1月28日 なわとび集会 1年生

クラスの友だちやペアの6年生と協力して、一生懸命に取り組むことができました。

縄を跳ぶ時の真剣な姿や上手に跳ぶことができて喜んでいる姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 なわとび集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったなわとび集会でした。
短なわとびも大なわとびもこれまで練習してきた力が十分発揮されましたね。


ペアの子に「すごい!」「いいね!」と声をかける姿がとってもお兄さん、お姉さんらしくて素晴らしかったです。

1月28日 縄跳び集会(1・6年) あすなろ

 1年生と6年生の縄跳び集会の本番です。今まで練習をしてどんどん上手になった成果を発揮しました。6年生は1年生のお世話ができました。

1年生は6年生が跳ぶのを見て感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 縄跳び集会(3・5年)あすなろ

 今日は縄跳び集会です。今までいっしょうけんめい練習してきた成果が出るようにがんばりました。

3年生も5年生も仲良く跳べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 資源回収 PTA

本日、千秋小学校の資源回収がありました。
PTAの役員さん、委員さん、町内会の皆さん、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、ひじきのいために、
がまごおりみかんプチゼリー

【ひと口メモ】
 今日の豆乳みそ汁は、豆乳が入った白みそベースのみそ汁です。みそ汁などに使うみその種類は、地域や家庭によって違います。給食では白みその他に、ミックスみそや、この地方でよく使われる赤みそを使用しています

1月28日「なわとび集会」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、なわとび集会が行われました。どのクラスもチームワークよく行うことができていました。ペア学年での大縄跳びでは3年生に優しくアドバイスをする様子が見られ、とても充実した時間を過ごすことができました。

1月27日 ぼく・私が選んだ漢字一文字 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日の二分の一成人式に向けて、4年生は準備を進めています。
 今日は、当日もらう証書に載せる、漢字一文字を毛筆で清書しました。


 10年間生きてきた自分を表す漢字一文字を、それぞれが考え、選びました。
 式当日は、全員がその漢字と、漢字に込めた想いを発表します。

1月27日 たのしくうつして(図工) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ローラーが重いよ!」「なんかくっつく感じがする!」「すみだ!すみだ!」

(水性インクです)
初めて刷ったので、どきどきです。楽しくうつすことができました。

1月27日 バンブーダンス(音楽) 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹に見立てた線の間を、曲に合わせて上手に跳んでいました。

 楽しそうなので、音楽は担当していないクラス担任も参加してみました。

1月27日 理科の授業 5年生

 電磁石の強さを強くするには、どうしたらいいのか考えました。

乾電池の数や、コイルの巻き数に注目し、実験をしました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月27日 書き損じはがきの提供について(PTA)

 書き損じはがきの提供について、今年も回収しています。

 これは、愛知県小中学校PTA連絡協議会(県P連)の活動です。本校PTAも賛同し、本年度も取り組んでいます。

 下記のようにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

                記

1 回収物  書き損じはがき(年賀はがきなど)

2 受付期間  令和3年1月29日(金)まで 
        担任へご提出ください。




1月28日 書き初めをしたよ! あすなろ

みんなで条幅の用紙に書き初めをしました。低学年は「日の出」、高学年は「初日の出」と書きました。緊張しながらも、一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 図工と体育  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、完成した版画の鑑賞をしました。体育では、とびばこ運動に励みました。

1月27日 なわとび  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の縄跳び集会びに向けて、5年生と一緒に練習しました。

1月27日 おすすめします! ゆう&ゆう 子とともに PTA

 ゆう&ゆう 子とともに のパンフレットを配付させていただきました。
 毎年大勢の保護者の方に購入いただき、好評を得ています。
 
ゆう&ゆう 5つのポイント

 1 家族一緒に楽しむ
 2 親が楽しむ
 3 子どもが楽しむ
 4 写真で知る
 5 PTA活動の参考に

  ゆ ゆたかな心で
  う うるおいのある家庭を
  ゆ ゆめをもち
  う うれしい日々の中で成長する子に

  この機会にぜひ、お申込みください。

 ご希望の方は、現金を添えて、お申し込みください。

 校内締切は、2月10日(水)とさせていただきます。
画像1 画像1

1月27日 小数の数直線!  3年

今日は、数直線の上に小数を表しました。
数直線を使うことによって、数の大小を比べやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 きしめん、牛乳、五目きしめん(かつおぶし)、
いかねぎやきの和風あん

【ひと口メモ】
 今日の五目きしめんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、ねぎの7種類の具が入っています。実は「五目」というのは、5種類という意味もありますが、今回のように「いろいろなもの」という意味で使われることもあります。具だくさんのきしめんにかつおぶしをかけて味わって食べましょう。

1月26日 なわとび集会に向けて 5年生

 今日の朝はペアで大なわとびの練習日でした。ペアとの練習は今日が最後でしたが、3年生と力を合わせ、リズムよく跳んでいました。
まだまだ大なわとびに慣れない3年生に対して、入るタイミングを声かけしたり、背中を軽く押して踏み出しのお手伝いをしている姿がありました。お姉さん、お兄さんとしての姿が見れてとても嬉しく思います。

当日も3年生をサポートしながら良い記録、よい思い出になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 書写「元気」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写では、毛筆で「元気」の字を書く練習に取り組んでいます。

 心を落ち着けて、良い姿勢で丁寧に書けるように、それぞれ努力する姿が見られました。

本日:count up69
昨日:124
総数:616162


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266