11月30日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、秋のみかく汁、かれいフライ

【ひと口メモ】
 今日は、きのこやさつまいもなどが入った秋のみかく汁です。秋は実りの季節で、米をはじめさまざまな野菜や果物が旬をむかえます。気温が下がり始めるこれからの季節に、いろいろな食材を食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。







11月30日 寒さに負けず、元気に運動! あすなろ

高学年はTボール、低学年はフラフープで仲良く運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 お金の学習・交流体育  あすなろ

今までがんばったご褒美に、お小遣いをたくさんもらって、小遣い帳に記入しました。交流学級の体育もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 係の仕事・お手伝い  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさんは、自分の係の仕事に一生懸命取り組むことができていますか?
みんなが見ていないところでも、きちんとはたらく仲間の姿があります。また、進んでお手伝いをする友達もいます。こうしてクラスのみんなが支え合って生活しているのですね。

11月30日 直角探し(算数) 2年生

 三角定規を使って、身の周りにある直角を探しました。
たくさん直角を見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日 英語の授業 5年生

 英語では、ローマ字の復習をしました。

 4本線のどこに文字がくるのか考えながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 表彰伝達

 本日、以下の表彰伝達をZOOMを使って行いました。
該当者は、相談室前の廊下に集合して、順に紹介してもらいました。教室では、映像を見ながら、受賞者を拍手で称えていました。

1 尾書研コンクール
2 いじめ・非行・万引き・暴走行為等防止ポスター
3 明るい選挙啓発ポスター
4 男女共同参画社会づくりの標語
5 児童防火作品 ポスター・習字
6 小学生バレーボールクラブ交流大会
7 江南市スポーツ少年団軟式野球交流大会

  受賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 小数のわり算の筆算  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数で、小数のかけ算やわり算の学習に取り組んでいます。
 今日は、小数のわり算の筆算の仕方を学びました。
 整数のわり算の筆算の性質を利用して解くことができることを、子どもたちは実感することができました。
 今後も、くり返し練習問題に取り組み、着実に計算力を伸ばしていきましょう!

11月27日(金)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、かいせん仕立てのすまし汁、てりどり

【ひと口メモ】
 てりどりは給食の人気メニューのひとつで、鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んでから焼き、焼きあがった鶏肉にしょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけて仕上げてあります。







11月27日 三角形と四角形(算数)  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形や四角形を直線で分けると、どんな形になるかを実際に三角形や四角形の紙を切って調べました。分ける直線が、頂点を通るか、辺を通るかでできる形が違うことを、ノートに貼ってまとめました。

11月27日 給食・掃除、しっかりできます。 あすなろ

 給食の準備や掃除の時間、みんなで協力してしっかり仕事ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 忍者の修業をしたよ。 あすなろ

 忍者になって、走ったり、跳んだり、くぐったり…。がんばって修業をしました。しっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 資源回収 PTA

11月26日 千秋小校区で資源回収がありました。

PTA役員・委員さんをはじめ多くの保護者の皆さんにお世話になりました。

収益金は、児童のために有効に活用させていただきます。

ご協力 ありがとうございました。

第3回千秋小学校学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
 開催日時 令和2年11月26日(木曜日)
 場所 9:30〜 本校会議室
 公開
 傍聴人0名
 出席者11名
 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
 ○授業の様子について
○行事の運営法について 
○今後の行事について

【第4回学校運営協議会の案内】
 開催日時 令和3年1月21日(木曜日)
 場所 10:30〜 本校会議室
 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
 傍聴人定員3名

(傍聴を希望する場合は、1月14日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
 議題 
 ○学校評価について
 ○千秋小の現状と今後の取組
 ○その他

 問い合わせ先  本校教頭




11月26日 グラフや表を用いて 5年生

 今日は国語の授業で、発表をしました。グラフや表を用いて説明する文章について学習した後、同じようにグラフや表を用いて文章を書きました。
題材は「日本の社会は暮らしやすいほうへ向かっているか、いないか」です。
子どもたちは自分たちで資料を探し、文章を組立て、工夫して友達に発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日  3年生の読み聞かせ  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に読み聞かせをしてもらいました。1年生に合った絵本を準備してくれたようで、どの子も聞き入っていました。

11月26日 図工「読書感想画」 6年生

読書感想画は色付けに入っています。
『セロ弾きのゴーシュ』の場面を想像しながら、上手に色をつけることができました。
画像1 画像1

11月26日 算数「比例と反比例」 6年生

今日は反比例の復習をしました。
反比例の内容は中学校でも学習するので、しっかり覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 理科「土地のつくりと変化」 6年生

今日は単元の復習をしました。
先生の問いに対して、しっかり答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 児童虐待防止推進月間

 子ども家庭相談室より、ポスターが届きました。

 本校では、児童虐待防止に向けて、子ども家庭相談室と連携して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up10
昨日:103
総数:615432


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266