最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:186
総数:844644
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

11・30(月) さようなら

1年から3年までの下校。

明日も元気登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 飼育環境委員会 花壇作り

 中間放課や昼放課を使って、中庭の花壇を委員の子を中心として整備しています。

 明日も引き続き花壇作りを行なっていきます。
画像1 画像1

11・30(月) 4年2組 体育

 抱え込み跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) なかよし学級 体育

 ロイター板を使ってのジャンプに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 4年1組 実態アンケート

 アンケート調査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 1年1組 てすとかえし

 てすとかえしをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 3年2組 体育

 立ち幅跳びのテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 1年2組 こくご

 「じどうしゃくらべ」のよみとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 4年2組 中小タイム

人権教室で学んだことのふり返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 児童会による人権作文朗読

 人権週間にちなんで、児童会による「人権に関する作文」の朗読が、昼の放送で行われました。
画像1 画像1

11・30(月) 4年生 人権教室

 講話やDVD視聴を通して、人権について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
秋の味覚汁
かれいフライ

11・30(月) 給食の準備

手洗いと手指消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 6年2組 音楽の時間

 卒業式に向けて、歌の練習が始まっています。

 すばらしい歌声を響かせながら、「旅立ちの日に」を歌っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 6年1組 社会の時間

 歴史上の人物について、絵や写真・行ったことを見て、人物名を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 5年1組 音楽の時間

 卒業式に向けて、『旅立ちの日に』の歌の練習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 3年1組 算数の時間

 「べつべつに」と「まとめて」の2つの方法で計算を考えています。

 式を2つ以上使って求めていましたが、1つの式にすることができるか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・30(月) 2年2組 算数の時間

 図形の長さを測り、なぜ正方形や長方形といえるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(月) 2年1組 国語の時間

 物語を読んで、登場人物の行動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp