最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:44
総数:845745
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・18(木) さようなら!

 雪が降る中の一斉下校。

 明日も元気に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 6年2組 英語の時間

 学習内容をふり返って、真剣にテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) 1ねん1くみ せいかつ

ゆきあそびをしたことを
えにっきに かきます。

ゆきは ふわふわで きもちよかったよ。
おおきい ゆきだるまを つくったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 5年1組 家庭科

エプロン作り。

今日からはじめてのミシンです。
恐る恐る使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 昼の放課が終わって

 4年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 避難訓練

避難訓練が行われました。

今回は、予告なしで、清掃中に地震が起きたことを想定して一次避難をしました。

いざという時、自分の命は自分で守ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2・18(木) 「避難訓練」

 清掃中の訓練の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 1ねん2くみ しょしゃ

ワークのさいごのてんけん。

しっかり ぜんぶできたこは
ごうかくがもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 3年2組 図工

今日からゴムの力で進むおもちゃを作ります。

まずはゴムの力を推進力にする部分を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 6年2組 書写の時間

「旅立ちの時」

これまでの学習を生かして練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) おいしくいただきます!!

6年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 今日の給食

【献立】
白玉うどん
牛乳
五目あんかけうどん
ミンチカツ
画像1 画像1

2・18(木) きゅうしょくのまえに

 1年生のあわあわゴッシー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 1ねん1くみ おんがくのじかん

 おとをつなげて せんりつをつくります。

 えらんだおとで すてきなえんそうを めざします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) 6年1組 書写の時間

 今日から「旅立ちの時」を書きます。

 紙の折り方の指示をよく聞き、姿勢を正して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) 1ねん2くみ せいかつかのじかん

 1じかんめに ゆきであそんだことを ふりかえって えと かんそうを かきます。

 たのしかった おもいでを じぶんのことばで まとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) 4年2組 英語の時間

 パソコンから流れてくる英語の音声を聞いて、内容を理解します。

 何度も聞きながら、英語のリズムに親しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) なかよし 2時間目の様子

 映像を見ながら、不審者にあったときの対応について考えます。

 「引っ張られそうになったら、どうする?」など具体的な状況についても考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・18(木) 3年2組 図画工作の時間

 自分が作った紙版画の作品をふり返って、プリントを書きます。

 自分が見てほしいところやよくできたところなどを伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・18(木) 2年2組 道徳の時間

正直な心について資料を通して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp