2月22日 理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったおもちゃを使って遊びました。今日遊んで気が付いたことをもとに、これからさらに改良したりしていきます。

2月22日 英語「Unit 1・Unit 2の復習」 6年生

今日は今までに学習した文章を読んだり書いたりしました。
小学校で学習した内容については、完璧にして中学校へ進学したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日  クイズ大会をしました  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「これは、なんでしょう」という学習では、ペアで話し合ってクイズを考えました。

今日は、みんなでクイズを出し合って楽しみました。

2月22日 お金の学習 理科の実験  あすなろ

お金の学習では、日頃よく使っている硬貨をじっくり見て、大きく拡大して書いてみよう、という勉強をしました。

細かいところまでよく見て、本物そっくりに書けました。

理科の学習は、「物の溶け方と温度」の学習で、氷に塩を入れると温度はどうなるか、また、熱すると何度位で全部溶けるか実験して、みんな目を丸くして見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 朝から力仕事! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、ロッカーや机を協力してもとに戻しました。

教室が終わったら、1組と2組で協力して低学年音楽室の机も戻しました。

登校してすぐに、てきぱきと動いてくれてありがとう!

2月22日 国語の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業は「スーホの白い馬」に入っています。

長いお話ですが、とても真剣に読んでいました。

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、春雨スープ、マーボー丼のぐ、マーボー丼のやさい


【ひとくちメモ】
 今日のマーボー丼のぐは、ぶたひき肉、大豆、たまねぎをいためてトウバンジャン、しょうゆ、さとうなどの調味料で味付けをしています。ごはんと一緒に味わって食べてください。

2月19日 音楽  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聖者の行進」の合奏の練習をしています。

2月19日 問題作り  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の筆算のまとめで、友達が作った問題を解きました。

2月19日 理科のおもちゃ作り  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習のまとめとして、今まで習ったことを利用したおもちゃ作りに取り組んでいます。

2月19日(金)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、たこ団子汁、てりどり

【ひとくちメモ】
 今日のたこ団子汁には、はくさいが入っています。はくさいは寒くなるほど、甘みが増し、おいしくなります。くせがないため、いろいろな料理に合います。風邪予防に効果があるビタミンCが含まれているので、風邪を引きやすい寒い時期に食べてほしい食材の一つです。

2月19日 油引き 2年生

本日は、下校後に油引きを行いました。

教室にゴミを残さないよう、丁寧にほうきやぞうきんで掃除をしてくれました。
重たい荷物も協力して廊下に出してくれました。2年生のみなさんありがとう!

月曜の朝は、廊下の荷物を協力して教室に戻してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 油引きの準備  あすなろ

 教室の油引きをするために、ワックスの用意のお手伝いをしたり、教室にごみを残さないように雑巾でピカピカに拭いたりしました。とってもよく働くあすなろの子どもたちです。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 ストレッチ運動・パソコン室  あすなろ

 少し寒さがゆるんできました。音楽を聞きながらゆっくり体を伸ばしました。

 パソコン室では、1年間の思い出の写真の中から、とびっきりの写真を選んでアルバム作りが進んでいます。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日「授業の様子」 5年

画像1 画像1
皆、真剣な表情で授業を聞いています。しっかり今の学習のまとめをしていきましょう。
画像2 画像2

2月18日 図工の鑑賞  5年生

 多色刷り版画では、いろいろな道具を使って模様を付けたり、彫る深さを変えたりし、完成させました。友達の作品の工夫した点や、真似したい点をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 図工「版から広がる世界」 6年生

今日は彫刻刀を使って、版木を彫り進めました。
いろいろな彫刻刀を使っていろいろな線を表現したり、線彫りと浮き彫りを上手に使い分けて表現することができました。
インクをつけての印刷が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 第2回PTA役員会

 第2回PTA役員会を行いました。

 令和2年度のまとめの会として、役員さんにお集まりいただきました。

 役員の皆さま、1年間お世話になりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 第5回学校運営協議会

 第5回学校運営協議会を行いました。

 委員の皆様からは、学校評価を中心に千秋小学校の取組についてご意見をいただきました。

 今後は、いただいたご意見を、今後の教育に生かしていきたいと思います。

 ご参加いただいた皆さま、1年間たいへんお世話になりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 「ピエロのたまのり」を描いたよ。 あすなろ

 図工の時間に、「ピエロのたまのり」の絵を描きました。手足の動きを工夫したり、見たこともないような帽子を描いたり。サーカスを見に行った人たちが「すごーい!」と言ってしまうようなすてきなピエロがたくさん描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up77
昨日:98
総数:614996


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266