暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月30日生徒会役員選挙(2年生)

画像1 画像1
 今日の午後からは、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 今年は、コロナ感染予防のため、パソコン室からリモートによる演説会になりました。
 明日、後半の執行委員の選挙を実施する予定です。

9月30日 上手な教え方(3年生)

 3年生の道徳の時間では「上手な教え方」と題して、ピアサポート活動が行われました。
 まずはじめに、声かけのタイミング、相手の気持ちに配慮した言葉遣いなど、後輩に何かを教えるときのポイントをおさえました。
 そして、学級の仲間と、部活動の練習や体育祭の応援練習を想定した「上手な教え方」のロールプレイを行いました。
 今、3年生のみなさんは体育祭に向けて応援の振り付け、大きな発声方法などたくさんのことを後輩に伝えていますね。なかなかうまくいかず、悩んでいる場面もよく目にします。簡単じゃないからこそ、伝え方の工夫や、仲間との話し合いが大切になってきます。これまでの先輩がそうだったように、教える事の難しさ、そして楽しさを学んでいきましょう!がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 学年競争遊戯練習と群団応援練習(3年生)

 6時間目に学年競争遊戯の練習を行いました。今日は入退場の練習や競技の練習を中心に行いました。
 7時間目は群団応援の練習でした。前回は雨で室内の練習が中心でしたが、今回は天気も良く外で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 朝の活動(3年生)

 3年生の朝の活動の様子です。
 7時57分までに課題の提出をすませ着席。8時のチャイムで手洗い、あいさつを行い1日がスタートします。朝の30分は生徒のみなさんにとっても、先生にとっても貴重な時間です。
 3年生はこの時期、体験入学、体育祭、アルバム写真など、たくさんの連絡事項があります。担任の先生が学生時代最後の大会を通して学んだ、部活動の仲間との絆、引退後の心の持ち方について語っていた学級もありました。
 どの学級でも、正しい姿勢と真剣な眼差しで耳を傾ける3年生の姿が立派でした。
 時間は誰にでも平等ですが、その使い方によって可能性は無限大に広がっていきます。授業だけでなく、こういった時間も学びとして活用していけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 合唱コンクールに向けて(2年生)

画像1 画像1
 現在音楽の授業では、合唱コンクールで歌う曲の練習をしています。今日は、曲に対する理解を深め、より合唱のレベルが上がるようにポイントを楽譜に書き込んでいました。
 本番に最高の合唱ができるように頑張ってほしいと思います。

9月29日(火)9月23日「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の水曜日に、今伊勢3校合同の「あいさつ運動」を実施しました。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、それぞれの学校でのみの実施となっています。
 当日は、学校運営協議会の委員のみなさんやPTA委員の有志の方のご協力で、三か所の門に分かれて参加していただきました。
 朝早くからご協力いただきありがとうございました。

9月28日(月)前期最後の委員会 (1年生)

 前期最後の委員会がありました。それぞれの委員会では、先生の話を聞きながら前期間の活動を振り返ったり、最後の作業に取り組んだりしていました。
 1年生にとっては初めての委員会で、ドキドキの数か月でした。先輩方に色々教えてもらいながら、学校を動かすために自分の委員会の仕事を頑張る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 一宮市総合体育大会 軟式野球競技の部 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,いちい信金スポーツセンターにて総合体育大会2日目が行われました。初回に1点を先制されましたが,1・2回戦と逆転勝利をしてきた自分たちの力を信じて最後まであきらめずに戦いました。
 守備では何度も苦しい場面を迎えながらも,自分たちで声を掛けあい,ピンチを切り抜ける姿に成長を感じました。攻撃でも,毎回のようにチャンスを作り,「なんとしても逆転するんだ」という,強い思いを感じました。結果としては,1点が遠くそのまま1-0で試合終了となりました。
 3年生はこれで引退となりました。今日までわずか3人と少ない部員でしたが、切磋琢磨し合う姿が,後輩の良い手本でした。顧問として3年生を誇りに思います。
 今日の試合後の3年生からの言葉に涙を流す後輩の姿を見て,本当に頼りがいのある先輩たちだったのだと実感しました。今まで積み重ねてきた力を次は学校生活や,この先の進路目標の実現に向けて発揮してください。応援しています。
 最後に,これまで今伊勢中学校野球部の活動にご理解・ご協力いただいた保護者の皆さま,本当にありがとうございました。選手たちを支えてくださる保護者の方々の協力がなにより,選手たちの力となりました。これからもよろしくお願い致します。

9月27日 一宮市総合体育大会 バスケット競技の部(女子バスケ部)2日目

 本日も中央プラザで総合体育大会が行われました。
 今日の相手校は中部中学校。結果を言えば19-67で完敗でした。用意したゲームプラン通りとはならず,苦しい展開が続きましたが,選手たちは最後の最後までよく走り切りました。
 これまで何度も中部中学校とは合同練習や練習試合をさせていただきました。2年前,3年生が1年生の頃はコートの1/4もボールを進めることができなかった相手です。今回は得点こそ伸びませんでしたが,これまでで1番のナイスゲームでした。
 選手の皆さん,多くの人たちに支えられてここまで来れましたね。本当にお疲れ様でした。あなたたちとバスケットをした時間,本当に楽しかったです。これまでの経験を糧に,次のステージに向かって力いっぱい励んでください。心から応援しています。
 保護者の皆さま,ご家庭から支えていただいたからこそ,子どもたちは熱心に部活動に取り組むことができました。3年生は本日で引退となりますが,これまでの温かいご支援,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 一宮市総合体育大会 軟式野球競技の部 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,大和南中学校にて,一宮市総合体育大会軟式野球競技の部が開催されました。1回戦の大和南中学校戦では,初回に先制点を許す展開となりましたが,焦ることなくコツコツと得点を重ね,10-1で勝利を収めました。
 続く2回戦の千秋中学校戦は,1点を争う緊迫した試合展開でした。決して楽な試合展開ではありませんでしたが,選手たちは練習通りのプレーを冷静に行うことができました。結果として,5-3と接戦をものにしました。
 これでベスト8進出となり,明日の南部中学校戦に臨みます。
 本日は朝早くからお弁当の用意をして,送り出していただいた保護者のみなさまありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

9月26日 一宮市総合体育大会 バスケット競技の部(男子バスケ部)

 本日,木曽川体育館で一宮総合体育大会バスケットボール競技が行われました。
 相手校は木曽川中学校で,結果は41対26と惜しくも負けてしまいました。試合序盤から終盤まで,全員でボールに喰らいつき,持てる力のすべてを出し切り,走りきることができました。
 最後のミーティングでは、部活動で得た経験を各々の進路へと活かせるようエールを送り合い,引退となりました。新型コロナウィルス感染症の影響で,思うように部活のできない期間がつづきましたが,目標を一つにして今日まで活動したみなさんを顧問として誇りに思います。
 今まで作り上げてきた今伊勢中学校男子バスケットボール部の誇りと自信を胸に,それぞれの進路で活躍してほしいと思います。
 3年間、部の活動を支えてくださった保護者の皆様、今までの応援、本当にありがとうございました。選手の代は変わりますがこれからも暖かいご支援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 一宮市総合体育大会 バスケット競技の部(女子バスケ部)

 本日,中央プラザにて一宮市総合体育大会 バスケットボール競技が行われました。
 1回戦は対大和中学校。第1クォーターからリードを奪い,優位に試合を展開しましたが,途中から相手のアウトサイドが高確率で決まり,第3クォーターには逆転されてしまいました。しかし第4クォーターにはDFを変えたこと,1対1でシュートを決めきれたこともあり,41-32で勝ちきることができました。
 2回戦は対尾西第二中学校でした。フリーのシュートを外すなど,自分たちの弱いところが出た形でゲームが開始しました。しかし,ベンチメンバーが全員出場し,少しずつ落ち着きを取り戻したことで,第4クォーターには普段のバスケットができました。結果,53-19で勝利することができました。

 選手の皆さん,お疲れさまでした。2試合とも勝てたことが本当にうれしいですね。今日は明日に向けてコンディションを整えましょう。そして今日の試合を振り返るだけではなく,反省点を具体的にどうしたら改善されるのかを考えておいてください。
 また朝早くからお弁当を用意し,送り出してくださった保護者の皆さま,本当にありがとうございました。明日の相手は中部中学校です。3年間の集大成として,これまでで1番の試合ができるよう,選手とともに尽力します。引き続き応援よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 一宮市総合体育大会 ソフトボール競技の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8時30分より、九品地競技場にて奥中学校と対戦をしました。
 初回の表で、5点を奪われ、裏の回で3点を取り返し、そして、2〜4回では両チームともに0点で抑え、最後の回5回の表で3点を取られ負けてしまいました。
 いつもなら、初回で点を取られると、ミスを引きずる傾向のある3年生が、緊張しながらも、仲間と自分を信じ最後まであきらめずに戦い続けた姿や笑顔で楽しくソフトボールをプレイしている姿に成長を感じました。また、試合後の顧問からの「頑張り切った人?楽しかった人?」の問いに全員が手を挙げている姿が印象的でした。
 今年の3年生は、練習や大会が例年のようにはいかない中で、「絶対に勝つ」という目標に向かって、辛い時こそ笑顔で困難に立ち向かい努力することができる選手ばかりでした。そして、コロナ禍でも「ソフトボールができる」ことに感謝を忘れずに、仲間や後輩、おうちの人がいつも支えてくれていることを感じながら頑張ってきました。
 目標こそ達成できませんでしたが、この経験を活かし、今後の学校生活、そして卒業後の様々な困難に立ち向かってほしいと思います。
 素敵なチームでした。素敵な2年半をみんなと過ごせたことに感謝します。
 今日まで本校ソフトボール部を支えていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

9月26日 一宮市総合体育大会 サッカー競技の部 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、尾西第一中学校にて、一宮市総合体育大会サッカー競技が開催されました。尾西第三中学校と対戦し、前半開始2分で1点決めることができました。いい流れに乗ることができさらに1点決め、2-0で前半を終えました。後半、前半の流れのままプレーすることができ、4点決め、6-0で快勝しました。
 チーム全員の力で勝ち取った一勝です。少しでも長く、この仲間たちとプレーできるように、1日1日を大切にしていきます。
 次は、10月3日(土)光明寺公園球戯場で浅井中と対戦します。朝早くからお弁当を用意し、送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。次戦に向けて頑張っていきたいと思います。

9月26日 一宮市総合体育大会 バレー競技の部 (女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西第三中学校で三年生最後の大会が行われました。
 対戦校は大和中学校でセットカウント1−2で惜敗となってしまいました。
 今年の三年生はコロナ禍で練習時間がなかなか確保できなかったり、諸大会が無くなってしまったりと、苦難が多くありました。しかし、その中でも最後の大会に向けて練習に真剣に取り組む姿や、チームメイトと切磋琢磨する姿がとても良かった学年でした。
 部活動は今日をもって引退となりますが、部活動で学んだことを生かして残りの中学校生活でも活躍していってほしいと願っています。
 また、本日まで三年生が無事に活動できたのも保護者の皆様の支えがあってこそです。今までたくさんの応援をありがとうございました。

9月25日 体育祭に向けて(3年生)

 本日は6・7時間目に体育祭に向けて学年競争遊戯と応援の練習を行いました。応援練習では雨天でグラウンドを使用できないため,普通教室や特別教室を上手に使用しながら,3年生が中心となって1・2年生に踊りを教えていました。3年生の応援リーダーからは「前回よりも上手に伝えたい」「もっと良い応援を創りたい」という熱い思いをもって臨んでいる様子が見てとれました。まだまだ改善すべき点は多いと思いますが,回を重ねるごとに成長してほしいと願っています。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 体育祭練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は雨でしたが、校舎内のいたるところで体育祭に向けての活動や応援練習が行われていました。
 写真は、6限目学年競争遊戯のための話し合い。そして、7限目の群団応援の練習の様子です。
 みんな真剣そのものです。

9月25日 体育祭練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に学年競争遊戯、7時間目に応援練習を行いました。1枚目の写真は教室に掲示してあるプリントを見て、集合場所と整列隊形を確認している様子、2枚目は学年競争遊戯のルールを確認している様子、3枚目は群団ごとに応援練習を行っている様子です。
 初めての体育祭で戸惑うことも多いですが、一生懸命教えてくれる3年生の力を借り、少しずつ気持ちが体育祭に向かっています。
 今後、体育祭練習が増えていきます。規則正しい生活を意識して自己の体調を管理しましょう。

9月24日 初めての体育祭応援練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)の体育祭本番に向けて,応援合戦の練習が今日からスタートしました。3年生の応援リーダーが考えた振り付けを1・2年生に懸命に伝えました。どの群団も振り付けや隊形移動を紙に書いて事前に渡したり,リーダーそれぞれの役割を決めたり,最大限準備をしてこの日に臨みました。
 しかし,「教うるは学ぶの半ば」の言葉通り,自分が分かっていることと人に教えることは違うこと,分かっている「つもり」の部分が多いことを体感したはずです。今日の反省から準備の仕方を工夫し,一歩ずつ成長していって欲しいと思います。頑張れ!3年生!

9月24日 体育祭応援練習(1年生)

 体育祭では今年も群団応援合戦が行われます。
 今日は3学年が集まって行う初めての応援練習でした。3年生の応援リーダーが手本を示し、応援の仕方をわかりやすく、1・2年生に教えていました。
 3年生の熱意は後輩に伝わり、どの群団も意欲的に練習を行うことができました。今から本番の応援合戦が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応