下校時の様子

画像1 画像1
子どもたちが下校途中に通る荒池公園に続く道には、マーガレットの花が一面に咲いています。
花のトンネルを通るような気分で、子どもは足取り軽く、嬉しそうに通っていました。

下校途中では、1年生を心配そうに見守りながら、ゆっくり後ろを歩く上級生の姿が。
見守り隊の方々同様、優しい上級生にも1年生は守られています。

5校時もがんばっています

画像1 画像1
天気がいい5校時。
教室も外も少し暑さを感じる気候でしたが、1年生は算数科の授業や生活科の勉強をがんばっていました。

算数科は、「なんばんめ」の学習です。
先生の質問の答えを指でさしたり、○で囲んだり、
「できた!」「わかった!」と次々問題を考えていました。

外では、生活科の「あさがお観察」。
芽が出てきたことを嬉しそうに話しながら、葉っぱの形や色wよく見て絵を描いていました。

分散登校明けで、今週最後の授業でしたが、がんばる1年生の姿が見られました。
土日は、また来週に向けてしっかり休んでくださいね。
画像2 画像2

朝からフル活動

朝の準備が終わると、1、2年生はあさがおやトマトなどの野菜に水やり開始。
生長の様子が目に見えてわかり、水やりにも意欲が増しています。

学校の花壇も、用務員さんが毎日少しずつ苗を植え、整備されてきています。
夏には、サルビアや日々草、マリーゴールドなど、たくさんの花で学校が彩られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の取り組み

6年生の廊下に掲示されているのは?
何とTシャツのデザイン画。
行事等が思うようにできないこの状況下、何か卒業学年の思い出作りに…と、6年生がオリジナルTシャツ作りに向け、全員がデザイン画を考えての取り組みがスタートしています。
子どもたちのアイディアが形になるのが待ち遠しい限りです。
画像1 画像1

歯科検診

今日保健室では、歯科検診が行われました。
子どもたちは、しっかりとソーシャルディスタンスを守って検診を受けていました。
上手に守れた裏には…
保健室と廊下に、かわいい足形が。
足を合わせることを喜びながら静かに待つ姿がとても可愛らしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

運営・集会委員会の6年生は、朝の時間を使って集まり、相談をしていました。
相談の内容は、今年の橘小学校のスローガンについてです。
時間を上手に使って活動をしているところは、さすが6年生。
どんなスローガンになるのか楽しみですね。

画像1 画像1

アルコール消毒液をいただきました

本日、平田屋様よりアルコール消毒液をいただきましたのでお知らせいたします。
子どもたちのコロナウイルス感染防止対策に大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1

わり算

3年生は、わり算の学習中。

わり算の仕方がわかって、適用・習熟問題に突入。
「余裕です!」
と、力強い声が聞こえました。

わり算の意味を考えながら、おはじきを使っての学習では、
「一回ごとにおはじきを使うのは大変。」
かけ算を使うと簡単に答えが求められることを知りました。

3年生で新しく学習するわり算は、かけ算九九が重要のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

難しいことにチャレンジ

画像1 画像1
4年生は、折れ線グラフと漢字辞典の使い方に一生懸命取り組んでいました。

折れ線グラフは、メモリの取り方が難しそう。
でも、悩みながらも、みんな自力でがんばっていました。
集中力もバッチリです。

漢字辞典は、使い始めたばかり。
提示された漢字を見て、「よーい、ドン」で検索競争です。
お友達のコツを聞きながら、だんだん速くなっていました。

あきらめずにがんばる姿がたくさん見られました。


画像2 画像2

生き物を大切にする心

5年生は、先日植えた野菜に栄養をあげ、おいしい野菜が育つようにお世話をしていました。

5年生の他にも、
6年生は、バケツ稲の水がかわかないように、
2年生は、ミニトマトやさつまいもに、
1年生は、あさがおに。

毎日生長を確認しながら水やりをしています。
やさしい心が育っている様子が見られ嬉しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く6年生

昨年度末から、きれいに飾り付けられていた体育館。
集会活動ができず、華やかな体育館での活動がないまま掲示の撤去。
ちょっともったいない気持ちをこらえながら、こういう時に行動を起こすのが6年生。
やはり最高学年です。
全員で黙々と撤去作業を行っていました。

まさに「協同・自治」の精神です。

学校再開と同時に、見えないところで働く6年生の頼もしい姿が見られた瞬間でした。
6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さにも負けず

6年生は、校庭でハードルの学習です。
準備を手伝う姿が素晴らしいですね。

跳び方を確認すると、自分の歩幅に合わせてコースを選び、3歩でリズムよく跳ぶ練習が始まりました。
ちょうどこの頃、子どもたちの活動を応援するかのように、お日様があらわれました。
走る活動にはちょっと辛いコンディションでしたが、暑さにも負けず何度も何度も跳んでいました。

終わった後の子どもたちの顔は、みんな真っ赤。
一生懸命活動した証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中の時間

たんぽぽ学級は、それぞれ学年ごとに個別学習です。
国語の学習を先生と一緒にがんばっています。
上学年は、自力で学習。さすがの姿です。

ひまわり学級は、テスト中。
テスト大好きなひまわりの子どもたちは、テストを終えるのも早くて、次にすることを決めていました。
自主性が育っています。

あさがお学級は、習字の学習でした。
お手本を見ながら、一画、一画丁寧な筆運びをしています。
とめ、はらいも上手で、力強い作品ができました。

どの学級も集中した取り組みの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意欲満々

画像1 画像1
1年生は、グレイス先生との英語の学習をしています。
「How are you?」
と聞かれ、
「Hungry.」
の子どもたちがたくさん。教室に笑いが起こりました。
集中して頭を使っている証拠ですね。

お隣の1年生は、国語「はなのみち」の学習です。
姿勢よく教科書を見ている姿がきまっています。
みんなで声をそろえての音読も上手にできました。
ご家庭での音読支援のおかげです。

意欲満々で学習する1年生の一コマでした。
画像2 画像2

6校時の4年生 2

こちらは…。
お互いに順番をゆずり合いながら、しっかり・手洗いうがいをしてからのスタート。
イベント係、ポスター係…など、係ごとに自主的な話し合いが行われていました。
話し合いが終わった係から、自分たちで掲示をはじめる姿は、さすが上学年。

教室には、明日からがんばるぞ!という意気込みが伝わる空気が漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6校時の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で活動中。
サイドステップや後ろ向きでのかけ足、ダッシュ…と、スタート位置まで戻ってくる時も走り続けながら、いろいろなプログラムをこなしていました。
疲れを知らない子どもたちです。

橘の木が…

宿泊学習と関連させて行う予定だった5年生の総合学習。
宿泊学習の中止とともに、活動が一変。
植物の栽培活動を軸としての活動がスタートしました。
そして、子どもたちが育てたい野菜を植える活動とともに行われたのが、橘の木の移植。
これまで校舎内に鉢で置かれていた橘の木を中庭に移植することにチャレンジ。
学校のシンボル「橘の木」の栽培も総合学習にも取り入れられました。

移植には校長先生も立ち会いました。
根がぎゅっとつまった鉢から木を抜くのが一苦労で、校長先生が手をかす場面も。
「校長先生がいなかったらできなかった。」
と感謝のつぶやきをもらした5年生。

無事、苗の植えつけと移植は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のあちらこちらで

短縮時程ではありますが、待ちに待った学校再開。

校庭では、3年生が全力疾走。
ベランダでは、2年生がミニトマトの観察。
1年生の学校探検の準備(教室表示)に校舎内を歩き回っている2年生も。

子どもたちが楽しそうに、そして元気いっぱい活動している声が学校に響きわたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図名人になろう!

分散登校最終日。
3年生の教室では、社会科で地図の学習をしていました。
地図帳を見ながら郡山を探して指さしたり、スクリーンに映った地図記号を見てすぐ反応して発言したり、1組も2組も、地図名人になろうと一生懸命でした。

地図帳の猪苗代湖を見て、
「大きな水たまり!」
とつぶやくかわいい3年生が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第3版)

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアルが更新されました(第3版)
お知らせに掲載いたしましたので、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296