ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

夏休みの様子2

 夏本番の空模様です。今日は、卓球部の活動の様子です。3・4階ワークスペースで活動しています。感染症対応だけでなく、熱中症にも注意して来週の大会に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの様子1

 梅雨明けとなり、夏らしい空模様です。夏休み中も学校では、生徒の様々な活動が行なわれています。各部活動が、それぞれの目標のもと行われています。運動部は、校庭と体育館で午前と午後の割り当てのもと練習が行われています。今日の午前は、体育館でバスケットボール部、校庭でサッカー部と女子ソフトテニス部が行われています。また、3年生は、高校体験入学やオープンスクールへの参加、そして、三者相談が行なわれています。自主学習に取り組むために登校している生徒もいます。それぞれ目標を持って、凡事徹底の夏にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 第1学期終業式が放送にて行われました。式の前には、サッカー部のろうきん杯ブロック1位、県大会代表の表彰報告を行いました。校長式辞では、1学期59日間を振り返るとともに、先生の2つのお願いと2つの約束についての自己評価、そして、夏休みの生活について話しました。また、各学年の代表生徒が1学期を振り返っての発表をしました。式の後には、生徒指導主事から夏休みの過ごし方ついて具体的な指導をしました。明日から19日間の夏休み、ご家庭での生活が中心になります。ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業

 明日で1学期が終了します。夏休みを前に、各学年共に教室、学年フロアー、昇降口等で、普段はできない大掃除を行いました。自分たちの環境を、自分たちで整理することは、自立の第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

 1学期も最終週となりました。8月1日(土)からの夏休みを控え、各学年では、1学期を振り返っての成果と課題、そして、夏休みの生活についての学年集会が開かれています。3年生は先週火曜日に、1年生は本日、2年生は明後日予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設駅伝部開始

 昨日より特設駅伝部の活動が始まりました。8月27日(木)に開成山公園で行われる市中学校駅伝競走大会への参加に向けての朝の練習です。陸上部を中心に、希望する生徒で編成されました。例年より活動期間が短い中での準備となりますが、挑戦する心を大事に活動してほしいと思います。頑張れ、特設駅伝部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の勉強会

 昨日放課後、先日行われた数学科と理科の研究授業を踏まえ、その事後研究と今後の研究方針等について先生方の勉強会が行われました。例年であれば、全教員の参加のもと行われていたものを、3密回避で各教科主任に限定し、その後の教科部会に繋げる形で実施されました。「わかる・できる授業」の構築のための研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(保健体育科)

 プールの修繕も完了し、ようやくプール開きとなりました。梅雨の晴れ間で、気温・水温共に十分の環境での授業となりました。授業前には、簡易ですが安全祈願も行いました。生徒は、元気に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の・・・

 本日、今年度最初の定期テスト1が行なわれています。当初予定より1ヶ月遅れての5教科のテストです。定期テストは、生徒の学力を測ると同時に、教師の授業の進め方など指導の改善点を探る目的で行なわれています。テストを迎えるまでの準備と試験結果だけでなく、テストを終えての反省を大事にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(理科)

 本日5校時目に、3年生理科で研究授業が行なわれました。授業内容は、「遺伝の規則性と遺伝子」で、学習課題は「毛色の出現にどのような決まりがあるか、遺伝子のモデルをもとに考えよう。」でした。課題を解決するための手立てとして、見方・考え方を働かせるための工夫とペアで課題の解き方について深める場の設定がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(数学科)

 本日1校時目に、2年生数学科で研究授業が行なわれました。授業内容は、「連立方程式の利用」で、学習のねらいは「誰でも早く、正確に、簡単に解く方法を考えてみよう。」でした。課題を解決するための手立てとして、見方・考え方を働かせるための工夫と小グループでの意見交換の場の設定がなされました。生徒は、これまでの学習をもとに学び合いの姿勢をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2年

本日、本校薬剤師で調剤薬局ミッテルの高橋正晃さんと横田雅人さんを講師としてお招きして、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。内容は、お酒とタバコの害についてでした。夏休みを控え、正しい知識のもと判断し行動できることをねらいとして行われています。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 本日、郡山北警察署 柳橋宏美さんをお招きして、3年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。薬物が心身に与える有害性や社会的な影響を理解し、将来にわたって薬物を乱用しない態度を育成することをねらいとして行われています。キーワードは「ダメ!!ゼッタイ。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(理科)

 本校では、生徒の学力と教師の授業力を向上させるねらいを持って、各教科で授業研究会が行なわれています。本日は、1年生理科の授業が行なわれました。授業内容は、「生物の分類」で、学習課題は「生物カードや既習事項をもとに根拠をもって、生物を分類しよう。」でした。課題を解決するための手立てとして、見方・考え方を働かせるための工夫と小グループでの意見交換の場の設定がなされました。生徒は、これまでの学習をもとに積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(総合)

 本日6時間目は、2・3年生が総合的な学習の時間です。2年生は、体育館にて身近に人への職業インタビューの発表、3年生は榎祭に向けての合唱の選曲に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路合同点検

 今朝、市教委主催の通学路合同点検が実施されました。富田東小と本校で共有する危険箇所を道路管理者・警察・行政・PTA・地区関係者等が参加して、その現状把握と対策について検討されました。今後も、関係各位と連携を図りながら、子ども達の安全・安心の確保と交通事故防止に努めていきます。参加された皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あさか舞」贈呈

本日、郡山市より市内小・中学生に栄養支援を目的に「郡山産米あさか舞」(一人あたり2kg)が贈られました。ご家庭に持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩来校

 本日、福島ファイヤーボンズ様から郡山市中体連バスケットボール競技部に、バスケットボールの寄贈がありました。その贈呈式が本校で行われ、競技部を代表して男子バスケットボール部部長と副部長がボールの寄贈を受けました。ボンズからは、菊池 広明選手と本校卒業生の山内 翼選手が来校しました。式後には、お二人からクリニック(練習指導)も実施いただき、バスケットボール部員は、緊張の中にも笑顔で参加していました。このような貴重な時間をいただき、お二人をはじめ、関係各位に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今朝、教職員でプール清掃を実施しました。例年は、保護者も含めたPTA行事でしたが、感染症対策での対応となりました。1年間の汚れを綺麗にして、修繕箇所を直して水泳の授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年保護者懇談会

 昨日、3学年保護者を対象に懇談会が放課後行われました。例年ですと全学年の授業参観後に実施されていた行事ですが、感染症対応で、授業参観を中止し、3学年のみの実施で、1・2年生は後日配付する要項での案内となりました。3年生の保護者の皆様には、お忙しい中、多数の参加ありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立前期・連携型選抜 実力テスト(1・2年)
3/4 県立一般・特色・連携型面接
3/5 県立一般・特色・連携型面接 卒業式予行 修了判定会
3/9 同窓会入会式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522