4月24日 社会「シンボルマーククイズ」 4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、先日しょうかいした「見えるぞ!ニッポン〜愛知県〜」の動画はもう見てもらえたかな?
 まだの子は、ぜひ見てくださいね!

 さて、みなさんにお家でやってもらう宿題の中に、白地図の調べ学習を入れましたが、今日はその内容をはってんさせたクイズを出したいと思います。

 わたしたちが住んでいる一宮市をはじめとして、いろいろな市町村には、市章(ししょう)、町章(ちょうしょう)といったシンボルマークが決められています。

 上の写真のシンボルマークは、それぞれ、どの市町村のものでしょうか?

 ヒント…1 千秋小の体育館で見たことないかな?
     2 一宮市のとなりの市です。
     3 千秋町のとなりの市です。
     4 愛知県でいちばん大きな市です。
答え

4月20日 自己紹介カード 2年生

画像1 画像1
今週は学習教材のお引き取りありがとうございました。
前回の宿題の一つであった自己紹介カードの一部をご紹介します。
休校期間中ですが、2年生のみなさんのすきな〇〇や、頑張りたいことを知ることができ、とてもうれしく思っています。
みんなへのメッセージでは、「コロナウイルスに負けずにがんばろう」や「みんなといっしょにがんばりたいです」などの前向きなメッセージがたくさんありました。
このような現状ですので、人と人との体の距離はとる必要がありますが、心と心の距離まで離れないよう、学校ではホームページやeライブラリをたくさんあげていきますので、是非ご覧ください。

2年生のみなさん、ていしゅつしてくれた しゅくだいをチェックしていると みんなががんばって とりくんでいるのが よく つたわってきました!
はやく学校で 会える日を たのしみに、 先生も がんばっているよ。
みんなも 手洗いうがいをしたり マスクをつけるなど たいさくをして すごしてね。べんきょうも がんばりましょう!!

4月24日  先生からの挑戦状(算数) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「対称な図形」に出てくる線対称についてはばっちりですか?
本日は先生から問題を出します。
全問正解目指して頑張ってくださいね!

問題
次の都道府県マークの中で、線対称な図形はどれですか?
線対称な図形には○、線対称でない図形には×で答えましょう。

答えがわかったら、「答え」をクリック!!
答え

4月24日【動画配信】6年生 理科 ものの燃え方実験2

画像1 画像1
空気の様子について調べよう。
そこに隙間があるびんの中に線香のけむりを近づけて、空気の動きを調べました。
びんの中でものが燃え続けるには何が必要だろうか?

動画へは

クリックしてみてください。

4月24日 地域の施設を活用しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
前回出題した問題の答えはわかりましたか?
答えは・・・三岸節子記念美術館でした。(写真1)
三岸節子さんは一宮市出身の画家です。美術館にはたくさんの絵が飾られています。
行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

それでは、本日の問題です。
さて、写真の施設はどこでしょう。(写真2)
ヒント1:大和にあります。
ヒント2:3年生の時に行っています。
みなさん、ここがどこかわかりますか。
答えがわかったら、「答え」をクリック!!

答え

4月24日 漢字力検定 4年生

画像1 画像1
昨日の宿題「漢字力検定11級」の復習です。
「今日はサムい」
何番が正しい漢字かな?
まちがえておぼえている子がけっこういますよ!要チェック!
答え

4月24日 時こく ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは 時こくの ふくしゅうです。
しゃしんの時計(とけい)を よんで 時こくを いってみましょう!
時こくのまえには 「午前」「午後」も つけて いいましょうね。
答え

4月23日 いのちがだいじ 2年生

画像1 画像1
2年生のみなさん、きょう、また、学校のお休みがのびることがきまりました。
なかなかいっしょにべんきょうができないし、みんなへのメッセージも
ホームページかeライブラリでしか、おくるほうほうがないので、先生もざんねんにおもっています。
でも、1ばんだいじなのは、いのちです。まず、いのちをまもるように、がんばりましょう。みんなのいのちは、「みらい」そのものです。

4月23日 算数「大きな数」問題 4年生

これらの大きな数は、世界の国々の人口です。
それぞれ何と読みますか?
日  本  1 2711 0047 人
アメリカ  3 0874 5538 人
中  国 13 3972 4852 人

【ヒント】
3年生までで習った千万の位の次は一億の位になりますよ!

答え

4月23日 さんすう たし算2 2年生

おはようございます。
本日は「ご家庭で学習を進めていただくための教材」等の引き取り最終日となります。
まだご来校されていない保護者の方はお気をつけてお越しください。
よろしくお願い致します。

2年生のみなさん、きょうは ワークシート たし算とひき算(2)の べんきょうです。きょうも けいさんぼうを つかって かんがえて いきましょうね。

(なんじゅうなに)+(なに)の計算を べんきょうします。
たとえば 17+4の 計算です。
17に あと どれだけ たせば 20になるでしょうか?
4を 3と 1に わけて かんがえます。
きょうかしょ26ページの かいとさんの ふきだしや、きょうかしょ27ページのさくらさんの ふきだしのなかを なんども こえに だして いって みましょう!

4月23日 線対称な形を見つけよう 6年生

算数の「対称な図形」では、線対称について学習します。
教科書P.15の5⃣の近くについているQRコードを読み取ると、都道府県のマークをたくさん見ることができます。

線対称な図形もいくつかあるので、ぜひ確認してみてください。

4月23日 理科の学習やってみよう! 3年

今日は、しょくぶつのたねについてお勉強しましょう。
しょうかいするのは、ホウセンカとヒマワリのたねです。

この2つのたねは、色や形、大きさがちがっています。
しゃしんを見て、2つのたねのちがいをよくおぼえてみましょう。
たねを見ただけで、しょくぶつの名前が言えるとすてきですよ!

めざせ!しょくぶつはかせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 どっちがいいかな? 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
これは そうじどうぐの しゃしんです。
みぎの しゃしんと ひだりの しゃしんの
どちらが よいでしょうか。
わけも いえると いいですね。



答え

4月23日 一句よんでみませんか。あすなろ

 あすなろのみんながおうちで過ごしている間にも、季節はどんどん進んでいますね。季節の言葉をさがして俳句をよんでみませんか。五七五の音の数で書いてみましょう。

 他の小学生が読んだ俳句を紹介します。

   えんぴつで あめのよぞらに つきをかく 
   
   さつまいも わたしのかおより 大きいな

   オクラがね おさらの中で 星になる

   夏服が 今年の出番を まっている

               (芭蕉蛤塚忌全国俳句大会の入選俳句から)

 あすなろの三年生以上のみんなは、今までにもやっていましたね。すてきな俳句ができたら教えてくださいね。

画像1 画像1

4月23日 はさみで「りんごの皮むきゲーム」!あすなろ

 あすなろのみんなは、元気でおうちにいますか?

 今日は、はさみを上手に使う練習をしてみませんか?はさみを持つ手は自分の前にして、紙を持つ手を動かすと、まがった線も上手に切れます。丸い紙を外から切っていくと、長〜く切れます。

 3年生以上の人は、去年やった「りんごの皮むきゲーム」を覚えていますか?とっても長く切れた人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 宿題9 5年生

 今日の宿題は算数です。なぜこの宿題にしたかというと、みんなががんばって取り組んだ宿題の中でまちがいが多かったからです。

 とき方としては、まず一番大きい数をつくる。その後、数字を入れ替える。という流れだと分かりやすいです。
画像1 画像1

4月23日 宿題8の続き 5年生

 前回の宿題は英語でしたね。

 1枚目は「アニバーサリー」という英語です。記念日や記念などの意味があります。アニバーサリーの上に65がついているので、65周年記念つまり、65年続いているものということが分かります。

 2枚目は「クローズ」という英語です。これはよく見ることがあるかな?職員室のドアに貼ってあります。閉める、しめきりなどの意味があります。これはドアを閉めておいてねという意味になります。

 3枚目は2つの英語でできています。「ペーパーカッター」という英語です。ペーパーは紙、カッターは切ったり、けずったりするものなどの意味があります。これは紙を切る道具ということが分かります。

 こうやって考えると身の回りにはたくさんの英語があります。ぜひ、家の中でも英語を探してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月23日 「ご家庭で学習を進めていただくための教材」等の引き取り 期間延長について

 「ご家庭で学習を進めていただくための教材」等の引き渡しの期間を延長します。
  
 本日23日と明日24日 8時30分から16時30分までに保護者の方でお引き取りをお願いします。

(お願い)
1 上記の日程でお引き取りが難しい場合は、学校にお電話をしていただき、職員とご相談ください。  
 
2 お渡しする内容
(1)学年ごとの学習プリント
(2)漢字・計算ドリル
(3)学年ごとの宿題

※今回お渡しする教材は、すべて「宿題」です。今後、メール・HPでお示しする提出日に提出してください。

(4)学年ごとの学習用具
※2年生は、「算数セット」をお渡しします。大きめの袋をお持ちください。

(5)保健関係書類
・保健調査票(2年生から6年生のみ ※1年生は、配付済み)

3 お願い
(1)ご来校の際、前回(4月10日(金))の家庭訪問で配付した「学習プリント」をお持ちください。
(2)「みどりの羽根募金」について
※本校は、緑化活動に力を入れています。20日〜22日まで職員室前のロッカーに「緑の募金箱」を設置します。
「みどりの羽根募金」のご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 地域の施設を活用しよう 6年生

国語の「地域の施設を活用しよう」では、自分たちの住む地域にはどのような施設があるかについて学習します。
前回出題した問題の答えはわかりましたか?
答えは・・・中央図書館でした。(写真1)
施設はとてもきれいで、学校の図書館以上にたくさんの本があります。
行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてください。

それでは、本日の問題です。
さて、写真の施設はどこでしょう。(写真2)
ヒント1:尾西にあります。
ヒント2:この人物に関係する建物です。(写真3)
みなさん、ここがどこかわかりますか。
次回のホームページで解答を載せますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月22日  愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について(お願い)

保護者の皆様へ

一 宮 市 長 中 野 正 康
一宮市教育委員会 教育長 高 橋 信 哉
一宮市立千秋小学校 校長 溝上 美帆       

 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

              記
1 休校延長期間  
 令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
 ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」について
 4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
※4月13日(月)以降に利用の場合は、受付で渡される「利用計画書」への記入をお願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。
(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
・一宮保健所 電話 0586-72-1699
開設時間:平日 午前9時から午後5時 
夜間・土・日・祝日:24時間体制 
・愛知県 電話 052-954-6272
開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

4 今後の連絡について
必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。
【問い合わせ先】     
千秋小 教頭 電話 0586−28−8723

本日:count up1
昨日:103
総数:615022


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266