スーパーサイエンス講座で学習しました2

 スーパーサイエンス講座2時間目には、災害現場でのドローンの役割について学びました。ドローンが災害現場で大活躍していることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーサイエンス講座で学習しました1

 日本大学工学部教授の岩城先生や市建設交通部河川課長様などをお迎えし、スーパーサイエンス講座を開きました。
 1時間目は、本年度、郡山市で改定した新しいハザードマップをとおして、災害時にどのように対応したらいいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあと2日

 暑い夏の日から始まった2学期。あんなに長いと思っていたのに、今日も含めて残り2日間だけとなりました。しっかりと2学期のまとめをして、冬休みに入りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第35号について

 西田学園だより第35号では、西田地区社会福祉協議会からいただいたプレゼントを渡すときの様子を紹介しています。ぜひ大切に使っていただきたいと思います。

西田学園だより第35号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第34号について

 雅楽教室やお琴教室を掲載した西田学園だより第34号をご覧ください。

西田学園だより第34号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も冷え込みました

 12月21日(月)今朝は本当に冷え込みましたね。敷地内の人工池の氷がとても厚かったです。子どもたちが取り出すのにかなりてこずりました。

 さて、あと2日間で冬休みに入ります。感染予防を徹底して安心して休みに入りたいですね。寒さが続きます。体調管理に気をつけてすごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田地区社会福祉協議会からのクリスマスプレゼント2

 クリスマスプレゼントをいただき、子どもたちはとても喜んでいました。
 西田地区社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田地区社会福祉協議会からのクリスマスプレゼント1

 西田地区社会福祉協議会の皆様から、児童生徒に贈られたクリスマスプレゼント!
 1年生には、社会福祉協議会長さんから、直接プレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして〜先生方も研修会・国語編〜

 4年生は要約の学習に取り組みました。どこの部分が大切なのかを考え、文を考えた子どもたち。これからはそれぞれが情報発信をしていきます。ホームページでも取り上げていきますので、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして〜先生方も研修会・体育編2〜

 3年生はポートボールで、個人の技能を高めるとともに、チームで作戦を立ててゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業をめざして〜先生方も研修会・体育編1〜

 7年生はマット運動に取り組みました。ICT機器を活用し、自分の動きを確認しながら様々な回転技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.8

 寒くても元気いっぱいにファミリーで遊ぶ子どもたち。9年生を中心とした中学部生徒の皆さんの、下級生を思いやるやさしさを様々なところで見ることのできる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.7

 西風ファミリーで1年生から9年生までの交流が一層深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.6

 子どもたちは寒くても元気いっぱいです。元気よく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.5

 1〜9年生で活動できる時間も、残り少なくなってきています。一つ一つの活動を大切にして、9年生の頑張りやすばらしさ、リーダーシップなどを学んでいく場としても西風ファミリーを大切にしていきたいと思います。
 これからも西風ファミリーを大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.4

 しっかりと下級生に教えながら、下級生を育てる姿は、相手を尊重する「思いやりの気持ち」につながっています。やさしく相手に接する気持ちを、今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.3

 小学部児童も、すっかりファミリーのお兄さん、お姉さんを頼りにしています。義務教育学校ならではの姿が、とても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.2

 西風ファミリーでは、1年生から9年生までが楽しく活動する姿が見られました。下級生を思いやる中学部生徒の姿が、とても頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生の交流の場、西風ファミリー! VOL.1

 義務教育学校のよさの一つとして、1年生から9年生までが一緒に学び、下級生を思いやる気持ちを育んだり、上級生の姿を見て、上級生のような立派になりたいという目標をもったりできることがあげられます。
 そのような交流の場である縦割り活動「西風ファミリー」が行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、町たんけんのまとめをしていますVOL.2

 町たんけんで分かったことを、文だけでなく絵も入れてまとめている2年生。どんなまとめになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業証書授与式
3/13 保育所 保育証書授与式
3/15 前期・連携合格発表
3/16 コース学習(1) (5〜8年) ボランティア感謝の 会(1〜4年)
3/17 コース学習(2) (5〜8年)
3/18 コース学習(3) (5〜8年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134