跳べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「跳べた!」
喜びながら友達のもとに帰ってくる子どもたち。
ゴムを跳ぶのが楽しくてしかたがない様子です。

「今60cm!」
「ここは70cmだよ。」
レベルが上がるごとに意欲も上昇です。

最後の最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小道具づくりに熱中。
妥協を許さない5年生です。

新しい仲間が

画像1 画像1 画像2 画像2
ご自宅でメダカを育てていらっしゃる方から、
「学校の子どもたちの学習にいかがですか?」
と、メダカの寄附が。
お忙しい中、学校にお届けまでしてくださいました。

近々中庭の池に放されます。

子どもたちのために、本当にありがとうございました。

本を楽しむクイズ開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書月間中の図書委員会の企画第2弾。
「本を楽しむクイズ」

図書室前に低・中・高学年用の本と問題が準備されています。

低学年では、
「そらまめくんのベットはどこにあった?」
という問題も。
本を読んでクイズにチャレンジ!

お掃除上手な橘家族

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から縦割り清掃が開始となり、通常の清掃活動が定着してきました。
整列や清掃中は常に無言。
終了時間ギリギリまでやることを見つけて活動しています。
素晴らしい伝統が1年生にもしっかり受けつがれています。

ノリノリダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はオリジナルダンスを楽しんでいます。
元気いっぱい、動きがキレキレのダンスです。
途中のかけ声も体育館いっぱいに響きわたり、見ている方も元気になりました。

仕上がり具合良好

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日の発表は文化センター。
体育館で動きの確認です。
入場から発表時の立ち位置確認もバッチリ!
あとは当日を待つばかりです。

もっといい発表にするには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の様子を見ながらの振り返り。
友達のいいところをみんなで共有しながら、どうすればもっといい発表になるか、入念にチェックをしています。
目を凝らして、身を乗り出してVTRを見る様子からも意気込みが伝わってきますね。

牛肉給食第2弾

画像1 画像1
今日の給食は、すき焼き煮。
もちろんお肉は福島県産和牛です。

「もっと食べたい!」
の声も多く、牛肉の味をかみしめながら、みんなおいしくいただきました。

100点です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に発表練習に臨んだ後のほっとした表情の子どもたち。
発表を見た校長先生から、100点をもらって大喜び。
当日も100点の発表を期待しています!

朝から楽しそうですね

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を静かに過ごしています。
見てみると、ひらがな50音の学習です。
「あ」から「ん」まで順番に線でつないだら…。

何が描かれるのかが知りたくて熱中していたのがよくわかりました。

合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生の合同練習開始。
縦横の並びもしっかり意識。

下校途中の2年生が足を止めて演奏を凝視してしまうほどの演奏でした。

作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日に向けてラストスパート。
各グループごとに発表内容の修正や発表に必要な準備物の作成が進められています。

「絵をスライドで見せて発表するんです!」
登場人物や紹介したい場面の絵を描いている子も。

それぞれのグループの工夫に感心しました。

楽しく遊んだ後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの秋のおもちゃ作りと2年生を招待してのおもちゃ遊びを振り返り、カードに感想をまとめています。

「自分の作ったおもちゃで2年生が楽しく遊んでくれたのが嬉しかった」
と、2年生とのかかわりを喜ぶ感想が多く、充実感いっぱいの活動を物語っていました。

1年生の描く絵がレベルアップしていることにもびっくりしました。

ひっかき絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中になってひたすらぬりぬり。
手を真っ黒にしながら無言での作業。
がんばった分、ひっかいて虹のような線が出てきた時には思わず笑顔が。
その後も喜んでひっかきまくっていました。

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理クラブのカップケーキ作りの場にも。
五感の鋭い3年生。

楽しい活動ばかりで、来年が待ち遠しい様子でした。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい匂いに誘われてか…。
べっこうあめ作りの場にも3年生が。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生がクラブ活動見学の日。
農業クラブやダンスクラブ。
いろいろなクラブに3年生が出没しています。

ふるえる、ふるえる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくゆれると音は大きくなるかな?

トライアングルや輪ゴムを使った手作り楽器で実験です。
強くたたり、小さくたたいたり、楽器の振動を手で確かめながら、グループで結果を話し合っています。
さて、みんなの意見はまとまったかな?

紙しばい

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から本校に来ている実習生。
子どもたちに、食べることの必要性を手作りの紙しばいで伝えます。
上手な絵と興味のあるお話に子どもたちはくぎ付けです。
食の大切さがしっかりと伝わりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296