暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

画像1 画像1
 2020年の最後の更新となります。
 大変な年初めとなりましたが、運動場や体育館では、生徒が元気に2020年の最後の部活動に励んでいまる様子が見られ、感染症対策をしながらではありますが、通常に活動ができることのありがたさを再確認しました。
 本年のH.P更新はこれを最後とさせていただきます。次の更新は2021年1月4日を予定しています。
 なお、年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さんがPCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

 それではみなさま、よいお年をお迎えください。

12月28日 2020年内最後の部活動

 2020年最後の部活動の様子です。雨も上がり、部活動を頑張って取り組んでいます。また年内最後、自分たちが使う場所の大掃除をしてくれている部活動もいました。気持ちよく新年を迎え、また部活動に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日 素敵なクリスマスに(3年生)

画像1 画像1
 本日,3年生は第2回iテストを行いました。第1回のiテストから約3ヶ月。コツコツと努力を積み重ね,私立受験を約1ヶ月後に控えた3年生にとっては,受験本番を意識したテストになったことでしょう。
今回の結果は新年にしか分かりませんが,それまでの間にやれることはたくさんあるハズです。iテストはあくまで通過点です。iテストが「できたから」「できなかったから」で,受験の結果が決まるわけではありません。冬休みはわずかな期間かもしれませんが,この2週間で成長したみんなに会えることを楽しみにしています。
 勉強はもちろんですが,体調にも十分気をつけて過ごしてほしいと思います。手洗い・うがい・換気の徹底。そして,ステイホームで濃密な冬休みにしてくださいね。

12月24日 冬休み初日

 本日から冬休みが始まりました。みんな部活動頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 パーティステンポラス!(3年生)

画像1 画像1
 映画「ハリーポッター」の中で使われる呪文。どんな呪文か知っていますか?ラテン語を基にした物語内の造語で「道よ開け」という意味の呪文です。
 2学期が終わり,冬休みから3学期へと受験シーズン真っ只中を歩き始める3年生。受験を間近に控えたこれから先の道は,決して楽なものではないと思います。しかし,自分の信念・強い想いをもって歩き続ければ必ず道を開くことができる。
 私たち人間は,魔法で不思議な力を得ることはできませんが,何事にも努力をし続け,準備を怠らなければ魔法よりも強力な「力」を手に入れることができます。その力を蓄える絶好の機会が,この冬休みです。
 「人生で一番勉強した」と全員が胸を張って言える冬休みにしましょう!みんなならできる!ガンバレ受験生!

12月23日 学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに向けて学年集会を行いました。家庭での自由な時間が増えますが,3学期や来年度を見据えて力をつけていってほしいと思います。
 3枚目は,先日行われた学年レクの表彰のようすです。

12月23日(水)2学期終業式

画像1 画像1
 今日は、2・3年生が屋内運動場で、1年生は教室内のリモートで、終業式に参加しました。
 式では、校長先生から長い2学期の中で、体育祭や合唱コンクールなどで皆さんの頑張る姿が多くみられたこと、細菌学者であるパスツールの事例をあげて「準備をすることの大切さ」についての話、そして冬休みも感染症対策に気をつけること等の話がありました。
 最後に、本校のいじめ追放宣言書を読みあげ、「互いの意見を尊重すること」「相手の気持ちを考えること」「思いやる気持ちを大切にすること」についての話がありました。
 交通安全や健康に十分留意して、充実した冬休みを過ごしてください。

12月23日 終業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中4時間の授業,給食,大掃除を終え,2学期の終業式を行いました。2,3年生は体育館で,1年生はリモートで式に臨みました。
 明日からは,冬休みです。健康に気をつけて過ごし,元気に1月7日の3学期始業式を迎えましょう。

12月22日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、三味線を体験しました。生徒たちは音を出すことに悪戦苦闘しながら、学習を進めることができました。

12月22日 Newスポーツ「クィディッチ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3度目の正直
 昨年度から計画しては天候に恵まれず,なかなか実行できずにいた学年レクリエーションをついに行うことができました。全員が心待ちにしたNewスポーツ「クィディッチ」。
 久しぶりに全員で楽しむことができた時間。まぶしいぐらいの笑顔で,はつらつとプレーする3年生には「どんなことも楽しむ心」があるのだろうと感じました。
 環境や他者のせいにするのではなく,限られた中でも「今を全力で楽しむ心」は今後の中学校生活だけではなく,社会に出ても大切なことです。また,競技中に仲間を応援する姿や,得点が入った時はみんなで喜ぶ姿も見られ心温まる時間になりました。
 進路実現に向けた苦しく・辛い勉強の日々が続きますが,3年生のみんなならステキな仲間と一緒に,乗り越えられると信じています。
 2学期も明日で終わり,勝負の冬休みを迎えます。ここからが正念場。さらにギアをあげていきましょう!ガンバレ3年生!

12月22日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、力のつり合いについて学習しました。つり合うための条件を考えながら一人一人が理解を深めました。

12月21日 学年レクリエーション(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目に学年レクリエーションを行いました。企画・計画をリーダー会が中心となって作り上げてきました。
 久しぶりのレクリエーションとあって、みんな和気藹々と楽しむ姿が多く見られました。
 3学期もぜひ楽しいレクリエーションを実践してほしいと思います。

12月21日 学年レクリエーションの様子(1年生)

 本日5・6限に学年レクリエーションでドッジボール大会が行われました。
 1組から7組までの総当たり戦で、どのクラスも白熱した試合でした。
 結果は、優勝が1組と4組、3位が5組というものでした。
 今日の大会を通して、さらにクラスの絆が深まったと思います。このクラスで過ごすのも残り3か月ほど。1日1日を大切に過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限目に、冬休みに入るにあたり生活面で注意してほしいこと、学習面で取り組んでほしいことについて話をしました。
 また、3年生を送る会の実行員決めを行い、それぞれの係りで説明等が行われました。先輩方に感謝の気持ちを伝え、最高の『送り出し』ができるようにしていきたいと思います。

12月17日 出願・面接・日ごろで身に付けた力(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた保護者会で私立学校・専修学校・高等専門学校の受験校を決定し,年明けにはいよいよ出願へと向かう3年生。今日は,進路指導主事から願書の作成についての説明を聞きました。
 全員が自分事として真剣に話を聞き,明日の願書下書き・ネット出願事前登録に備えました。その後,実際に動きを入れながらの面接指導もあり受験ムードが一気に高まりました。面接試験を「自分自身をアピールする場」にするためにも,今からしっかりと準備をしておきましょう。
 集会の最後には,主任から「素直さ」そして「話を聞く姿勢」についての話がありました。
 1年生の時から意識し続けてきたことが形となり,たくさんの方から認めて・褒めていただく機会が増えてきたこと。3年生のみんなと関わることができる先生としては,とても誇りに思います。社会に出ても恥ずかしくない力を,卒業までの残り少ない日数でも身につけてほしいと願っています。
 最後の最後まで全力善進。みんなならできる!

12月17日 清掃の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い一日でしたが、生徒たちは寒さに負けず頑張っています。
 水回りの清掃や雑巾を使った床掃除を丁寧に行っています。大掃除前に扇風機などの細かいところも掃除をしています。
 2学期も残りわずかですが、元気よく生活していきましょう。

12月17日 寒さに負けず (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も昨日に負けないほどの寒さとなりました。
 そんな中でも、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいます。学期末も近い今、しっかりと学習面においても2学期のまとめをしてほしいと思います。

12月16日 音楽の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組の音楽の需要の様子です。三味線の体験を行いました。鑑賞の授業で聴いた、長唄「勧進帳」の中の「寄せの合方」の一部を練習しました。
 楽器の構え方、バチの持ち方、糸のはじき方をひとつすつ確認しながら、協力して練習することができました。

12月14日 学年集会(3年生を送る会オリエンテーション) (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は6時間目に3年生を送る会オリエンテーションを行いました。寒い時でしたので、防寒具を着用した状態で入場をしました。また、集会中には一度全部のドアを開放し換気をする等、密にならない工夫をしたうえで行いました。
 3年生を送る会オリエンテーションでは昨年度の様子をスライドで見てたり、話しをきいたりすることで3年生を送る会に向けてのイメージや気持ちを高めることができました。

12月16日 楽しみな給食の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒にとって、給食の時間は楽しみな時間です。今日はアジのフリッター、茶わん蒸しスープ、ごはん、みかんがでました。
 「茶わん蒸しスープは、卵はふわふわでおいしかった」「アジが脂がのっておいしかった」と感想を述べていました。
 卒業まで残り42日(学校がある日)。最後となるメニューもこれから増えてきます。会話はできませんが、給食の思い出を沢山作って欲しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応