暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月1日 Last 20 days(3年生)

 朝早くから登校して,面接練習に熱心に取り組む人。
 入試対策の問題に集中して取り組む人。
 1年間,残飯なく給食を感謝して食べる姿。

 明日から私立一般入試が始まりますが,あなたたちの築き上げてきた一つ一つの努力がきっと実を結ぶと思います。慌てず焦らず,実力をしっかり発揮してほしいと職員一同願っています。今日はしっかり寝て,明日からの受験に備えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 三送会の準備の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は三送会の準備をしました。
 メッセージカードの実行委員では、写真を切ったり、色を塗ったりして完成に向けて丁寧に仕上げています。
 今までお世話になった三年生に喜んでもらえるように、一生懸命作り上げます!

1月29日 3年生を送る会の練習 (1年生)

 6時間目に3年生を送る会の練習を行いました。写真は出し物係の練習です。ダンスを覚えるために実際の動画を使って練習しました。
 繰り返し練習を行うことで、だんだんと出来るようになってきました。本番までにさらにクオリティーをあげていきます。
画像1 画像1

1月29日 地球の明るい未来のために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業では、地球の環境問題について学習をしています。外来種や温暖化など、各々が興味をもった問題を取り上げ、どうすればその問題を解決できるかを考えました。写真は、考えた解決策を発表している様子です。
 実現できるかは分からないけれど大きな夢を語る生徒、中学3年間で学んだ理科の知識を生かして、思わず『なるほど』と思わせられる発表をする生徒、どれもすばらしい発表でした。
 3年生の皆さん、これからの地球を守っていくのはあなたたちです。「そんなアイディア、実現できないよ」と思った発表もあったかもしれません。しかし、夢を語れなければ、画期的なアイディアは生まれません。大人になっても、今日の発表のように、いつだって夢を語れる人、そしてそれを実現しようと努力する人であってほしいと願っています。

1月28日 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)      9:00〜18:30
       1月30日(土)      9:00〜16:30
       2月1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
       2月5日(金)      9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
   (一宮市若竹3丁目1番12号 アイプラザ一宮3階)

1月28日 終わりと始まりに向けて…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで22日…中学校生活の終わりが刻々と近づいています。その一方で,昨日は私立・専修推薦入試,来週からは私立一般入試と自分の進路選択に向けての行動が,始まりを迎えています。
 『準備の段階で結果の8割は決まっている。』3年間の様々な行事や定期テストを通じて,「準備」の大切さを体感してきました。
 私立一般入試で面接がある生徒が,朝早くから担任と練習する姿がありました。ちょっとした休み時間に過去問を解いたり,教え合ったりする姿がありました。そして,今日からは,公立高校の志望校決定に向けての保護者会が行われています。
 「すべてやり切った!」と胸を張って受験できるよう,限られた時間の中で最大限の「準備」を進めていきましょう!

 『結果はコントロールできないが,準備はできる。できる準備をすべて終わらせれば,準備にふさわしい結果がやってくる。』 イチロー

1月28日2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業は、笛のテストです。
 コロナ禍で制限のある中ですが、授業の前後に手の消毒をしたり、全体では、音を出さず、指つかいの確認をしたりしています。
 テストは、別室で、一人ずつ距離を取って音を出してから演奏をしています。

1月28日 iテスト返却 (1年生)

 1月26日(火)に行われた初めてのiテストの解答用紙が、昨日、今日と各授業で返却されています。
 みんな、自分の解答用紙をもらうと静かに席に戻り、何が間違っていたのかを確認していました。来月の2月15日、16日には、1年生最後のテストとなる総合テストが行われます。それまでに、少しづつできなかった事ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 感染症対策(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入り,各教室に1台ずつ加湿機能付き空気清浄機が設置されました。
 今まで通りの感染症対策に加え加湿できるとなると,とても心強いです。
 インフルエンザなどの感染症も流行する時期です。今後も生徒,教員ともに感染症予防に努めていきます。

1月27日 iテストが返されました(2年生)

画像1 画像1
 今日から、昨日行われたiテストが返却され始めました。今回のiテストを活用して、自分の苦手な部分の復習をしてください。

1月27日 入試へ向かう様子・授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目、2枚目は、愛知私学・専修の推薦入試に出かける前の生徒の様子です。
 3枚目は、3組の数学で、他県の入試問題の計算練習に取り組んでいる様子です。
 それぞれに、頑張っている今中生を応援しています。

1月26日 朝のSTの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝登校すると,全面黒板に担任からのメッセージが書いてありますが,今日はいつもとちがう字体…?

 今日の朝のSTは担任を交代し,担任以外の先生から話を聞きました。
 写真は1組,2組,6組の様子です。
 これから大人になっていくあなたたちへのメッセージ。どのクラスも一人一人真剣なまなざしで,うなずきながら話を聞く姿から3年間の成長を感じました。
 明日は私立高校の推薦入試本番です。本番を迎えるみなさん。今日はゆっくり体を休め,これまで積み重ねてきた努力を信じ,力を発揮してきてくださいね。

1月26日  iテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がiテストに取り組みました。自分の力を試す絶好の機会ととらえ、全力で取り組みました。
 3年生は明日から愛知県の私立推薦入試となります。1年前のリハーサルと感じた生徒もいたのではないでしょうか。

1月26日 令和2年中学生いちのみや「夢サミット」に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ズーム会議で「だいすき一宮 一宮にふさわしい制服について考えよう」をテーマに夢サミットが行われました。
 一宮市の令和にふさわしい制服について、市内の中学校の代表生徒による協議会です。
 サンプルを実際に着用した代表生徒の感想や、制服メーカーの方からデザインや生地について説明を受けたりしました。
 本校からは代表2名が参加し、意見を出し合った後、3つの候補を選び投票しました。
 一宮のみなさんが学びやすい制服が採用されるとよいですね。

1月26日 iテスト(1年生)

 一宮市の中学校で統一して行われるiテストがありました。定期テストと違い、中学生になってから学習した内容がすべて出題される模擬テストです。
 時間いっぱい集中して問題に取り組むことができました。今まで学習してきた成果が発揮できているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 彼も人なり,我も人なり (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,私立高校推薦入試事前指導が行われました。いよいよ推薦入試が明後日に迫ってきました。学校で預かっていた受験票を受け取り,各担当の先生から当日の諸注意をもらいました。
 当日,緊張して周りの受験生たちが大きく見えてしまうことがあるかもしれません。そんなとき,次のように心の中で唱えましょう。
 
 「彼も人なり,我も人なり」

 周りの受験生もみんなと同じ中学3年生です。しっかりと実力が発揮できることを願っています。

1月25日 委員会活動 (1年生)

 今日の6時間目は委員会活動がありました。
 リーダー会は、2年生に向けてリーダーとしてどう動くかという内容の話がありました。給食委員会は、後期の活動の反省をしました。保健委員会は、手洗い場の液体せっけんのつまりをチェックしていました。
 それぞれの委員会が学校のため、学校生活をよくするために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 後期最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、後期最後の委員会がありました。最後まで責任を全うする姿が頼もしかったです。
 2年生が最高学年になった来年度も、ぜひ今中をよりよい環境にしていく活動を、積極的に行っていってほしいと思います。

1月22日 するべき5つのこと(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私立・専修推薦入試まであと5日。一般入試まであと11日。放課中も過去問を解いたり面接練習をしたりする様子に,よい緊張感が感じられます。
 そんな中,自分なりに「受験への心構え」を調べてきた生徒がいました。受験に対する意識の高さがうかがえ,さすが3年生と感心しました。さらに嬉しかったのは,その心構えをクラスメイトにも伝えることで,少しでもクラスメイトが良い状態で受験を迎えられるようにしてくれたことです。そして,その思いをしっかりとクラスメイトが受け止め,うなずきながら話を聞く姿に大きな成長を感じました。高め合える仲間と,最後まで受験勉強に臨みましょう!
 また,今日は成績個表渡しと評定通知がありました。結果に一喜一憂したくなる気持ちは分かりますが,真摯に受け止め前へ進んでいくしかありません。
 残り少ない受験日までの道のりを,どう進んでいくかがなによりも大切です。まだまだ学力はここから伸びる。「やり続けること」で力はつきます。最後の最後まで善力前進!

1月22日 三送会実行委員会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三送会(3年生を贈る会)の準備が始まりました。
 2年生は,各グループに分かれ,活動を行っています。各自意見を出し合っており,自分たちで会をつくりあげていこうという姿勢が見られました。
 写真は,6時間目の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応