本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

水拭き用モップ使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月中旬から床の水拭き清掃(雑巾がけ)をやめ、モップを使っての清掃を行っていましたが、水拭きをして隅々まで綺麗にしたいということで、水拭き用のモップを購入しました。先週から各教室で活躍しています。水拭きをすると綺麗になり、とても気持ちがよいです。

文化祭に向けて(応援団、掲示の様子)

 MSFに向けて、応援団の練習にも熱が入ってきました。また、学校内に生徒の作品が少しずつ掲示されてきています。来週の翠巒祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて 10.14

 本日(10月14日)は、時間帯を分けて全学年でMSFの練習や合唱の練習などを行いました。翠巒祭まであと1週間になり、練習や準備にもかなり力が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて 10.13

 本日(10月13日)は、2、3学年がシンボルアートの色塗り作成を行いました。どのクラスも本日が2回目になり、完成に向けてみんな一生懸命取り組んでいました。
 1学年は、合唱のリハーサルを行いました。どのクラスも今までの練習の成果を十分に発揮し、1年生らしく元気な合唱でした。合唱コンクールが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて 10.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(10月12日)は、1、3学年がシンボルアートの色塗り作成を行いました。どのクラスもまじめに取り組んでいました。
 2学年は、合唱のリハーサルを行いました。どのクラスも練習の成果を発揮すべく、一生懸命歌っていました。

土日の大会結果から

 10月10日(土)、11日(日)の2日間に、いろいろな部活動で大会がありました。その中で3名が見事上位入賞を果たしましたので紹介いたします。

 ○県中学校新人陸上競技大会
   中学校2年男子1500m 1位 有馬 悠翔 さん
   中学共通男子混成競技   5位 菅野 唯斗 さん

 ○県中地区中学生新人バドミントン大会
   男子シングルス 2位 朝日 小弐郎 さん

 応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

部活動の大会

 10月10日(土)、11日(日)の2日間は、部活動の大会がたくさんあります。
 県南中学生バレーボール選手権、県中学校新人陸上競技大会、県中学校選抜剣道大会県中予選会、郡山市民体育祭卓球競技大会、U15バスケットボール選手権大会兼中地区予選会、県中地区中学生新人バドミントン大会などが、この2日間にかけて行われ、本校生が一生懸命取り組んでいます。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いろいろな制限があり例年通りの応援ができずに誠に申しわけありませんが、今後とも子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。

県南中学生バレーボール選手権大会

 本日(10月10日)本校を会場として、県南中学生バレーボール選手権大会が行われています。
 本校は午前中に常葉中との試合を行いました。
画像1 画像1

学年だより掲載しました!

 1学年だより24号、2学年だより23号、3学年だより25号を掲載しました。どうぞご覧ください!

       ⇒1学年だより24号

       ⇒2学年だより23号

       ⇒3学年だより25号

合唱リハーサル(3学年)

画像1 画像1
 10月9日(金)に、3学年で翠巒祭の合唱のリハーサルを行いました。どの学級も素晴らしい仕上がりで、当日がとても楽しみです。

シンボルアート作成開始

 10月9日(金)から、翠巒祭のシンボルアート作成が、各クラス単位で始まりました。生徒一人一人がB4サイズ1枚程度の用紙に色を塗り、それらをつなぎ合わせて(総勢400枚)シンボルアートが完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

管弦楽部発表会を行いました!

画像1 画像1
 10月8日(木)の受賞報告会に引き続き、「管弦楽部の発表会」を行いました。
 部長の素晴らしい挨拶のあと、素敵な演奏を聴かせていただきました。
画像2 画像2

受賞報告会を行いました!

画像1 画像1
 10月8日(木)の任命式に引き続き、「受賞報告会」を行いました。
 今回の受賞報告は、「市中学校駅伝競走大会」、「通信陸上競技大会」、「JOCジュニアオリンピック全国中学生陸上競技大会福島県予選大会」「県中・県南中学校新人陸上競技大会」「中学校剣道錬成大会」「市民体育祭 剣道競技」、「市中学校新人総合大会」、「読書感想文コンクール」等の入賞者による報告でした。各代表の思いが伝わるすばらしいスピーチでした。受賞者の皆さん、おめでとうございます!

全校集会(任命式)を行いました!

 10月8日(木)に、全校集会が行われました。まず、「生徒会役員、生徒会専門委員長、後期学級役員」の任命式を行いました。9月14日の生徒会役員選挙で選ばれた7名の生徒会役員を代表して新生徒会長の渡部日葵さんと、2年生から選ばれた各生徒会専門委員長10名を代表して代議委員長の五十嵐瑛太さんが任命書を授与されました。また、学級役員には全員の呼名後に各学年代表に任命書を手渡しました。それぞれの役員が、生徒会や学級で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1

進路だより掲載しました!

 進路だより12号を掲載しました。各私立高校の令和3年度入試の情報が掲載されています。どうぞご覧ください!

       ⇒進路だより12号

スクールカウンセラーだより掲載しました!

 スクールカウンセラーだより「心のとびら」10月号を掲載しました。
 どうぞご覧ください!

       ⇒スクールカウンセラーだより10月号

文化祭の準備期間開始!

 今日(10月7日)から文化祭に向けて特別時程期間になりました。午後から合唱やMSFに向けての練習など、文化祭の準備となります。放課後も文化祭の準備も含んだ活動と部活動に、子どもたちは大変忙しく活動するようになります。
 暗くなるのが早いので、下校はできるだけ複数で、まっすぐに帰宅するように指導していますが、路上で長い時間話をしている生徒たちが見られましたら、一声かけていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて

 文化祭に向けての練習に一生懸命取り組んでいます。
 写真は、合唱練習、MSFの種目であるドッジビーやリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 本日(10月5日)に地震から火災が起きたという想定で、避難訓練を行いました。
 避難開始の放送指示から人員確認終了まで3分32秒で、速やかな避難ができました。
校長先生から、「今年はコロナ禍のため、家庭でキャンプや家庭でバーベキューを行い、火災になってしまった事例が多かったこと。学校でも、家庭でも火災の可能性はゼロではないこと。これから寒くなるので、火を使うことが多くなるので十分注意して欲しいこと。」などについて話がありました。
 これから寒くなり、火事が多くなる季節です。十分に気をつけるとともに、外出先等で災害に遭ったときにもしっかりと判断して、自分の命を守れるようにしてほしいと思います。

民報杯(サッカー)

 本日(10月3日)本校を会場として、サッカーの民報杯が行われています。
 新型コロナウイルス感染防止のため無観客試合で行われています。本校は10時30分から日和田中との試合が始まりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式予行 職員会議(予行反省、修了認定)
3/9 同窓会入会式(3年)
3/11 卒業式準備(1、2年) 学級分散会・通知票配付(3年) 卒業式全体練習4
3/12 第25回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090