3年生から読み聞かせのプレゼント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの後は、絵本の内容に関するクイズのおまけもありました。1年生のみなさん、楽しんでくれたでしょうか。

3年生から読み聞かせのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせをするための本を決めました。それぞれの班ごとに、「1年生に本を好きになってもらうために」というテーマで、意見を出し合いました。いよいよ今日は、1年生に読み聞かせをする日。少し緊張した表情でのスタートでしたが、嬉しそうに聞いてくれる1年生を見て、自分たちも楽しんで読み聞かせを行うことができました。

中庭に集まった集団は

画像1 画像1
子どもたちが集まってきたと思ったら、きれいな歌声が。
合唱部のゲリラライブ。
心地よい余韻を残し退散。
もっと聴きたかった…。
と感じさせる素敵な一瞬の出来事でした。

ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日はハロウィン。
でも学校はお休み。
当日はできないけれど、自分たちで計画を立て、ハロウィンパーティーを開いたのはあさがお学級。
仮装をして、ゲームをして…。
大盛り上がりでした。

初登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の鼓笛の演奏が校庭に響き渡りました。
20日(金)の演奏披露に向けて、いよいよ校庭に出陣。
真剣な取り組みに見合ったキレのある演奏に仕上がってきています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおはなしたまごのみなさんが来てくださいました。
今回の対象は中学年。
紙芝居形式や大型絵本での読み聞かせに子どもたちは魅了されていました。
時折、一緒にかけ声をかける場面もあり、楽しさも味わっていました。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科。

「こま」「やじろべえ」「マラカス」「どんぐりおとしあな」「まといれ」「どんぐりでっぽう」「けんだま」など、秋のものを使って作ったおもちゃをパワーアップ。

「もっと〇〇なおもちゃを!」
それぞれの思いにそって活動が展開されました。

模様を工夫したり、葉っぱを貼り付けたり、回らなかったこまを改良したり。
時間が経つのも忘れて、ひたすら創作活動に取り組んでいました。

読み聞かせ

おはなしたまごの方々に、本の読み聞かせをしていただきました。
今日は高学年が対象。
お話をする方の声しか聞こえないシーンとした教室。
聞く態度が素晴らしいとのお褒めの言葉をいただくほどでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

困った時は聞いてみよう

画像1 画像1
家庭科の学習でスペシャル献立を考えている6年生。
こんな時、一番頼りになるのはやっぱり栄養技師の先生。
子どもたちの思いをくみ取りながら、やさしくアドバイス。
力強い存在ですね。

何を伝えようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安積疏水についてかかわってきた4年生。
わかったことについて何を発表するか相談中。
学習発表会の短い時間でポイントを押さえて発表するために知恵を出し合っています。

ポレポレさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、3年生にポレポレさんの読み聞かせがありました。1組では、「おこる」「やきざかなののろい」を。2組では、「そんなことって、ある?」「かしこいビル」を。絵本のすてきな絵と、ポレポレさんの優しい読み声に、みんな引き込まれていきました。

太陽の光ってすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間、虫メガネを使って日光を集めてみました。「明るい」「まぶしい」と言っている間に、白い煙がゆらゆらと上がってきて、驚きの声でした。「黒い紙を使った方が速くこげた」「ぼくの服も黒くてあったかい」との気付きが。日光の力の大きさを実感した学習でした。「家でやるときは、必ず大人の人と一緒に」「いたずらはしない」という約束もしました。

いもほり

昨日は町たんけんで、今日はいもほり。
とってもアクティブな2年生。
中庭の畑で育ててきたサツマイモの収穫です。
終始歓声が飛び交う中庭。
予想以上に大きく育ったサツマイモに感動しながらいもほりに没頭しています。
当初2時間の予定が、ものの30分で収穫完了。
手際のよさも見事なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんでは、8名の学習ボランティアの方々にお世話になりました。
ボランティアの方々のおかげで、子どもたちの思いにそった活動が実現できました。
ご協力ありがとうございました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(火)に2年生は町たんけんに出かけました。
「中央公民館」「図書室」「文化センター」「ふたばやパン」「ノア楽器」「太田屋麹店」「セブンイレブン」「みつばち花や」
全部で8か所のお店や施設にお世話になりました。
お店の方々にいろいろなことを教えていただき、お店のひみつをたくさん知って満足気な顔で学校に戻ってきました。

授業研究(5年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誠実って何だろう」

「手品師」の話をもとに一生懸命考える5年生。
グループの中で自分の立場を明らかにして堂々と話し続けています。

「どちらの立場にも誠実さはあるから…。」

それぞれの考えを聞いて、判断が難しい状況をしっかりと理解した様子。
結論が出ない中でも最後まで考え抜く5年生でした。


授業研究(たんぽぽ編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ばばめくり」や「空き缶タワー」、「こんなときどうする?」などの活動を通して友達とのかかわり方などを学習しています。

空き缶タワーでは、どちらのチームも協力し合って大成功。

「すごい!」
「がんばれ!」
など、友達を励ます言葉がたくさんとび交い、最後まで仲良く活動することができました。

募金活動

月曜日から始まった赤い羽根募金運動。
運営・集会委員会の子どもたちが中心となって活動しています。

募金箱をもって各学級を回ると…。
子どもたちが次々に。

ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICTを使って交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産業がかかえる課題について一人一人が調べ、まとめたことをグループで共有しています。
ロイロノートを使って、資料等も提示しながらのプレゼンです。
分からないことはすぐ質問。
同じテーマの課題についてさらに知識を広げていました。

クイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語でハロウィンにちなんだクイズラリーに挑戦しているのは6年生。
顔にはペイント(シール)も。
英語で書かれた部屋に行くと、そこにはクイズが。
グループで力を合わせ、校舎内を楽しく歩き回りながら英語に親しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296