新着 学校日記

5月1日 「まいくがあるよ! ここでなにをするの?」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここは ほうそうしつ だよ。 ここでしゃべったことや、うつしたものを、みんなのきょうしつでみることができるよ。」
「あーあー ぼくはぷーさんです。」
「きゅうしょくのじかんになると、おにいさん、おねえさんが、おひるのほうそうをしてくれるよ。」
「たのしみだなあ〜」
「まいくだ!ららら〜♪」

がっこうには、いろいろなばしょがありますね!


5月1日 さんぽをしよう

 29にちのひに じたくの ちかくを さんぽしました。ほかにも さんぽを している ひとが たくさん いました。1じかんあまり あるくと あせばみました。いえの ちかくなのに きづくことや はっけんすることが たくさんありました。きぎの わかばは だんだん いろこくなり、 にわさきには きれいな はなもさいています。
 きょうは、 がっこうのなかを あるきました。あじさいは ちいさな つぼみを つけはじめました。なんていには きじが きていました。
 みなさんも、てんきのよいひは いえのちかくでよいので、さんぽをしてみては どうですか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 社会「ゴミ出しカード」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校17日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?宿題のゴミ出しは何回できましたか?ゴミ出しをしてみて何か気づいたことはありましたか?ゴミ出しにも地域ごとにルールがあり、決められた日時に決められた場所に置くことになっています。そして、そのゴミは、ゴミ収集車が回収していって、そのあとどうなるのでしょう・・・?教科書にのっているので、休校中に調べてみましょう。
 さて、明日からはゴールデンウィークですが、今年はコロナウイルスの流行がまだ収まらないこともあり、G(自粛)W(ウィーク)などとも言われています。そんな中でも働いてくれている人がいることに感謝して、健康に気をつけて過ごしましょう!

5月1日 何の授業か分かりましたか? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、今日も元気ですか?
昨日はとっても天気も良く、今年初めての夏日でした。
明日はさらに気温が上がり、30度以上の真夏日になるそうです。
一気に気温が上がったので、体調をくずさないように気をつけてくださいね。
ところで、前回紹介した楽しい授業は、もう見てもらえましたか?
まだ見ていない人は、今から教えてあげるので、ぜひ見てください。
 (1)まずは大徳小学校のHPを開く
 (2)上のメニューの中から「一宮市学習支援サイト」へ
 (3)いちみんくんが案内してくれる「小学校4年生」→「国語」
 (4)「春のうた つづけてみよう」→「小4国語1」を開く
 (5)「ありました!」の画面にあるスタートボタンをクリック!
いかがでしたか?とっても楽しい授業だと分かりましたね。
5年生の教室で始まる授業は、もっと楽しい授業です。楽しみにしていてくださいね。

4月30日(木)歴史の先取り 6年生

画像1 画像1
 6年生では、約1万年前の縄文時代から歴史の勉強をしていきます。昔の人々の思いや願いを想像しながら、楽しく勉強していきたいですね。今日は、そんな歴史をちょっと先取り!NHK for schoolにある、「歴史にどきり」では、イラストや歌を通して楽しく歴史を学ぶことができますよ!ぜひ、見てみてくださいね!
「NHK for school」
https://www.nhk.or.jp/school/

4月30日  2年生 大きさくらべ(2)

 きょうは、1年生のきょうかしょにある 大きさくらべ(2)を やってみました。
 1くみの先生がもっている かみと 2くみの先生がもっている はたでは どちらがひろいでしょう。
 ひろさをくらべるときには、かさねてみると、わかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 春の食べもの分かるかな! 3年生

とてもあたたかくて気もちのよい、春らしいお天気ですね。
3年生のみなさん、元気にすごしていますか。

今日は、むかしから春に食べられてきた、食べもののクイズです。
下の絵の、「1」〜「6」の春の食べものの名前、分かるかな?少しむずかしいので、国語の教科書P36・37を見て、かくにんしてみてくださいね。ぜんぶ答えられた人は、すごい!

先生は、「1」がつかわれている料理が大すきです。みなさんも給食で、きっと食べたことがあるはず!それと、「6」が入ったおまんじゅうも、とってもおいしくて大すきです。

みなさんの身近にも、春においしい野菜やくだものなどがたくさんあるので、見つけてみてくださいね。
画像1 画像1

学習支援動画配信パソコン室の利用(4月30日〜5月29日)について

 学習支援動画について、4月30日より、家庭で視聴できない方向けに、以下のようにパソコン室を利用できることとします。臨時休校の趣旨を考慮の上ご参加ください。

1 受け入れ期間:(4月30日より変更のため再連絡)
 4月30日(木)〜5月29日(金)

2 利用時間:
 午前の部:10時〜12時
 午後の部:13時〜15時
 
3 事前申し込み:電話で申し込みをしてください。
 午前の部:9時〜9時30分
 午後の部:12時〜12時30分
  ※定員を15名までとします。定員を超えた場合は、お断りすることがあります。

4 新型コロナウイルス感染予防
 ・「健康チェックカード」(または連絡帳)に体温と健康状態を記入して持参
 ・マスクの着用
 ・パソコン室利用の前後に手洗い
  ・入れ換え後に利用機器の消毒をします。

5 その他
  ・登下校は、保護者による送迎です。(詳細はホームページをご覧ください)
  ・職員玄関から、職員室を尋ねてください。
  ・持ち物は、上ぐつ、マスク、連絡帳、eライブラリのIDカード、学習支援動画で学習する教科の教科書
  ・申し込み・問い合わせ先  教頭:電話(0586)28−8739

学習支援動画配信パソコン室の利用(4月30日〜5月29日)について

4月28日 「九九」のふくしゅう、わすれずに! 3年生

3年生のみなさん、今日はとてもよいお天気でしたね。大とく小学校もタンポポの花があちこちに咲いて、春まっさかりです。

みなさんは2年生の時に、一生けんめい「九九」をれんしゅうしましたね。1のだんから9のだんまで、今もきっとすらすら言えるはず!!休校の間もわすれないように、元気に声に出して、ふくしゅうしましょう。

3年生の算数の教科書にも、九九をつかってべんきょうする「九九の表とかけ算」のページがあります。もう読んでみましたか?「一宮市学習支援サイト」では、りょーすけくんとわくわく先生が、やさしく教えてくれます。ぜひ、見てみてくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 はるみつけ 2年生

 よい天気なので、校ていに「はるみつけ」にいきました。
 きれいな ピンクの花は、ハナミズキです。ピンクのぶぶんは、花びらではなく、「がく」にあたるぶぶんです。
 さくらの花はちり、みがなっていました。このみは、おいしくないようです。さくらんぼは、ちがうしゅるいの さくらの木になります。
 シロツメクサの花も さいていました。よつばのクローバーは 見つかるかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

知事コメント「公園利用のお願い」

現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
1 少人数で利用すること。
2 混雑を避けること。
3 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

4月28日 理科 6年生

 今日は、6年生の理科の未履修単元を紹介します。
 糸におもりをつけ、おもりを横に引いて放すと、おもりは行ったり来たりを繰り返します。これを「ふりこ」といいます。
 実は、ふりこの動きを使った物がいくつかあります。例えば、1枚目の写真の物、分かりますか?・・・「ふりこ時計」といいます。ふりこの動きを使って、時計を動かしているんですよ!
 次に、音楽室にある物、分かりますか?・・・「メトロノーム」といいます。楽器を演奏したり、歌を歌ったりするときにテンポを合わせるために使う音楽用具です。遊錘とよばれるおもりを上の方にすると、ゆっくり動きます。しかし、おもりを下の方に下げていくと…なんと、早く動くのです!
 どうやらおもりを上げたり、下げたりすると、動きを調節できることが分かりました。そのわけは、……また一緒に勉強していきましょう。
 休校中にぜひ考えてみてくださいね!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 何の授業かな? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、元気ですか?
先週の金曜日に、臨時休校が5月31日にまで延長になり、先生達もとっても残念です。
でも、1日でも早く、教室でみなさんの元気な姿を見られるように、今はじっとがまんですね。
今日、教室では1組の先生のとっても楽しい授業がありました。
「何の授業かな?」って気になりますよね?
数日後には、一宮市学習支援サイトの小学校4年生国語の中にアップされる予定です。
ぜひ、見てくださいね。

4月27日 「こんろがあるよ!? このおへやでなにをするのかな?」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここは かていかしつ といって、5・6ねんせいのおにいさん、おねえさんが かていかの べんきょうをする へやだよ」
「うわ〜こんろがあるよ!」
「ここで おりょうり できるようになっているね!」
「りょうりだけではなく、みしんをつかって、えぷろんをつくったりもするよ。」
「このしろい けーすにはいっているのが、みしんだね!」
「かていかじゅんびしつ には、かていかで つかうどうぐが たくさんあるんだよ!」

がっこうには、いろいろな おべんきょうができる おへやがありますね!

4月27日 体育「体を動かしてみよう」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校12日目、みなさん規則正しい生活を送れていますか?休校が延長さけ、家にいる時間かが多くなり、ストレスがたまってきているかもしれません。そんなときは、4月20日からの宿題一覧にある、体育「体を動かそう」を見ながらリフレッシュするのもいいかもしれませんよ?先生たちも、ひさびさに体育館で体を動かしてきました!
 1、2枚目は、水平バランス。足、体と床が水平になるようにバランスをとってみましう。これは、意外と難しいですよ。
 3枚目は、うで立て歩き。足を使わずに、うでの力だけで進んでいきます。これはかなり疲れます(笑)
 どうでしたか?みなさんもぜひ家で体を動かしてみてくださいね!

4月27日 からだを うごかそう

 あさ、がっこうへ くるとき、しょうがっこうの こに あいました。
ひとりは ごみぶくろを おもそうに はこんでいました。きっと おてつだい です。
もうひとりは はしって いました。うんどうを じぶんで かんがえて やっているのだと おもいます。

 きょうは とても よい てんきです。たいようの ひかりを あび、すこし からだを うごかしましょう。また おてつだいも できると よいですね。

5月集金案内

 5月11日に、下記の金額の集金引落をさせていただきます。
 1年5,800円、2年1,800円、3年2,800円、4年2,800円、5年4,000円、6年4800円です。内容は、学年費・積立金・PTA会費です。詳細は、こちらをご覧ください。
 また、4月集金が引落できなかった家庭については、4月分と合わせて引落をさせていただく予定です。今後、4月集金を合わせて集金してよいのかを、担任から連絡をさせていただく予定ですが、ご都合がよければそのご返答を学校へお電話していただけると幸いです。
 現金集金の方の集金方法は、後日連絡させていただきます。
 よろしくお願いいたします。

5月集金案内

4月27日 学校運営協議会の開催予定

 令和2年度 大徳小学校 学校運営協議会の開催予定をお知らせいたします。

【年間の学校運営協議会の予定】
 第1回の開催を5月25日(月)に予定していましたが、昨今の情勢を鑑みて、会合は中止し、委員の方には文書にて資料を配付し、ご意見があれば、お伺いすることとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 第2回 11月 8日(日)10:00〜 校長室
 第3回  2月24日(水)10:00〜 校長室

 日程は、4月27日現在の予定です。正確な日程につきましては、随時このウェブサイトにてご案内をさせていただきますので、ご確認ください。

4月27日 「カウンセラーによる教育相談のお知らせ」

 5月20日(水)が、第1回の相談日です。くわしくは、「各種たより」をご覧ください。カウンセラーによる教育相談のお知らせ

一宮市学習支援サイトのiPhone、iPadの不具合への対応について

 iPhoneやiPadから一宮市学習支援サイトにアクセスすると、動画を再生できない状況があることが分かりました。
 ご迷惑をおかけしますが、iPhoneやiPadからアクセスする場合は、以下のように対応をお願いします。

1 見たい教科の表を長押しして、上のURLのところにドラッグ&ドロップする
2 新たに表が出てくるので、見たい動画の動画リンクをクリックする

詳しくはこちらをご覧ください。→iPhone、iPadの対応について

なお、iPhone、iPadについては、iOSのバージョンや端末の設定によって「できる・できない」場合があることが分かりました。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442