あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月16日の一コマ6

本日の福島民報出前講座で配付された号外、マイクロバスとその中にある印刷機等の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の一コマ5

5年2組も福島民報出前講座です。みんなで撮った写真を使って号外の発行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の一コマ4

5年1組は、福島民報さんによる出前講座です。新聞の役割、正確で大切な情報源であることなどを坪井先生に教えていただきました。新聞で大事な見出しを付けて、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の一コマ3

たんぽぽ学級は自分の学習に集中です。3年2組は図工です。粘土に色を付けて、思い思いに飾りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の一コマ2

1年1組は図書室で様々な生き物について調べたことをまとめています。1年生体育は跳び箱です。上手に跳び越せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の一コマ1

すみれ学級では6年生が同じクラスのみんなに読み聞かせをしています。2年2組は国語の様子です。4年2組は国語でウナギについて調べたことをまとめて教室に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の一コマ4

6年1組は卒業制作の作業です。4年2組は国語でグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の一コマ3

5年1組は理科で電磁石の学習です。4年2組はAETクロイと学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の一コマ2

1年2組は算数の様子です。2年1組は図工の様子、2年2組は生活科で小さい頃の写真も使って成長の跡をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の一コマ1

一昨日の地震には驚きました。今だにこんなすごい余震があるとは、自然の力は計り知れません。学校も多少物が散らばりましたが、大きな損害や損傷はなく、助かりました。子どもたちも不安な気持ちはあると思いますが、学校で友達と一緒に普段と同じ生活することで落ち着きを取り戻してくれればと思います。
 写真は、すみれ学級の様子、しっかり靴が揃っている2年1組の様子、1年1組の算数の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ6

6年生は、手話で星影のエールに挑戦です。市役所の手話通訳士さんにお世話になっています。この様子は、TUF・KFBから取材を受けています。市政だよりで近々放送される予定です。市のHPのユーチューブでも情報発信も近々あるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ5

6年1組は卒業文集作りです。1年2組は校庭で凧あげの最中です。ひまわり学級の廊下の掲示物です。今日はどんな気持ち、天気で表すと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ4

5年2組は社会で、フランス在住の方とのオンライン録画したものを活用して学習中です。今や教室の学びは世界とつながっています。4年1組は、二分の一成人式の話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ3

3年1組・2組は6年生ありがとうの会に向けた準備を着々と進めています。3年1組は理科の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ2

1年1組・2組とも国語の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の一コマ1

お話ランプの皆さんによる上学年・すみたん学級対象の読み聞かせの様子です。お話に引き込まれて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第14号

学校だより第14号アップしました。アクセス制限があります。学校だより第14号

2月10日の一コマ7

校庭や体育館で鬼ごっこ、伝言ゲームをする班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ6

椅子取りゲーム・ボール回しゲーム・フルーツバスケットで交流する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の一コマ5

お昼の放送で、県の創作祭で銀賞に輝いた5年生に賞状伝達です。今日はふれあいタイムの日です。各班の計画が貼り出されています。ハンカチ落としをしている班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 児童会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293