ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

合同な図形を描きました(5年)

6月30日 5年生が算数科の学習で、合同な図形を描いていました。コンパスで長さを測り取る時や頭の部分をねじって円を描く時、線がずれてしまうこともあるので、なかなか作業は難しいのですが、5年生はみんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提案文、もうすぐ完成(6年)

6月30日 先日、6年生がグループごとに提案文を書いていることをお伝えしましたが、完成が近づいてきました。どのような例示を挙げれば読み手にアピールできるか、どのようにまとめるかなどを話し合っていました。
 フードロスをテーマにした班は、残飯の量を「ご飯茶碗」で表し、いかに多くの食品が無駄になっているかを効果的に訴えようとしていました。視覚効果はアピール度が高いです。高学年らしいアイディアですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざんの計算スピードを上げています(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日 1年生が「ひき算」の学習をしていました。今日は「フラッシュカード」を使って、「いくつといくつ」がすぐに言えるようがんばっていました。
 すぐに答えようとするあまり、思わず間違えてしまうこともありますがそれもご愛敬。定期的に繰り返しながら数の感覚を高めていきたいと思います。

用務員さん、ありがとうございます!

画像1 画像1
6月30日 高倉小の花壇には、季節ごとにきれいな花が咲いています。用務員さんが心を込めてお世話をしています。
 高倉小の用務員さんは、花を増やすのがとてもお上手です。6年生に運んでもらったたくさんのマリーゴールドも、ていねいに種から育てたものです。また、写真のマツバギクは、最初は数本だけ咲いていたものを増やしてくださったとのこと。
 子どもたちにも植物の育て方を教えてくれる心強い存在です。いつもありがとうございます。

学校を支えています(6年)

6月30日 始業前から、6年生が学校を支えていました。
 用務員さんが種から増やしてくださった(これもまたすごいことなのですが)マリーゴールドの苗を運ぶお手伝いをしていました。何かお願いをすると、いつも快く引き受けてくれる6年生。本当に頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の世界

6月29日 すっきりしない空模様の1日したが、図書室では読書に親しんでいました。一人静かに本の世界に浸る時間も大切です。忘れられない本との出あいをたくさん増やしてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れた!さあ、水泳だ!(5・6年)

6月29日 午前中、曇り空に光が射し込み、気温がどんどん上昇しました。それに伴い水温も上がり、6校時。ついに、5・6年生、今年最初の水泳学習が始まりました。5・6年生全員で久しぶりの水の感覚を楽しみながら、気持ちよさそうに泳いでいました。
 今年は、市の水泳競技交歓会は開催されないのですが、一人一人に自分の目標をしっかりともたせ、達成感を味わわせたいと考えます。そのために、7月28日に「校内水泳記録会」を設定し、全校生みんなで互いの努力を認め合えるようにしました。
 子どもたちの泳力がどこまで伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃スタートです!(1〜6年)

6月29日 今日から、たてわり班での清掃がスタートしました。6年生が中心になり、お掃除の仕方や片付け方などを1年生に優しく教えていました。
 これまで、1年生は担任の先生と一緒にほうきの使い方やモップのかけ方を覚えてきましたが、6年生に教えてもらうのもうれしそうでした。
「1年生のことよろしくね。」
と6年生に声をかけると、
「1年生、そうじ、めっちゃ上手です。」
とお褒めの言葉が返ってきました。
 後輩の存在が上の学年の自覚や意識を高め、温かなふれあいを通して下の学年は先輩にあこがれをもちます。たてわり班の活動をこれからも充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私の家族作文」を全校生に伝えました(6年)

6月29日 「私の家族作文コンクール」で、6年生が特選に選ばれましたが、今日はその作文を本人が放送で呼んでくれました。給食を食べながら、6年生が感じたことをみんなで聞き入りました。
画像1 画像1

大きなキュウリが実りました(1年)

6月29日 「キュウリ、おおきくなってる!!」
1年生がうれしそうに話していました。
「どこにあるの?」
とたずねたところ、1年生が指差した先には、それはそれは立派なキュウリがぶら下がっていました。この土日でだいぶ大きく育ったようです。
「写真撮ってください。」
 ニコニコ笑顔でお願いされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ測り隊、ついに外へ!(3年)

6月29日 たびたびお伝えしている、3年生の「長さ」の学習ですが。ついに、校庭に飛び出しました。
 おやおや、うんていの長さを測る前に、両手を広げて並んでいます。どうやら、これは計測前の予想のようです。伸ばした手の長さを1メートルと考えているのかな。
 今度は、校庭の長さを測りだしました。巻尺の長さが足りないので、みんなで協力しながら、つなげてつなげて測っていました。
 長さの量感がだいぶ身についてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて あのね 〜その2〜(1年)

6月29日 いかがでしょうか。あえて、題名なしで掲載しましたが、子どもたちがどんなことを伝えたいかわかりましたか。
 ぜひ、ご家庭でもお子さんからお話を聞いてみてください。予想とばっちり合っているか、大きく違っているか、それもまた鑑賞の楽しさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて あのね 〜その1〜(1年)

6月29日 1・2年生の廊下に絵が掲示されています。自分がみんなに教えたいことを絵で表す学習です。子ども一人一人、伝えたいことは様々です。それでは、少しご紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の意味をとらえ、イメージを広げて(2年)

6月29日 2年生が国語科「スイミー」の学習をしていました。
 今日の学習場面には、きれいな海の様子が描かれています。その中で「ドロップみたいな岩」という表現が出てくるのですが、あの「飴」のドロップのイメージが浮かばなかった様子。そこで、先生と一緒にドロップについて調べていました。
 ドロップのカラフルさや粒の大きさが分かったことで、作者のレオ・レオニーが伝えたかった「色とりどりなごつごつした岩」のイメージを広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながれる思い 〜たてわり清掃〜 (5・6年)

6月29日 今日からたてわり清掃が始まります。例年より2カ月ほど遅れてのスタートです。5・6年生が、班ごとにだれがどこの掃除をするか計画を立てていました。
 この時、とても役に立ったのが「卒業生からのメッセージ」。お掃除ファイルに貼られていました。思いはこうしてつながれていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流っておもしろい!(4年)

6月29日 4年生が理科の学習をしていました。電池の向きを変えると、電流の流れはどのように変わるかを調べていました。電流の流れは目には見えません。そこで、プロペラ(モーター)の回転や検流計の動きをもとに観察・実験をしました。
 みんなでじっくり動きを確認して、電池の向きを変えると電流が反対に流れることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボー広場、パワーアップ中(5・6年)

6月26日 現在、子どもたちがレインボー広場をパワーアップ中です。5・6年生が中心になって、少しさびしかったレインボー広場の飾りを考えています。
 まず、第一段階は全校生の似顔絵を壁に貼ること。今日は、どのように貼るかで悩んだそうです。学年ごとに貼るか、縦割り班ごとに貼るか、子どもたちで話し合い、出した結果は「混ざりあって貼る」。全校生が学年を超えて仲よくなることを願ったそうです。
 大切なのはこの話し合い。大人が指示すればあっという間に進みますが、自分たちで話し合い、決定し、実行する。この「プロセス」が子どもの自主性を育てています。
 今後、いろいろなパワーアップを考えているとのこと。変化があったら、また、お伝えしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生からのご招待(3年)

画像1 画像1
6月26日 3年生から、低学年や先生方にお手紙が届きました。封筒を開いてみると、中にはていねいな字で書かれたお手紙が入っていました。
 
続きは

は〜やく、天気になあれ!(5・6年)

6月26日 5・6年生が今年の水泳学習の目標を考えていました。どの子の目標も少しでも成長したいという思いにあふれていました。ぜひ、自分で立てた目標を達成してほしいです。
 …ところで、5・6年生は、完全に「水泳モード」です。ぐずついた空が晴れ渡るようてるてるぼうずに願いを込めました。ちなみに、少しでも願いが届くよう、てるてるぼうずはみんな空を向いているとのこと。来週こそはプールに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューにばっちり答えました(1年)

6月26日 今日も1年生が放送室でインタビューを受けていました。
 落ち着いて話すことができた女の子。「ぶどうが好きです!」と元気に話せた男の子。
 ちょっと緊張しながらも、はっきりと答えることができて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 愛校活動 卒業式練習(予行)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313