは大事なツールになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 文法の復習

2年F組の国語です。
カードを使って文法の復習をしました。
N先生手作りのオリジナル教材です。

名詞、動詞、形容詞、形容動詞、副詞・・・。
カードの書いてある言葉がどれにあたるのか?
分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 打って、捕って、走って

1年AD組の女子体育です。
ティーボール(進塁ゲーム)の試しゲームをしました。

思いっきり打ちます。
みんなでボールを捕ります。
一生懸命に走ります。

楽しそうでしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 ホワイトボードで

1年AD組の女子体育です。
ティーボールの試合の仕方を説明していました。

運動場でもホワイトボードを使います。
言葉だけでなく、図や文字による視覚で説明するので理解しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 東日本大震災から10年

今日は3月11日です。
東日本大震災から10年になります。

現地の復興はまだまだ道半ばです。
本日、14時46分に全校で黙祷をします。
画像1 画像1

3/11 朝の昇降口

朝の昇降口です。
8時頃が登校のピークです。

子どもたちにとっていい日になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 朝の駐輪場

朝の駐輪場です。

今日も元気に自転車をこいできます。

子どもたちにとっていい日になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 真剣に聞く

放送演説を教室で真剣に聞きます。

(上)2F (中)1E
(下)演説する立候補者の写真を提示する選挙管理委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 放送演説会

令和3年度前期生徒会役員選挙・放送演説会を行いました。
どの立候補者も素敵な演説内容です。

「常中のために」「みんなのために」

自分以外のために動こうとするその気持ちは尊いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ほめるのがうまい!

1年F組の国語です。
chromebookを使った2回目の授業でした。

活動の途中で先生が指示を出します。
T:「では一度活動をやめて、先生の方を見てください。すぐにこちらを見てくれたね。えらいね。ありがとう!」

先生は褒めるのがうまいです。
子どもたちもきちんと指示をきけるのでえらいです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 進路説明会(2年)

学校通信 ユリノキ

いじめ防止基本方針

異常気象・台風時の登下校・授業の扱いについて

スクールプラン

新型コロナウイルス関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。