9月30日 重さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さの学習に入りました。今日は天秤を作って重さ比べをしたり、1円玉が1グラムであることを利用して、文房具の重さを測ったりしました。

9月30日 電動のこぎりを使いました! 5年生

 図工では、ホワイトボードをつけた木の伝言板を作っています。下絵を書いた後に、電動のこぎりで木を切りました。安全に気をつけながら、丁寧に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 算数博士 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白い棒があったので「あ、この棒、使ってみよ!」と言ったところ、博士がいっぱい現れました。

当てる時も、「はい。○○博士!」と子どもたちが進んでリレーをしました。
上手な説明の子がいると、「今のは聞きやすい。分かりやすかった!」と納得の様子。
 お互いに高め合うことができました。

9月30日 カッターナイフの使い方(図工)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを初めて使うという子がクラスに20人ぐらいいました。正しい持ち方や、刃の出し方などを学習した後に、練習の紙を切ってみました。集中してやれました。

9月30日 国語「秋深し」 6年生

今日は秋の様子を短歌や俳句に表しました。
身近な秋の発見を上手に文章にすることができ、感心しました。
画像1 画像1

9月30日 英語「We all live on the Earth.」

今日はカードを使って、「わたしは○○を食べる。」という文章をつくって、発表しました。
いろいろな文章ができ、たくさんの児童が発表することができました。
画像1 画像1

9月30日(水)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、牛丼、さといもコロッケ

【ひと口メモ】
 コロッケの材料と聞いて思い浮かぶのはじゃがいもではないでしょうか。今日は、じゃがいものかわりにさといもを使ったコロッケです。普段よく食べるじゃがいものコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてください。

9月30日 めあてに向かって! あすなろ

低学年の子たちは、ボールを片手で投げる練習を一生懸命しています。段々上手になってきました。バスケットコートにボールを入れることも楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 おもいでをかたちに(図工) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組でも、ねんどをつかって、たのしかった思い出をかたちに表しました。

友達とサッカーしているところ、一輪車にのれるようになったところ、家族で遊びに行ったところなど、思い出が様々でした。人を立たせるのが難しかったようです。

9月29日 漢字の練習! 3年

新出漢字の学習をしました。
間違えないように、丁寧に姿勢よく練習をすることができました。

また、算数でも集中してわり算の問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 意味調べ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では新しい物語の学習に入りました。初めて聞いた言葉、意味が分からない言葉をノートに書いて、国語辞典で調べました。このような学習も続けていきたいと思います。

9月29日 空き容器の返信 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の図工では、空き容器に紙粘土を貼って小物入れを作りました。

9月29日 いよいよ9月もあとわずか あすなろ

朝晩めっきり寒くなりましたが、爽やかな秋の天気が続いています。みんなで言葉のクイズを考えたり、詩の書き方を学習したり、音楽鑑賞をしたり…毎日あすなろ学級は五感を働かせて楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 かげ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」という学習に入りました。また、理科では、「かげの向きと太陽」の学習をしています。運動場で「かげおくり」を体験してみました。「あっ、ぼやって見えた!」と大興奮でした。また、かげふみおにや並んだかげの向きから、「同じ向き」になることを発見しました。

9月29日 算数「復習」 6年生

今日は6年生の内容の復習をしました。
分数×分数や分数÷分数、文字と式、対称な図形を復習しました。
どの単元も大切なので、すらすら解けるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 家庭科「トートバッグづくり」 6年生

今日はミシンを使ってトートバッグを製作しました。
ミシンを使用する前に全員で手を洗い、感染症対策をしました。
ミシンを使用するのは久しぶりだったので、ミシン糸の通し方や操作の仕方などを確認しながら行いました。
一生懸命丁寧に縫う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、鶏団子汁、あじの香味だれ

【ひと口メモ】
 あじは、世界中の暖かい海に生息しており、海の流れに乗って群れで泳ぐ魚です。種類が非常に多く、日本近海だけでもまあじ、めあじ、むろあじなど20種類以上のあじがいます。今日は、まあじをごま油を使った香味だれでいただきます。

9月29日 10月事前申込制 学校公開について

 下記のように事前申込制の授業公開を行います。

 感染防止対策を講じた上での学校公開となり、ご不自由をおかけしますが、是非子どもたちの様子をご参観くださいますようよろしくお願い致します。

1公開期間
  10月1日(木)〜10月30日(金)の午前中
2参加者の制限
(1)お1人一日1時間まで
(2)1クラス1時間につき5名まで
(3)期間中の参観はお1人5回程度まで

3お願い
(1)参観される前に、必ずご自宅で保護者様自身の検温をお願いします。
(2)発熱などの風邪症状がある場合は、ご来校をご遠慮ください。
(3)ご来校の際は、マスクの着用をお願いします。
(4)教室内での私語はご遠慮ください。
(5)スリッパをご持参ください。
(6)教室に入る前に手洗いと手指の消毒(各教室にアルコール消毒液を設置)をお願いします。
(7)校内ではできるだけ他の方との距離を保ってください。

9月29日 楽しい授業 2年生

9月29日 楽しい授業 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 パソコン学習 5年生

 理科の時間、天気について、パソコンを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up3
昨日:103
総数:615425


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266