令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

「不言実行」

 1年生の書写の授業で、書きぞめ展に向けて毛筆の練習をしています。題字は「不言実行」。お手本を参考にしながら、一点一画丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会

 12月12日(土)、13日(日)と2日間に渡り、標記大会が行われました。本校バレーボール部は、1日目を勝ち上がり、2日目に臨むことができました。特に大会1日目は、本校が会場校ということもあり、準備や後片付けも一生懸命行ってくれました。2日間の大会、そして準備・後片付け、御苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

画像1 画像1
 12月10日(木)〜1月7日(木)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間となります。
《運動の重点》
1 道路横断中の交通事故防止
2 高齢者の交通事故防止
3 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止
 特に生徒たちには、次の点を注意させたいと思いますので、御協力よろしくお願いします。
ア 横断歩道を渡る際、左右の安全を十分に確認
イ 自転車のライトの早めの点灯
ウ 車道における左側通行や並走の禁止(自転車)

今日の部活動

 今日は5校時授業だったので、いつもより早く部活動に取り組むことができています。バレーボール部と卓球部は、明日大会があります。これまでの練習の成果を是非、発揮してきてほしいです。野球部は、いつも薄暗がりの中での練習となってしまいます。今日は、早めの練習開始で、明るい時間帯から練習できたのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム対抗戦

 1年生の英語の授業では、生徒たちが2チームに分かれ、先生が伝える英単語をいかに早く、そして正確に書けるかというゲームを行っています。チーム対抗ということもあり、解答権が回ってきた生徒だけが頑張るのではなく、チーム全体で協力して解答する姿が見られました。
画像1 画像1

目標達成!

画像1 画像1
 本校では、「福島議定書」事業に参加し、地球温暖化防止に向けて、「節電」「節水」に取り組んでいます。特に9月から10月にかけては、取り組みの重点期間として二酸化炭素の削減目標を前年度より「2%削減」とし、生徒会からも「節電」「節水」の呼びかけを行ってもらいました。
 11月下旬にその結果が出ましたが、電気、水道ともに目標の「2%削減」を達成することができました。
 今後も学校全体で「節電」「節水」を心がけ、地球温暖化防止に少しでも貢献できるように頑張ります。

隅々まで清掃

 昇降口清掃の生徒たちが、すのこを上げて隅々まで清掃してくれています。2学期終了に向けて、校舎内の隅々まできれいにしていきたいところです。
画像1 画像1

今日の給食に「鯉」料理

画像1 画像1
 今日の給食に、郡山特産の「鯉」料理が出ます。
 鯉メニューは「鯉さつま揚げ入りおでん」。
 給食のための特別メニューだそうです。鯉のすり身でつくったさつま揚げ。初めて食べます。
 本日、生徒たちには「鯉給食2020“今日の鯉メニュー”リーフレット」を配付しました。
 是非、御家庭でも御覧ください。

作品の背景を探る

 2年生の音楽の時間に、ファラオ時代のエジプトとエチオピア、2つの国に引き裂かれた男女の悲恋を描き、現代でも人気の高いオペラ「アイーダ」の学習をしました。その中で「アイーダ」について調べ、学んだことをグループごとにまとめ掲示しました。時代背景や登場人物の関係等を理解することで、作品の世界をより深く味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何を作ろう?

 1年生の技術の授業では、木材加工の学習に入りました。今日は、製作物の構想を練る時間で、タブレットを使って、自分が作りたい製作物のラフスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篆刻に挑戦

 3年生の美術の授業では篆刻に取り組んでいます。今日は、印面を作る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の学校図書館では

 放課後の学校図書館にはクリスマス仕様の学校図書館をさらに彩るべく、3年生が花飾り等を作成する姿が。昨年までは、こうした飾り付けはしていなかったとのこと。新しいことへのチャレンジを意気に感じて活動してくれる生徒たちです。
画像1 画像1

音読劇

 1年生の音楽の授業で「魔王」の音読劇に取り組みました。聴き手に何を伝えたいのかをそれぞれのグループで考え、音読劇として表現しました。生徒たちは身振り手振り等を交えながら、「魔王」の世界観を表現すべく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで調べもの

 昼休みに、ささはら学級の生徒たちがタブレットで調べものをしています。自分たちの興味のある事柄について熱心に調べています。
画像1 画像1

バージョンアップ

 学校図書館のクリスマス感がバージョンアップしています。学校図書館の廊下掲示板には、クリスマスツリーがお目見えしました。掲示板には、生徒たちのおすすめの一冊も紹介されています。学校図書館でクリスマス気分を味わいながら、友達おすすめの本に親しんでみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会スローガン作成に向けて

 全校集会時に、令和3年度の生徒会スローガンを決めるべく、全校生で話し合いをもちました。1年生から3年生まで縦割りのグループを編成し、来年度のスローガンについて話し合い、タブレットを使って意見をまとめました。各グループからの報告を受け、今後、生徒一人一人がスローガンを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 本日、全校集会時に表彰を行いました。市中学校生徒造形展をはじめ、市民体育祭、交通安全ポスター及び作文展において、多数の入賞がありました。今後も、三穂田中生の多方面での活躍に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Reading Test

 2年生の英語の授業では、タブレットを使ってリーディングテストを行っています。生徒が自分自身で、英文を読む様子をタブレットで撮り、そのデータを先生に送るのです。生徒たちは、最高のパフォーマンスを目指して、繰り返し英文を読む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歳末たすけあい募金活動 始まる

今年も、生徒会で歳末たすけあい募金活動が行われます。今日から早速、生徒会の役員や学級役員が募金活動を始めました。
画像1 画像1

クリスマス仕様の学校図書館

 学習図書委員会の生徒たちと学校司書が、学校図書館をクリスマス仕様にしてくれています。もうそんな時期なのですね。飾り付け等の効果か、普段より多くの生徒が学校図書館を訪れている気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式会場作成
3/12 卒業式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372