2月2日 音楽の授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、先週から卒業式の歌の練習が始まりました。今日は一つ一つの言葉や音をていねいに確認しました。また、リコーダーの練習では、感染症対策を考えた方法で行っていました。

 今日は節分ですね。小学校最後の節分の夜を楽しんでくださいね(^_-)-☆


2月2日 国語「人を引き付ける表現」 6年生

今日は人を引き付ける表現について学習しました。倒置や反復といった表現方法は、今までの学習にも出てきているので、復習しながら学習しました。

最後に表現方法ごとに自分たちで例文を作りました。

集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 豆まきをしたよ! あすなろ

今年は124年ぶりに節分が2月2日だそうです。「福は内」「鬼は外」って、どういう意味なんだろう、とみんなで考えました。そして、心の中に住んでいる悪い鬼を先生たちが鬼になって、みんなでやっつけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 エプロン作り 5年生

 家庭科の授業で作っているエプロンが、完成に近づいてきました。分からないところは友達同士で教え合ってすすめていました。

友達と協力しながら作ったエプロンの完成が楽しみです。
子どもたちも早く使いたいようで、そわそわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、愛知県産にじますの黒ずだれ、
ひじきのささみ和え、いちごヨーグルト

【ひと口メモ】
 今日のにじますは、愛知県で養殖されたものです。にじますはたんぱく質が豊富で、ビタミンやミネラルなどの栄養素もバランスよく含んでいます。塩焼き、から揚げ、甘露煮などいろいろな料理に使われます。

2月2日 2年2組の日 2年生

 今日は、2年2組の日です。
 1年に1回の特別な日です。

 みんなで、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2

 デジタルはかりを使って、軽いものを測ってみました。

2月1日 図工  3年生

 ゴムで走る車をつくりました。上のしかけのじゃまにならないように工夫して飾り付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 ゴムで走る車作り! 3年

図工では、ゴムの力で走る作品を作り始めました。


素敵な飾り付けをして、自分だけの作品を作りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 小数のひき算!

今日は、小数のひき算について学びました。

ひき算もたし算と同じように計算できることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 お金の学習  あすなろ

 古い筆箱があるのに新しい筆箱が欲しくなった男の子のお話を読んで、思ったことを発表しました。高学年はもったいないことがわかっていい意見を言いました。また、郵便のアンケートに答えたので、外国の使用済みの切手がもらえました。めずらしい図柄できれいでした。買い物学習は、買ったものがだいたいいくらくらいになるか考えて、お金を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 自分のペースで走ろう。 あすなろ

 寒いのでしっかり準備運動をしてから、運動場を走りました。速くなったり歩いてしまったりしないで、自分のペースで最後まで走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、すいとん汁、ミンチカツ、ほうれんそうのツナ和え

【ひと口メモ】
 すいとんは、江戸時代には専門の屋台や料理店があり、庶民の味として親しまれていたようです。全国で見られる料理ですが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」などさまざまな呼び名があります。

1月29日 理解「プログラミングを体験しよう」 6年生

今日は「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミング体験をしました。
自分の思い通りに動かすためには、どのような命令を与えたらよいのかをしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 食育指導! 3年

今日は、栄養教諭の先生と学校の給食について学びました。

学校給食は、みんなの成長のために栄養バランスが工夫されていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 小数のたし算! 3年

算数では、小数のたし算をしました。

小数のたし算の仕方をみんなで考えながら授業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日  勇者!勢揃い。 あすなろ

 図工で作った「勇者のたて」を持って、みんな勇者に変身しました。かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 勇者のたてを作ったよ。 あすなろ

 図工の時間に、段ボールで「勇者のたて」を作りました。高学年の子たちは、自分でどんどん工夫して作っていきました。低学年の子たちは段ボールを切るところは、先生たちといっしょにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 リコーダーと習字道具の購入について 2年生

学年だより2月号に、リコーダーと習字道具の購入についての連絡を載せました。

習字道具は、2学期の公開月間に展示したものの申し込み用封筒をお配りします。希望者のみ現金を入れてお申し込みください。

リコーダーは、下の写真のようなものです。アウロス204A(G)ロビンというジャーマン式のものです。学年だよりの切り取り線以下を全員ご提出ください。また、購入希望者はリコーダーの申し込み封筒に現金を入れて持たせてください。
画像1 画像1

1月28日 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。よろしかったらご覧ください。
 なお、展示後は、児童生徒向けに全小中学校で各校1日の巡回展示が予定されています。
 巡回展示中に児童生徒・保護者・教職員を対象とした投票を行い、基本デザインが決定されるそうです。

1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
       1月30日(土)       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
       2月 5日(金)       9:00〜11:30
2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
  (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)


本日:count up42
昨日:41
総数:615105


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校
3/8 A5日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266