南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月2日(金) 今日の献立

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 のっぺい汁
肉団子・2個 和風サラダ

10月1日(木) 体育大会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天に恵まれ、グラウンドに出て1年生全員で体育大会の「南中体操」の練習をしました。入退場の仕方に加え、「魅せる」ことを意識して練習しました。

10月2日(金) 後期学級組織作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2時間目に後期学級組織作りをしました。中堅学年の2年生が、後期は南部中の「要」としての活躍が期待されています。学級、学年、学校のために、任された役割を十分に果たすことを願っています。

10月1日(木)体育大会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目の体育大会の練習では、男子はマッスルとソーラン節の練習をしました。自分たちの精一杯の姿を見せようと、頑張っています。

10月1日(木) 体育大会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目のようすです。群団カラーのうちわを使って、応援の練習をしました。各クラスの声や手拍子がそろってきました。8つの群団それぞれの個性あふれる応援合戦が楽しみです。

10月1日(木) 後期生徒会役員選挙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオ会議システムを使って、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。その後、各学級の選挙管理委員の説明のもと、投票をしました。
 後期の生徒会は、2年生が中心となって運営していきます。今回選ばれた役員が「要」となって、よりよい学校生活を送ることができるよう、大いに活躍していくことを楽しみにしています。

10月1日(木)後期生徒会役員選挙(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に、後期の生徒会役員選挙が行われました。
 1枚目の写真は、立候補した1年生がスピーチをしている様子です。緊張の中でしたが、先輩たちに負けず素晴らしいスピーチをすることができました。
 2枚目の写真は、スピーチを聞いて投票する生徒の様子です。立候補者の話をしっかりと聞き、新しい南部中学校のリーダーを真剣に考えていました。

10月1日(木) 中学生活の折り返し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月に入りました。中学2年生の折り返し地点、つまり、3年間の中学生活の折り返し地点を迎えました。
 2年生の前半は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くの行事を実施することができませんでした。後半は感染症対策をとりながら、体育大会や合唱コンクールなどの行事の実施を予定しています。
 さまざまな活動を通して、お互いに学び合い、高め合いながら、充実した学校生活を送ることをめざします。
※写真は今日の体育大会練習の様子です。

10月1日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 愛知県産和牛の牛丼
じゃがいももち はくさいの昆布和え

9月30日(水)音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、感染予防をしながら合唱コンクールの練習に励んでいます。今日は、初めて体育館という広い場所で歌いました。クラスの歌声を響かせようと、一生懸命に歌う姿が見られました。合唱コンクールの練習をしていく中で、クラスの団結を高めていきましょう。

9月30日(水) 体育大会まであと1週間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、今週は順調に練習が進んでいます。体育大会まであと1週間。けがに気をつけ、体調管理にもしっかりと努め、体育大会本番を迎えましょう。

9月30日(水) 体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の練習では、招集・誘導など係の仕事の確認と、入退場の隊形確認などを行いました。本番まで約1週間です。係分担の打ち合わせも確認しておきましょう。

9月30日(水) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 鶏団子汁
あじの香味だれ

教育実習の先生と一緒に会食しています。

9月30日(水) 家庭科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、食品の保存について勉強しています。冷蔵庫のどこにどんな食べ物が入っていたか思い浮かべながら、積極的に手を挙げて発言しています。授業での学びを日常生活でもいかしてほしいです。

9月30日(水) 体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の体育の様子です。天候に恵まれ、グラウンドで体育大会の練習をすることができました。本番までに練習できる時間は、残り5日です。これまでに学んだことを振り返り、本番で最高の演技ができることを期待しています!

9月29日(火) 1年生学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年種目で使用するボールを追加で作ったり、実際に練習したりしました。作戦会議も行い、本番がいっそう楽しみになりました。

9月29日(火) 道徳科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に、2年2組で道徳科の研究授業が行われました。
 「思いやり・感謝」がテーマでした。資料を読み、主人公の周りにいる人の目に見えないやさしさに心を打たれている様子でした。意見を交換する中で、いろいろな人の考えに触れることができ、考えを深めました。

9月29日(火)クリエイト実行委員(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会に向けて、実行委員の活動も佳境に入っています。学年競争種目のクリエイト実行委員は先生を仮装させる衣装や看板を作っています。
 このクラスは何のキャラクターでしょうか?完成が楽しみです。

9月29日(火)技術科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科の授業では、のこぎりを使い始めました。今日の授業では、のこぎりを使うときのポイントをペアで確認し合いながら活動していました。また、安全に気をつけて取り組んでいました。

9月29日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 2学期には様々な行事があり、12月には合唱コンクールが待っています。音楽の授業では合唱の練習がすでに始まっています。心を一つにして、良いものを作り上げましょう!
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 交通事故ゼロの日
10/12 郵便局口座引落 安全を確認する日 前期分教育実習開始
10/13 交通事故ゼロの日 2学期中間テスト範囲発表

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549