あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月5日の一コマ7

3年2組は図工の作品づくりです。6年2組は卒業制作、いよいよニス塗りの段階です。4年2組は習字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ6

図書室前掲示物の読書パズル、だいぶ埋まってきました。学級単位で頑張っています。5年2組は、3月1日に行われる6年生ありがとうの会に向け、着々と準備しています。4年1組はipadを手に校庭で冬探しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ5

招待された6年生も満足、招待した1年生も大満足の様子でした。6年生のやさしさがたくさん溢れる素晴らしいか会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ4

1年2組は生活科の学習で、6年2組を招いてのにこにこランド、6年生ありがとうの会を開きました。この日のためにいっぱい思いのこもったプレゼントや楽しく遊んでもらえるコーナーを創り上げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ3

給食室前に掲示してある1年生からのありがとうのメッセージです。1年1組は算数の学習です。本日新入学児童保護者説明会(コロナ対策で、説明は配付文書に替え、物品販売のみ)を行いました。現時点で新1年生は42名の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ2

読み聞かせの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の一コマ1

お話ランプの皆さんによる下学年対象の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ7

4年生の続きです。長縄跳びもクラスのみんなで声を掛け合って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ6

4年生も校内なわとび記録会です。自分の記録更新に向け、気合たっぷりでした。結果はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ5

3年生の続きです。長縄跳びもクラスみんなで力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ4

3年生は校内なわとび記録会です。まずは、個人跳びです。自己記録更新できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ3

1年1組は校庭にたっぷりと降ったまだきれいな雪で活動しています。業間は3年生も校庭で雪遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ2

2年1組は算数プリントの答えを友達と確かめ合っています。3年2組はタブレットも活用してローマ字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の一コマ1

1年2組は国語の漢字学習、1年1組は算数で図形の学習です。こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ8

近くの仲間と話し合い、互いの考えを聴き合い理解を深めていました。算数の活用問題だけあって、なかなかの手ごたえ、子どもたちのいつも以上に頭を働かせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ7

4年1組は公開で予定していた算数の授業です。子どもたちにとって手応えありすぎるくらいの課題で、解決に向け、様々な方法で取り組んでいました。八城先生がオオトリを飾り、これで公開で予定した授業はすべて終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ6

すみたん学級は体育で縄跳び練習です。3年2組は理科の糸電話で、校庭に出て1本の糸にみんなで糸をつなげ、聞こえるか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の一コマ5

3年生は明日の記録会に向け、練習です。6年1組は音楽で合奏の練習中です。卒業アルバムの撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ4

6年2組は卒業制作の作業中です。そろそろ仕上げ段階?たんぽぽ学級前廊下の掲示物です。5年1組はAETクロイ先生と英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の一コマ3

1年2組も算数です。2年1組も算数で、図形の学習です。2年2組はAETクロイ先生と英語表現科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 B5時程 お話ランプ 新入学児童1日入学
2/8 全校集会
2/9 学力テスト P理事会
2/10 ふれあいタイム
2/11 建国記念の日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293