2月15日 書き損じはがきの提供について(お礼)

 2月15日 書き損じはがきの提供について(お礼)

 先日、書き損じはがきの提供についてお願いしたところ、たくさんの書き損じはがきの提供をいただきました。

 合計 216枚 です。

 この事業は、愛知県小中学校PTA連絡協議会(県P連)の活動です。集まったはがき代は、有効に活用させていただきます。

 ご協力 ありがとうございました。
画像1 画像1

2月12日 図工「版から広がる世界」  6年生

今日は版画の下絵を描きました。
「小学校生活の思い出」をテーマに、思い思いの絵を描きました。
どんな作品に仕上がっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 前期児童会役員選挙  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度前期の児童会役員選挙が、本日の6限に行われ、立候補者の演説がZoomにて各学級に配信されました。
 4年生からも7名の児童が5年副会長、5年書記にそれぞれ立候補しました。
 演説会本番では、みんな緊張しながらも堂々と公約を発表し、投票を呼び掛けていました。
 また、選挙管理委員の児童も、投票が円滑に行われるように努力する姿が見られました。

2月12日 図画工作・幸せを運ぶカード作り  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作で、飛び出す仕掛けのカード作りを楽しんでいます。
 今日もみんなで、楽しくデザインを考えて材料を切り貼りしていました。

2月12日「授業の様子」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。皆、元気に頑張っています。友達と仲良く生活できています。これからもクラスで協力していきましょう。

2月12日 たくさんできました。 あすなろ

 国語の時間には、15秒で自己紹介をする練習をしました。みんなバッチリ!給食の時間はみんな静かに上手に食べられます。1年生も食べる量が増えてきました。教育相談のときには、一人ずつ先生に話を聞いてもらいました。今日もたくさんのことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 テープカッターを作ってます。 あすなろ

 6年生はテープカッターを作成しています。絵の具で絵を描いて、糸鋸で切り、ニスを塗りました。とても上手に作っています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会  児童会

 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。

 選挙管理委員会のみなさんが、立ち合い演説会の司会や投票における注意をしっかりと伝えていました。

 教室では、立候補者の演説や選挙管理委員会のお話をしっかりと聞いていました。

 選挙管理委員会のお話が終わったところで、どの学級からも「ねぎらいの拍手」が自然とわきおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会  児童会


 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。

立候補者は、「相談室からZOOMを使って」各教室の児童に向かって、思いを伝えていました。

 どの立候補者も、堂々とカメラに向かって話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、中華飯、あげギョーザ

【ひとくちメモ】
 今日の中華飯の中には、豚肉、えび、いか、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、干ししいたけが入っています。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、おいしく仕上がっています。ごはんと一緒に食べましょう。

2月10日 図工の授業 5年生

 仕上がりが焼き物風になる粘土を使って、作品作りをしています。

乾燥して固くなった後、実際に使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 試合を支えています! 5年生

 サッカーでは、「する、見る、支える」を大切にし、審判を自分たちで行っています。

審判をすることで、気づくこともたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 電磁石のおもちゃを作りました!  5年生

 電磁石の勉強で使った教材で、車を作りました。コイルの巻き数や乾電池の向きを考えながら、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 体育「跳び箱運動」 6年生

今日は跳び箱運動を行いました。

以前から練習していた技のテストを行いました。

空中でのフォームや正確な着地を意識して行うことができました。
画像1 画像1

2月10日 跳び箱運動、頑張ったよ! あすなろ

跳び箱運動2回目。

度胸がついてきて、自分のめあてに向かって、一生懸命練習しています。

踏み切りの仕方、手のつき方など、すごく上手になってきました。

これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 ホワイトボード 3年生

 ホワイトボードとペンを使って、「習字っぽく書こう選手権」をしました。

みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 サッカー  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリブルとシュートの練習をしました。

2月10日 音楽  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マスクをしたまま、工夫してリコーダーの練習をしています。

2月10日 書写  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のまとめとして「光」を練習しました。

6画目の曲がりとはねが難し、何度も練習しました。

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ピタパン、牛乳、キャロットポタージュ、スラッピージョー、
ガトーショコラ


【ひとくちメモ】
 スラッピージョーは、ケチャップで味付けしたひき肉とたまねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べてもおいしいです。


本日:count up97
昨日:100
総数:615416


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266