2本目のサクラ

 今日の放課後,昨日の県立高校入試を終えた9年生が,仲間へのメッセージを書いていました。
 2本目のメッセージサクラは,八分咲きくらいでしょうか。明日には満開になりそうですね(^o^)
 おや?メッセージボードの陰にカメラ目線の9年生がひょっこりのぞいていますよ…
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーサイエンス講座の様子が新聞で紹介されました

 昨年12月に5年生で実施したスーパーサイエンス講座の様子が,2/28の福島民友新聞の「みんゆうジュニア情報局」に掲載されました。
画像1 画像1

一足早くサクラ満開!

 9年生へのメッセージは続々と集まり,西田学園のサクラは一足早く満開となりました。
 今日から,県立高校前期選抜試験です。9年生の仲間たち,1〜8年生の後輩たち,西田学園の教職員,家族,西田地区の地域の皆さんみんなが応援し,合格を祈っています。頑張れ,9年生(^^)/
 県立高校を受験する9年生の皆さんにも満開のサクラが咲きますように…
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画第2弾 〜9年生へ感謝のメッセージ〜

 生徒会の皆さんが,合格祈願絵馬に続いて,卒業する9年生へメッセージを伝える企画を考えました。
 桜の花の形をした紙に,9年生へのメッセージを書いてもらい,それを模造紙に貼って1本の大きな桜の木にしよう!というものです。
 昼の放送で全校生に呼びかけたところ,早速,多くの1〜8年生がメッセージを書いて,貼ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歳時記(弥生)

 弥生3月です。春が近づいてきました。まさに「三寒四温」(←読み方,意味わかりますか?)の今日この頃ですね。
 今日はひな祭り。校内の掲示板もひな飾りになっています。
画像1 画像1

9年生なわとび記録会!?

 郡山市教育委員会より,9年生になわとびが贈呈されました。
 本日,なわとびを受け取った9年生は,早速,なわとびをやっていました。
 迎えを待つ間の短い時間でしたが,さながら,なわとび記録会のようでした。三重跳びや後ろ二重跳びなどの高度な跳び方を披露してくれた9年生。その姿はとってもカッコよかったですよ(^^)/
 9年生がなわとびで跳ぶ姿を小学部のみなさんにも見せたかったなぁ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月給食献立予定表

 3月給食献立予定表を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
3月給食献立予定表
 ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

木工作品製作順調です

 7年生の技術の授業で取り組んでいる木工作品の製作は順調に進んでいます。
 今日は,釘打ち用の穴を開けて,組み立て(釘打ち)作業を行いました。
 組み立て作業のときは,木材がずれないようにお互いに支え合って協力しないながら作業を行っていました。
 釘打ちも,釘を曲げることなくきちんと打ち込んでいて,ていねいに作業を進めています。
 完成形に近づいてきており,来週からはやすりかけや塗装など仕上げの作業に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生最後の技術の授業

 9年生の技術の授業は,今日が最後となりました。
 昨年度,8年生のときに製作したオーロラクロックを使って,プログラミングの学習を行いました。
 自分の好きな音や色を組み合わせてプログラミングをして,オーロラクロックにプログラムデータを転送して作動させます。
 自分の好きな音をプログラムできるとあって,音階やリズムを確認しながらお気に入りのアニメソングをプログラミングしたり,某ファーストフードのフライドポテトが揚がるときの音を作ったりする生徒や,某コンビニエンスストアの自動ドアが開くときの音楽をプログラミングしたりする生徒もいるなど,さすがは9年生,いろいろなアイデアが出てきて楽しい授業になりました。
 授業の最後には「一年間,ありがとうございました!」と元気にあいさつしてくれた9年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月下校バス時刻表

 3月下校バス時刻表を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
3月下校バス時刻表
 ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。
 なお,学校行事の変更や天候の影響などの理由により,下校時刻,バス時刻が変更になる場合がございます。変更になる場合は,メールやホームページでお知らせいたします。

後期学校評価結果を掲載しました

 「お知らせ」の「教育活動の成果」に,後期の学校評価結果を掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
令和2年度 後期 学校評価
 ご覧になるには,パスワードの入力が必要です。
 学校評価へのご協力,ありがとうございました。
 皆様からのご意見を生かして,教育活動のさらなる充実に努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

一面の銀世界

 昨夜からの雪で,校庭は一面,銀世界です。朝陽に照らされた雪がキラキラと輝いています(^_^)
 こんな日は,いつものように早く登校した中学部のお兄さん,お姉さんたちが,後から登校してくる皆さんのために雪かきをしてくれています。ありがとうございますm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会(5〜9年)

 6校時に専門委員会を開きました。これまでの活動の反省と今後の計画を確認しました。年度末にむけて充実した活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年英語

 今日は、体育館で5年生の道案内の発展ゲームをしました。みんな英語での案内になれてきて的確に案内していましたよ。(ハプニングもあって大盛り上がり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日(2/15)の下校時刻変更のお知らせ

 本日,午後から雨風が強くなる予報が出ています。
 つきましては,児童生徒の下校時の安全確保のため,本日は部活動中止とし,5〜8年生の下校時刻を16:10といたします。
 急な変更で申し訳ございませんが,ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 なお,1〜4年生の下校時刻に変更はございません。
 また,できる限り学校へ迎えに来てくださいますよう,併せてお願いいたします。

明日(2月15日)の登校について

明日の登校について

 本日のメール等での安否確認へのご協力ありがとうございました。学校職員で学校の敷地内外において点検をしましたが、異常はありませんでした。校舎内外の点検、通学路の安全確保ができましたので、明日2月15日(月)は、通常通り登校していただきますようよろしくお願いいたします。

9年生の数学教科員がゲキアツ!

 本校では,9年生の数学教科員がゲキアツです。
 毎時間の数学の授業の前に,校務センターに準備物や配付物などの受け取りにやってくるのですが,正式な教科員は5人のはずなのに,やってくるのはなぜか8人。
 準備物を預かった後は,一列に並んで整然と教室に向かいます。
 担当の先生が教室に到着するまでの数分の間に,パソコンやらタブレットの準備はもちろん,その日の授業内容の教科書の該当ページを開いておくなど,準備はカンペキ!その仕事ぶりは,7分間の奇跡で知られる東京駅での新幹線の清掃の方々も顔負けです(^_^)
 数学担当の先生によると,教室に入るときも,毎時間心のこもったお出迎えの儀式があるようで,まさに毎時間「お・も・て・な・し」を受けているとのこと。9年生の授業に行くのが楽しみだと言っておりました。
 そんな9年生の姿を見られるのも,あと4週間となりました。きっと彼らは,最後の授業まで,きっちり自分たちの役割を果たすのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校務センターから見える安達太良山

 今朝,校務センターから見える安達太良山です。
 冬の澄んだ空気のおかげで,安達太良山の稜線がキレイに見えますね。
 冷たい空気のおかげで,身も心も引き締まります。今日は金曜日。一週間の締めくくりをしっかりやりましょう!
画像1 画像1

新入生のために…

 本日行われる新入学児童保護者説明会の会場準備を,8年生が行ってくれました。
 給食を食べ終わると,すぐに会場の西体育館に続々と参集した8年生のみなさん。先生方の指示を聞くやいなや,シート敷きや椅子並べをテキパキと行い,あっという間に会場が完成しました。
 さすがは8年生,その働きぶりはアッパレです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の発表が新聞に掲載されました

 2/8(月)に行われた「郡山の教育」実践発表会で,本校のICTを活用した取り組みについて発表した記事が,本日付の福島民報に掲載されました。
 今後も,授業や学校行事等でICT機器を効果的に活用していきたいと思います。
 なお,発表会の様子は「郡山市週間トピックス」で放送される予定です。こちらもぜひご覧ください。

 <放送日時等>
・FTV 福島テレビ   2/14(日) 14:55
・FCT 福島中央テレビ 2/14(日) 17:25
・TUF テレビユー福島 2/19(金) 18:55
・KFB 福島放送    2/21(日) 17:55

 なお,発表した本校の教員がインタビューされたのはFCT(福島中央テレビ)さんだったそうなので,2/14(日)17:25の放送は要チェックですね(^^)/ 

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 生徒会総会 卒業式予行
3/9 ありがとうの会 (1〜4年・9年) 学校運営協議会(4)
3/10 愛校作業
3/11 卒業式準備 学級分散会 黙祷(朝)
3/12 卒業証書授与式
3/13 保育所 保育証書授与式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134