地域の自然でのびのびと

5年生がさっそく校外学習に出かけました。
梅や桜、レンギョウがきれいに咲き誇る梅ロードに出かけました。
広々とした梅林や野原で、とても楽しく、のびのびと活動していました。
地域の自然のよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校ガイダンス

画像1 画像1
 マスク着用の上で、換気やとなりの人との距離に十分注意しながら、全校生で登下校ガイダンスを行いました。本校は、徒歩、自転車、バス、車での送迎など登下校の方法が多岐にわたりますので、それぞれのグループでのきまりを確認しました。

 校長先生の「自分の命は、自分で守る」という大事なお話を1年生も黄色い帽子をかぶってしっかりきいていました。
画像2 画像2

いつかのLED

みんなが学校に来ることができた今日。
あのLEDがとうとう力尽きて消えました。
同じ数の電池につないだ豆電球は3日で消えたのに対し、LEDは53日間ももちました。
かなり省エネの照明器具なんですね、すごい!
環境のことも考え、これからも電気を大切に使いたいものです。
画像1 画像1

入学式その3

 入学式終了後の学級活動の様子です。
 保護者の皆様にも参観していただきました。
 1年生のみなさん、明日からも元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式その2

 本日は在校生を代表して出席した生徒会長のE・Aさんが歓迎の言葉を述べました。
 入学式終了後に、各学級ごとに記念写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 本日、令和2年度入学式が行われました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため例年と異なる形で行われたので、2〜9年生が出席したり、7年生が1年生と手をつないで入場したりすることがなかったのですが、新入生は大きな声で返事をして、元気いっぱいの姿を見せてくれました。
 明日から2〜9年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒の学校生活が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・第1学期始業式

 1か月ぶりに学校に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきて、令和2年度の学校生活がスタートしました!
 まず、着任式と1学期始業式を行いました。例年は西体育館で行っていましたが、今年は、児童生徒の間隔を広くするために、より広い東体育館で行いました。
 始業式では、校長先生から「小学部の皆さんは、何か一つ目標をもって、その達成のために努力してほしい。中学部の皆さんは、新たな自分探しのため、いろいろなことに挑戦してほしい」というお話がありました。
 混沌とした状況で先が見通せない中でのスタートとなりましたが、児童生徒の安全、安心を最優先に考え、今、目の前のできることを児童生徒、教職員が一緒になってがんばってまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の始業にむけて

明日始業式、入学式となります。
先日のメールまたは、ホームページの内容をもう一度ご確認ください。
特に登校前の朝の検温と体調の確認をよろしくお願いいたします。

なお、健康観察記録表は明日学校で配付いたします。

福島県教育長メッセージ

 「児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ −学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ−」を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ −学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ−(4/5)

 写真は、昨年の春、7年生教室から撮影した東体育館前の桜です。
画像1 画像1

重要 「登校前の検温のお願い」と「健康観察記録表」について

「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う登校前の検温のお願いについて」の文書と「健康観察記録表」を「お知らせ」に掲載しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う登校前の検温のお願いについて(4/3)
健康観察記録表
 文書等はこちらからもご覧いただけます。
 なお、閲覧するにはパスワードの入力が必要です。

写真は、新7年生が、1年前に6年生に進級したばかりの頃、梅ロードに校外学習に行った際に撮影した記念写真です。
画像1 画像1

重要 令和2年度教育活動等について

「令和2年度教育活動等について」の文書を「お知らせ」に掲載しました。
令和2年度教育活動等について(4/3)
 文書はこちらからもご覧いただけます。
 なお、閲覧するにはパスワードの入力が必要です。

写真は、新8年生が、1年前に7年生に進級したばかりの頃、桜の下で撮影した記念写真です。
画像1 画像1

教員の研修会

 来週から新学期、そして授業が始まるのを前に、授業に関する研修会を開催しました。
 今日の研修会ではiPadも使いながら昨年度の研究について振り返り、また、今年度の研究の取り組みについて協議、確認しました。
 こんなご時世だからこそ、学校の本丸である「授業」について研修を行い、児童生徒たちがわかる、できる、おもしろい授業を実践できるように努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 入学式直前の本日、式場となる西体育館と1年生教室を教職員で準備しました。
 新入生のみなさんの入学を楽しみに待っている先生方は、教室の飾り付けをしているときも笑顔があふれていました。
 来週の月曜日には、新入生をはじめ2〜9年生のたくさんの笑顔が見られることを、教職員一同楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページ・メール等の活用について

 今後も新型コロナウイルス感染予防対策のために、学校ホームページやマチコミメールを活用してまいります。
 まだ未登録の1年生の保護者の皆様や転入される保護者の皆様は、マチコミへのご登録をお願いいたします。(不明な点は、学校までご相談ください)

 マチコミメールとホームページの内容は原則として同じですので、メールがご覧になれない場合は、ホームページをご確認いただければ結構です。

 今後とも保護者の皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

消毒作業

 来週から始まる新学期を前に、教室の消毒作業を教職員で行いました。
 養護の先生方から、消毒作業のポイントについて教えていただいた後、各教室を消毒しました。
 学校では新学期に向けての準備も着々と進んでいます。児童生徒のみなさんは、新学期に向けての準備は進んでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式へのご出席について

 市教育委員会からの「入学式への御出席について」の文書を、「お知らせ」に掲載しました。
 本校では市教育委員会の方針にしたがって、3月19日付けでお知らせした通り入学式を実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

・「入学式への御出席について」はこちらからもご覧いただけます。

写真は、昨年度の入学式の様子です。
画像1 画像1

新年度スタート

いつも西田学園のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(平成31年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

転任された先生方が着任されました

 本日から令和2年度がスタートし、人事異動により転任された6名の先生方が着任しました。
 新たなメンバーで、今年度も西田学園の児童生徒たちのために教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 耳鼻科検診 クラブ活動(3)
6/4 体力・運動能力調査
6/5 集会・表彰 (県中壮行会) (5〜9年)
6/6 保育所運動会
6/8 歯科指導(1〜6年)
6/9 租税教室(6年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134