8月31日 おもちゃ作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、おもちゃを作りました。

先週、教科書を見たり、見本のおもちゃで遊んだりして、自分が作るおもちゃを決めました。今日は楽しく、作ることができました。

材料等準備していただき、ありがとうございました。

8月31日 くるくるランド! 3年

今日の図工では、これから作成する作品の下書きをしました。
作品の完成した姿を思い浮かべながら、すてきな下書きを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 グラフの比べてみよう! 3年

今日の算数では、2つのグラフを比べました。
1目もりの大きさの違いによって、グラフの分かりやすさが変わることを学びました。
画像1 画像1

8月31日 初めての学年集会(5年生)

 今年に入って、初めての学年集会でした。
来週月曜日にクラブ活動があるので、クラブ決めを行いました。
定員が決まっているので希望通りにいかなかった子どもたちもいますが、それぞれのクラブの楽しさを見つけ、一人ひとりの世界を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1

8月31日 国語「利用案内を読もう」 6年生

今日は利用案内を読んで、必要な情報がどこに書いてあるのかを探しました。
必要な情報だけ読み取ることができれば、利用案内をすべて読む必要がないことも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 算数「円の面積」 6年生

今日は円の面積の内容を振り返りました。
円以外の形も、円の面積公式を使って求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 いつも仲良く! あすなろ

今日の体育は、体ほぐしをしました。1年生から6年生まで時々給水しながら仲良く運動できました。5時間目は、国語の学力テストです。答案用紙が別で、ちょっと緊張しましたが、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、かきたま汁、ミンチカツ、フローズンヨーグルト


【ひと口メモ】
 今日のかきたま汁に使われている卵は、校区の浮野地区で生産された卵です。一宮市では、卵のほかにも生産がさかんな農産物があります。自分が住んでいる地域でどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。ちなみに「千秋ねぎ」も有名です。







重要 8月31日 みんなの制服プロジェクト だより

 一宮市学校教育課では、一宮市公式ウエブサイト内の学校教育課ブログで、「みんなの制服プロジェクト」について「みんなの制服プロジェクトだより」第1号を公開しています。

 学校教育課では、今後も皆様からご意見をいただきながら、制服について考えていきたいと考えています。

 該当のブログをぜひご覧下さい。

 ブログは、以下のアドレスをクリックするとご覧になることができます。

 
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/234000...



画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 楽しい授業2年生

 楽しい授業2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 田んぼ通信

 千秋っ子ファームに行ってみました。

 稲は、稲穂をつけており、収穫が待ち遠しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 角度の計算 5年生

 算数では、三角形の角について学んでいます。3つの角の和が180度、このことをもとに考えました。

次は四角形です。できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 家庭科の授業 5年生

 家庭科では、自分たちの消費行動について考えました。少し難しい内容でしたが、教科書を確認しながら学ぶことができました。

 本日、家庭科で作るエプロンの注文用紙を配布しました。4日(金)までに、提出をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 8月28日  文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣から以下の内容のメッセージが届いています。


 第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということ。

 第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御協力をお願いしたいということ。


 本日、上記の内容として、児童用と保護者用のプリントを配付させていただきました。

 感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。
 保護者の皆様には、趣旨のご理解をいただき、今後も学校教育に対して、ご協力をお願い致します。
画像1 画像1

重要 8月28日 2学期 新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

愛知県において、新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が発出されていました。昨日の段階で「解除」されましたが、依然油断ができない状況です。

また、現在、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における「地域の感染レベル」において、一宮市は、「レベル2」となっています。

そこで、本校では、2学期の開始にあたりまして「文科省 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル 〜学校の新しい生活様式〜 2020.8.6Ver.3」を踏まえ、学校医の指導の下、万全の感染症対策を講じています。


以下の文書については、本日、お子さんに配付させていただきます。

保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださいますようお願い致します。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 国語「あなたなら,どう言う」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、相手に自分の気持ちや考えを伝えるとき、どんなふうに伝えるとよいか考えました。

相手の立場に立って言い方を考えることが大切ですね。

ペアでの練習では、相手にうまく伝えられたかな?

8月28日 音の実験! 3年

今日の理科では、音の学習をしました。

ゴムを弾いて音の大きさを調べたり、手作り太鼓をたたいてものの振動について調べました。
画像1 画像1

8月28日 グラフの学習! 3年

今日は、2つのグラフを比べました。

それぞれのグラフを見比べて、気がついたことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、海鮮仕立ての中華スープ・あじの夏野菜ソース


【ひと口メモ】
 今日の海鮮仕立ての中華スープは、ほたてやあさりなどの貝のうま味がきいただしと、鶏肉のうま味がつまった「チーユ」という油と、ねぎの風味が豊かな「ねぎ油」などを加えたスープです。ほたてフレークやいか、たこ団子、野菜が入り、味わい深く仕上がっています。







8月28日 国語「いちばん大事なものは」 6年生

昨日まとめた自分の考えを、今日はグループで発表しました。

感染症対策として、フェイスシールドを付けて発表しました。
久しぶりのグループ活動でしたが、自分の意見をしっかり伝えたり、友達の考えをしっかり聞いてメモを取ったりすることができました。
友達と話し合うことで、自分の考えを広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up62
昨日:124
総数:616155


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校
3/8 A5日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266