今日のアサガオ〜5月28日〜

 アサガオは見るたびに大きくなっています! あっという間に大きくなってびっくりです。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171310">今日のアサガオ〜5月28日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で遊んで楽しかったよ!〜1年1組パート2〜

 手や足、中には体中泥だらけになった子もいるほど、活動に夢中になって取り組んだ子どもたち! 思い切り活動を楽しんで、1組の子どもたちは満足そうでした。
 明日は2組の子どもたちが「すなばで あそぼう」の学習に取り組みます。明日の子どもたちの様子も、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で遊んで楽しかったよ!〜1年1組パート1〜

 図画工作科の「すなで あそぼう」の学習は、とっても楽しい学習です。
 子どもたちは、砂場で穴を掘ったり、道を作ったり、水を流したりして、楽しく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、テニスコート裏の畑にさつまいもの苗を植えました。最初に、さつまいもとは伝えずに苗を見せたところ、「モロヘイヤかな?」「とうみょうかな?」「じゃがいもかなあ?」などと、苗の葉っぱの形から様々な野菜を想像してしていました。そして、生活科の教科書を見て「あっ、さつまいもだ!」と気付きました。用務員の添田さんが2年生のために耕してくださった畑に、一本一本ていねいに植えることができました。

さすが9年生、真剣に学習に取り組んでいます!

 今日の授業風景です。さすが9年生。真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に書けたよ!〜1年書写〜

 書写の授業に集中して取り組んだ1年生。ひらがなが上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習、楽しいよ!〜1年英語表現科〜

 1年生は、英語表現科の授業でブラッドリー先生と英語を学習しました。英語の学習が楽しくて、みんな笑顔で学習しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月27日〜

 アサガオから出た芽が育って、大きな「はっぱ」になってきました。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171202">今日のアサガオ〜5月27日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染防止のためのスクールバスの増便について

 スクールバス増便について、「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。新型コロナウイルス感染防止のためのスクールバスの増便について
画像1 画像1

授業風景 その3

 今週は中学部の短縮授業(45分授業)が続きます。(小学部は通常の45分授業を実施)そろそろ疲れが出るころですので、栄養と睡眠をしっかりとって体調管理に注意していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その2

 1年生の授業風景です。1時間目から落ち着いて学習できるようになってきました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学校再開後3日目となりました。子どもたちも元の姿にもどりつつあります。今朝降っていた雨もあがり、さわやかな陽気となりました。

 教室の窓を開けて換気をしながら授業を進めています。体育以外はマスク着用を原則として、感染リスクに対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜5月26日〜

 みんなのアサガオの芽が大きく育っています!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171131">今日のアサガオ〜5月26日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

粘土で想像を広げて創りました〜3年図画工作科〜

 3年生は、図画工作科の「切って かき出し くっつけて」の学習で、粘土を使った造形活動に取り組みました。楽しく作品作りに取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に書けたかな?〜4年書写〜

 4年生は、習字で「林」の字に取り組みました。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しいアクセントを覚えよう!〜外国語科の授業〜

 今日の5年外国語科の授業では、正しいアクセントを学習しました。
 「baby」でアクセントが強いのは前の部分?それとも後ろの部分?AETのブラッドリー先生の発音をよく聞きながらアクセントを確かめました。

 校舎内には、英語に親しむ工夫がいっぱい。今日は校内に貼ってある「あいさつのポスター」を紹介します。来校した際には、階段にも注目してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたまご

 メダカのたまごが順調に成長しています。体の形もハッキリとしてきて,体内を血液が流れる様子も見えるようになりました。
画像1 画像1

今日のアサガオ〜5月25日〜

 今日は1年教室わきに置いたアサガオに大きな変化がありました! みんなのアサガオの鉢に芽が出ていました。もちろん、ずっと観察していた先生の鉢でもアサガオの芽が出ましたよ!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171002">今日のアサガオ〜5月25日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての1年生だけでの下校

 今日は1年生だけが4校時だったため、入学式以来、初めて1年生だけでの下校となりました。
 徒歩で下校する児童には、安全確保のため途中まで教員が一緒についていきました。
 また、スクールバスの子どもたちは、いつも一緒に乗ってお世話をしてくれている上級生のお兄さん、お姉さんが乗っていないため、担任の先生方が一緒に乗って、降りるバス停を確認しました。
 今週は水曜日も1年生だけでの下校になりますので、本日と同様に1年生の子どもたちの下校時の安全を確保できるよう、教職員で対応いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第8号について

 いよいよ今日から学校再開! 子どもたちは、楽しく学習したり、給食を食べたりしながら過ごしています。
 本日、子どもたちに西田学園だよりを渡しましたのでご覧ください。

西田学園だより第8号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 職員会議(5) 校内授業研究(1) 集会(表彰・県陸上・県中壮行会)
6/28 第58回北ブロック 親善球技大会
6/30 学校運営協議会(2)
7/1 安全点検 なやみごと調査(2) 中学校県陸上大会(1) クラブ活動(5)
7/2 中学校県陸上大会(2)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134