ようこそ河内小学校HPへ

おいしいお弁当

 河内小学校は、昨日と今日が今週の登校日でした。午前中4時間の学習の後は、子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間。みんな笑顔で食べていました。お忙しい中、お弁当の準備をしていただきましたご家族の皆さん、ありがとうございました。来週から学校再開となります。学校からのお知らせをご覧いただき、準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習応援プログラムの更新について

 臨時休校中の子どもたちの学習支援のために、福島県教育委員会ホームページで公開している「家庭学習応援プログラム」が更新されましたので、お知らせいたします。なお、その中の「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。マチコミメールでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinji...

不織布マスクと消毒液の寄贈について

 本日、不織布マスクと消毒液を寄贈していただきました。詳しくは、「おしらせ」に掲載の
不織布マスク・消毒液の寄贈と配付について
をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日・22日 時間割のお知らせ

21日(木)・22日(金)の時間割をお知らせします。

【21日(木)】
1年 国語 算数 図工 生活
2年 算数 生活 図工 国語
3年 算数 道徳 音楽 国語
4年 算数 書写 音楽 国語
5年 算数 道徳 社会 体育
6年 算数 書写 国語 体育

【22日(金)】
1年 国語 算数 体育 生活
2年 国語 算数 体育 道徳
3年 国語 書写 理科 算数
4年 国語 道徳 理科 算数
5年 総合 算数 理科 社会
6年 総合 理科 理科 算数

両日とも弁当持参でお願いします。変更点などありましたら、マチコミメール及びホームページでお知らせいたします。

学校再開のお知らせ

 お世話になっております。
5月25日(月)より正式に学校を再開いたします。
○登校班で通常の時間で登校させてください。
○40分授業で通常時程(5,6校時もあり)です。
○給食も開始いたします。
○マスクを着用させてください。
○「健康管理表」,「筆記用具」,「上履き」,「運動着」を持参させてください。
○今週21日と22日は先週同様午前中登校です。お弁当を持参させてください。
○「地域子ども教室」は25日より開所いたします。
○詳細はHP「おしらせ」に学校再開のおたよりを掲載いたしましたのでご覧ください。

今後の状況によってさらに変更や追加のご連絡もございます。HP・マチコミメールでお知らせいたします。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

5月25日からの学校再開にあたって
日課表 5月25日〜29日
日課表 6月1日〜

バケツ稲

5・6年生で「バケツ稲」の代掻きを行いました。自分のバケツに土を入れ,水を入れてよくこねて出来上がり。しばらくおいてから「田植え」をします。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

久しぶりの休み時間,待ちきれなかったかのように沢山の子どもたちが外に出て来ました。身体を沢山使って遊び,運動能力や体力を向上させて欲しいと思います。休み時間後の手洗いも進んでしっかりできました。ご家庭でしっかりと習慣付けして頂いているお陰です。有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 休校期間中の登校日となりましたが全員元気に登校できました。子どもたちを学校へ送り出して頂きありがとうございました。お忙しい中弁当の準備等大変お手数をおかけいたします。学校再開に向けて,暫くは生活リズムを整える期間となります。午前中4時間の授業ではありますが,友だちとの時間や先生との時間等,家では味わえない学校の空気をいっぱい吸収していって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ってみよう

福島県教育委員会健康教育課のホームページに以下の内容が掲載されましたのでお知らせいたします。

1 「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
2 「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

低学年の皆さんは、メニューを見てどれが好きか話し合ってみましょう。
中学年の皆さんは、お手伝いとして1品作ってみてはいかがですか。
高学年の皆さんは、家庭科の学習として自分で作ってみてはいかがですか。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syoku...



画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの登校

8時10分から1時間だけでしたが、子どもたちが久しぶりに登校してきました。体育館で校長先生や生徒指導の先生から、さらに続く休校中の過ごし方について話がありました。その後、各教室でこれまでの課題を提出したり、新しい課題を受け取ったりしました。全員が元気に登校できたこと、大変うれしかったです。14日から週2日の登校となります。子どもたちには、規則正しい生活を心がけさせてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間割のお知らせ

14日(木)・15日(金)の時間割をお知らせします。

【14日】
1年 国語 英語 算数 書写
2年 国語 英語 生活 算数
3年 算数 体育 英語 国語
4年 算数 体育 英語 国語
5年 算数 国語 社会 英語
6年 算数 国語 社会 英語

【15日】
1年 国語 体育 音楽 算数
2年 国語 体育 音楽 算数
3年 国語 理科 社会 算数
4年 国語 理科 社会 算数
5年 総合 国語 算数 学活
6年 総合 国語 算数 学活

両日とも弁当持参です。詳しい内容につきましては,本日配付の「休校期間延長と分散登校の実施及び新しい生活様式の配付について」をご覧ください。なお,HP「おしらせ」にも掲載してあります。

分散登校実施等について
14日からの日課表
新しい生活様式の実践例

11日は登校日

今日はとても暖かい日でしたが、河内小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。11日(月)は登校日です。安全に気を付けながら登校しましょう。週末は、規則正しい生活、バランスの良い食事を心がけ、体調を整えましょう。また、担任の先生から出されている学習課題は終わっているか確認し、しっかりとランドセルに入れておきましょう。先生方も皆さんと会えるのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校期間中の段階的な教育活動の実施について

郡山市教育委員会からの通知により,5月14日(木)から市内の小中学校で臨時休校期間中の段階的な教育活動の実施(分散登校)をすることとなりました。
河内小学校では,分散登校の必要がないことから一斉登校とし,来週の登校日を以下のようにいたします。よろしくお願いいたします。

□ 5月11日(月) 8時10分〜9時10分
 詳しくは,「HP おしらせ」をご覧ください。

□ 5月14日(木) 8時10分〜12時50分 弁当持参
□ 5月15日(金) 8時10分〜12時50分 弁当持参
 詳しい内容,時間割につきましては,11日にHPやメール等でお知らせいたします。

藤の花が見頃です

 臨時休校が延長になってしまいましたが、河内小学校の皆さん、元気に過ごしていますか。昼夜の気温差が大きいですので、体調管理に万全を期してください。河内小学校では、藤の花が見頃を迎えています。とてもきれいですよ。皆さんも心を強くもち、5月もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気を付けよう

 今日はとても暑い日でしたが、河内小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。まだ5月ですが、熱中症に注意が必要です。急な暑さに体が慣れていないので、熱中症にかかりやすくなります。次の点に気をつけて連休を過ごしましょう。

1 水分は少しずつ、何度も飲む。
2 無理せずに、休息をとる。
3 暑さをさける。
4 衣服にも注意する。
5 塩分も少しずつとる。

規則正しい生活を送りながら、体調管理をしっかり行いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

休校延長期間中の「地域子ども教室」について

 お世話になっております。休校延長期間中の「地域子ども教室」については、開所しないとの連絡が入りましたので、お知らせいたします。子どもたちについては7日以降も、ご家庭で過ごすようにお願いいたします。

臨時休校から11日目

 今日はとても暖かい日でしたね。河内小学校の児童の皆さん、今日も元気に過ごしていますか。本来なら、明日から連休です。しかし、今回のゴールデンウィークは、不要不急の外出を自粛しなければなりません。家庭で家族とゆっくり過ごしましょう。そこで、自分にできる「お手伝い」を見直してみてはいかがですかですか。今行っているお手伝いにプラス1。学年に応じて、できることを増やしてみましょう。そうすれば、家族も笑顔、みんなも笑顔!笑顔いっぱいの連休にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校期間の延長について

お世話になっております。
5月7日(木)からの休校延長に伴い,追加のご連絡をいたします。
○5月11日(月)を登校日といたします。
・登校班で4月当初と同様の時間で登校させてください。
・全校集会,学級指導後9時10分頃下校とします。
・「健康管理表」,筆記用具,前日までに終わったプリント等を持参させてください。
○登校日当日と休業延長期間中の「地域子ども教室」開所については後日メールとHPでお知らせいたします。
○登校日当日の送迎が難しい場合は,学校までご相談ください。
○その他詳細はHP「おしらせ」におたよりを掲載いたしましたのでご覧ください。

今後の状況によってさらに変更や追加のご連絡もございます。HP・マチコミメールでお知らせいたします。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

臨時休校期間の延長について

臨時休校から10日目

 今日も暖かい一日でしたが、河内小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。残念ながら、5月7日以降も臨時休校が続くことになりました。我慢することも増えますが、皆さんのかけがえのない命を守るためです。家庭でできることをしっかり進めましょう。
 臨時休校から10日目。生活のリズムが崩れている人はいませんか?夜寝るのが遅くなった、朝もなかなか起きられないという人。それは、体の中の「体内時計」が正しく動かなくなっているためです。そこで、「体内時計」リセットして、規則正しい生活を送りましょう。そのためには、

1 朝起きたら、太陽の光を浴びる。(太陽の光が目に入るとリセットされます。)
2 朝ごはんを食べる。(朝起きてから1時間以内が目安です。)
3 運動する。(朝ごはん後 と 寝る1〜2時間前にする。)

ことが大切です。5月も規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)を心がけて、心身ともに健康を保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

河内小学校の保護者の皆様には、休校中大変お世話になっております。臨時休校の延長が決まりました。お子さんのことで心配なこと、悩んでいることはありませんか。いつでも、河内小学校へご相談ください。なお、臨時休校中、スクールカウンセラーによるカウンセリングも行っています。「臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について」を、「おしらせ」に掲載しましたので、ご覧ください。
臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 尿検査(3回目)
5/23 運動会
5/25 繰替休業日
5/26 全校朝の会(プール開き) プール水・給食施設検査
5/27 眼科検診(13:10〜) 色覚検査(13:10〜) クラブ活動 市P連総会
5/28 歯科検診(13:30〜) 集金日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259