最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:782
総数:1060466
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力づくりをしていました。
 スキップや片足跳び、縄跳びをしました。
 先生の説明を聞いて、みんな楽しそうに活動していました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 お湯に溶かしたミョウバンの水溶液を冷やすと、ミョウバンが結晶化して出てくることを学びました。上手に冷やすと大きなミョウバンの結晶ができることも教えてもらいました。

 新しい単元「ふりこ」の学習もしました。ふりこを作り、メトロノームに合わせて動かしてみました。気づいたことをみんなで話し合いました。

6年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワープロソフトを使って、修学旅行のまとめ新聞づくりをしていました。
 貼り付ける写真を選んだり、小見出しや記事の内容を考えたえり、熱心に取り組んでいました。
 書体や文字の色を変え、レイアウトもいろいろ工夫している子がいました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日から12月2日の3日間、代表委員の子どもたちが赤い羽根募金活動を行いました。
 登校後の休憩時間にペア学年をまわり、募金を呼びかけました。たくさんの善意が集まりました。

4年 図工 ギコギコクリエーター

 4年生の図画工作の授業です。
 楽しいものづくりをしよう、というめあてで、角ざい・板ざい・ボードを材料として、作って使えるものづくりをしています。
 今日は、切った材料をサウンドペーパーで表面を整え、仮組立をしていました。そして、自分がデザインしたとおりに絵の具で色を塗る作業を行っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は委員会活動でした。
 明るく豊かな学校にするために、環境整備をしたり今後の活動について話し合ったりしました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 サーキットトレーニングや縄跳びで体力づくりをした後、鉄棒をしました。
 ぶら下がり、ぶたのまるやき、地球まわり、・・・。いろいろな技を楽しみました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシン縫いの練習をしていました。タオルなど各自が用意した布で、雑巾を作っていました。縫い始めに苦労している子がいましたが、先生の助言を聞いて、しっかり取り組みました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップやプラコップを使って、マラカス作りをしていました。秋見つけで拾ってきたドングリや落ち葉を入れて作りました。
 形ができあがった子は、サインペンを使ってきれいな模様を描きました。思い思いのものを描いて楽しみました。

 完成した子は、どんな音が聞こえるか早速振っていました。どんぐりと落ち葉の音の違いも確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269