2月5日 二分の一成人式・その5  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「二分の一成人式」を行いました。
 どの子も、漢字一文字に込めた10年間の成長、これからの自分に対する思いを堂々と発表することができました。

2月5日 二分の一成人式・その4  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「二分の一成人式」を行いました。
 どの子も、漢字一文字に込めた10年間の成長、これからの自分に対する思いを堂々と発表することができました。

2月5日 二分の一成人式・その3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「二分の一成人式」を行いました。

 どの子も、漢字一文字に込めた10年間の成長、これからの自分に対する思いを堂々と発表することができました。

2月5日 二分の一成人式・その2  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「二分の一成人式」を行いました。
 どの子も、漢字一文字に込めた10年間の成長、これからの自分に対する思いを堂々と発表することができました。

2月5日 二分の一成人式・その1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日、「二分の一成人式」を行いました。

 どの子も、漢字一文字に込めた10年間の成長、これからの自分に対する思いを堂々と発表することができました。

2月5日(金)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、愛知県産牛肉とじゃがいものうま煮、
さばの塩焼き、デコポン

【ひとくちメモ】
 じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜などに含まれるビタミンCは熱に弱いですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。

2月5日 のってみたいないきたいな   1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、何にのってどこへ行くと楽しいかを話し合い、イメージを膨らませて描くことができました。

2月5日 理科「生物と地球環境」 6年生

今日は水が生物とどのように関わっているのかを予想しました。

蛇口の水がどのように自分たちのところまで来ているのかを考える際、たくさんの意見が出て、活発な授業となりました。
画像1 画像1

2月5日 もくもく掃除  あすなろ

 水は冷たいですが、手洗い場の掃除や雑巾洗いなど、みんな上手に掃除をしています。きれいになると気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 学習、がんばってます。 あすなろ

 生活科の風車作り、算数の小数、家庭科の縫い物。いろんな科目で、できることやわかることがどんどん増えています。みんな目がキラキラですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 ストレッチ運動をしたよ。 あすなろ

 ストレッチ運動をして体のいろいろなところを伸ばしました。しっかり伸ばしたところで、ダンスを踊ったり、「スクルージおじさん」の曲に合わせて歩いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ご汁、とり肉のいそべあげ、かつおふりかけ

【ひとくちメモ】
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを「ご」といい、ごをみそ汁に入れたものをご汁といいます。今日のご汁には、ぶた肉、とうふ、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎ、しょうがが入っています。

2月4日「理科の電磁石の性質」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、電磁石の性質という単元で実験をしています。各自、説明を聞いて自分たちで制作しています。友達にアドバイスをしている姿をみかけることができました。

2月4日 楽しい図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい作品作りが始まりました。気持ちをこめてカードを作ります。

「誰に渡そうかな?」嬉しそうに悩んでいましたね。工夫をこらして素敵なカードを作っていこう!

2月4日 国語「人を引き付ける表現」 6年生

今日は人を引き付ける表現について学習しました。

オノマトペや助詞の使い方などをしっかり覚えておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 はこの形  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱の形を観察して、面を写し取りました。

2月4日 入学説明会の準備や片づけ、がんばりました。 あすなろ

 入学説明会がありました。6年生は準備や片づけをしっかりすることができました。さすがですね。
画像1 画像1

2月4日 パズルを作ったよ。 あすなろ

 図工の時間に、好きな絵を描いて、はさみで細かく切りました。ペロペロキャンディーの絵や地図がすてきなパズルになりました。みんなで遊ぶのが楽しみです。6年生はセロテープカッターに制作を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻

【ひとくちメモ】
 今日の塩ラーメンには、もやしが入っています。もやしは、豆類や穀類の種子を発芽させたものです。発芽によって、豆の状態ではほとんど含まれていないビタミンCなどの栄養成分が作られます。

2月3日 奉仕活動 6年生

今日は奉仕活動として、側溝掃除や落ち葉集めを行いました。

6年間お世話になった学校をきれいにしようと、どの児童も率先して掃除を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up39
昨日:124
総数:616132


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266