最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:55
総数:716572

4月28日 ベゴニアの大行列!

画像1 画像1 画像2 画像2
おとぎのひろばの前には、ベゴニアというきれいな花がたくさんならんでいます。
みんなに会える日はまた少し遠くなってしまいましたが、ベゴニアもみんなに会える日をまって、変わらず元気に咲き続けていますよ!

先生たちもみんなに会えるのを楽しみにまっていますよ!

4月28日 3年 O先生のかんさつ日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
かごの中のキャベツの元気がなくなってきたので、新しいキャベツをいれてあげました。
さいきんはあたたかくなってきたからか、よう虫たちもよくキャベツを食べているのかな…。かごの中をのぞくと、とっても大きくせいちょうしていました!

一週間前とくらべてみたら、どれだけ大きくなったかよくわかりますね!
(上 4月20日  下 4月28日)

4月28日 5年 きれいな学校

画像1 画像1
 学校に子どもたちが登校しないということは、掃除の時間もないということです。使われない教室、廊下は寂しそうです。使われなくても埃はたまってきてしまいます。なので、先生たちが掃除をしています。早く、日常が戻るように願っています。

4月28日 3年 空から見てみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の教科書を見ていて「学校のまわりを空から見てみたい!」と思い「Google Earth 」を使って空から学校のまわりを見てみました。(写真1)
 見ているとなにかふしぎなものが見え「何だろう?」とアップにして見ると・・・ビニールハウスでした。じっさいに見に行き写真にとってきました.(写真2)
 みなさんは、何が作られているのか分かりますか?

その答は

4月28日  知事コメント「公園利用のお願い」

現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
ア 少人数で利用すること。
イ 混雑を避けること。
ウ 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

川の事故に巻き込まれないように 川の事故から子どもを守るために

配布文書に
児童用<swa:ContentLink type="doc" item="167816">川の事故に巻き込まれないように 児童用</swa:ContentLink>、
保護者用<swa:ContentLink type="doc" item="167817">川の事故から 子どもを守るために 保護者用</swa:ContentLink>を添付しました。
よろしくお願いします。

4月28日 1年 ここは どこかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、おひるごはんは もりもり たべましたか?
きょうの たんけんは…

こんなものが ある へやですよ。
きっと、おうちにも にたような ものが ありますね。


その答は

4月28日 1年 「よろしくね。」かあど

1ねんせいの みなさん、こんにちは!

どうがは、みましたか?

せんせいは、どうがをみて、じこしょうかいの れんしゅうを しましたよ。みなさんと じこしょうかい できる ひが とても たのしみです。みなさんも れんしゅう してみて くださいね。

きょうは、2くみの せんせいの かあどを しょうかい します。
おはなしが できないので したの こたえを みてね。



その答は

4月28日 6年生へ 教頭先生から(昨日、月を見ました)

4年生で星と月の位置の変化について学びました。
教頭先生は昨日(4月27日月曜日)18:10ごろに西の空をみあげると、三日月の形の月を見ました。真西より少し北(右)よりに見えました。
4年生で学んだ、高さをげんこつ(こぶし)で調べたら4個分ありました。
5年生の理科で「条件統一」して実験・観察する大切さを学んだと思います。
今回はそれを生かすなら、今後どんなことをするとよいと思いますか。

同じ時刻(同じ条件)に「月」がどうなっているか・・・。
4年生で「月の位置の変化」は学習済みなので、6年生の学習で扱う「月」はどんなことでしょうか。単元名は「月と太陽」です。
3年生で「太陽」の「位置の変化」を調べ、
4年生で「月と星」の「位置の変化」を調べました。
「月と太陽は同じように東からのぼり、南の空を通って西の空に沈む」ことを学びました。
それぞれの「位置の変化」以外でどんなことを学べばよいでしょうか。同じ時刻で「月」の何を見たらよいでしょうか?
画像1 画像1

4/28 4年 今日は音楽からの問題です。

画像1 画像1
家庭での学習は順調に進んでいますか。
宿題が出ている教科は勉強していると思いますが、他の教科はどうでしょうか。
体育、図工、音楽などもたまには思い出してくれるとよいと思います。

今日は音楽からの問題です。正しいト音記号はどれですか。
よく見て考えてみましょう。
その答は

4月28日 2年 まち探検【8】 TMBS さざなみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では生活科の学習として「まち探検」をしています。これまで2年生がまち探検で見学してきた施設の紹介をしていきます。
 今日は第八弾として、TMBS さざなみの紹介をしていきます。TMBS さざなみは木曽川東小学校から300mほど南西にある美容院です。TMBS さざなみでは、髪のカットや髪染めなどを行っています。お客さんの髪質に合ったヘアーアレンジや手入れの仕方を教えてくれます。地域密着のビューティーサロンで店内はとても居心地がよいです。
【1枚目の写真】TMBS さざなみの外観です。
【2枚目の写真】美容師さんがお客さん相手に仕事をしていました。
【3枚目の写真】シャンプーをするところです。美容院は、仰向けでシャンプーをします。(理髪店はうつ伏せ)

4月28日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつの クイズを します。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとにして 考えてみてください。

1まいめは うえたときの しゃしんです。

2まいめは この しょくぶつの 花です。

3まいめは この しょくぶつの 実です。

さて、わかるかな?

【※答えは 一番下に あります。】

〜明日と明後日のEテレ〜

4/29(水)
午後 6時45分〜 アニメ ねこねこ日本史「戦国一のしょっぱい関係、信玄と謙信!」【社会】

4/30(木)
午前9時00分〜 ストレッチマン・ゴールド「しっかり手洗いしよう」【生活】

午前9時45分〜 ミクロワールド「昆虫の眼(め) 複眼の不思議」【理科】

午前 9時50分〜 えいごでがんこちゃん「これ、おいしいの?」【英語】

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week
その答は

4月27日 2年 まち探検【7】 千石珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では生活科の学習として「まち探検」をしています。これまで2年生がまち探検で見学してきた施設の紹介をしていきます。
 今日は第七弾として、千石珠算教室の紹介をしていきます。千石珠算教室は木曽川東小学校から400mほど西にある学習塾です。千石珠算教室は、主にそろばん教室を実施しており、他にも小中学生の学習指導を行っています。子どもたちは「千石そろばん」と呼んでいます。
【1枚目の写真】千石珠算教室の外観です。
【2枚目の写真】千石珠算教室の室内です。教室前面には黒板があります。
【3枚目の写真】そろばん教室で使用しているテキストとそろばんです。写真右上にあるのは、千石珠算教室のかばんです。写真右下のそろばんは、昔からあるとても貴重なそろばんで、5玉が2こ、1の珠が5つあります。

4月27日 4年 シロマルクイズ

4年生の皆さん、こんにちは。今日の学習は進みましたか。
今日はみんな大好き、シロマルについてのクイズです!

ウサギのシロマルは、春の花、タンポポを食べるでしょうか。考えてみてください。3年間一緒に過ごしたみんなは、分かるかな?

正解は・・・タンポポを食べます!写真をよく見てね!きれいになくなっています。よく観察してみると、今まで気づかなかったことに気づくかも!
休校になってしまった時間を有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 6年 休校中の息抜きに

みなさん、毎日元気に過ごしていますか?
家の中でずっと過ごしていると、気分がすっきりしないこともありますよね。
そんなとき、先生は本を読むようにしています。
本を読むと、新しいことを学べたり、違う世界に行けたりと、よい息抜きになりますよ。

さて、本といえば、みなさんは、「ハリーポッター」を知っていますか?
世界的に有名なお話なので、聞いたことがあるという人も多いと思います。
そのハリーポッターの著者である、J.K.ローリングさんが、休校中の子どもたちのために、ハリーポッターシリーズの第一作である、「ハリーポッターと賢者の石」のオーディオブックを無料公開することを発表しました。
日本語版だけでなく、英語版なども聞くことができるそうです。

https://stories.audible.com/discovery/enterpris...

他にも、たくさんの児童・中高生向けの絵本や小説が無料公開されています。
休校中の息抜きに、たくさんの本を聞いて楽しむのもいいかもしれませんね。

4月27日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月 さい後の 週が はじまりました。きそく正しい生活は おくれていますか?

今日は、さく年ど わかあゆのみなさんが そだてた しょくぶつのクイズを したいと思います。

この しょくぶつは 何でしょう?

3まいの しゃしんを もとに 考えてみてください。

さて? わかるかな?

【※答えは一番下にあります。】


〜明日のEテレ〜
4/28(火)
午前 9時05分〜 すたあと「がっこうのいちにちをうたおう」

午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(4)

Eテレ番組表はこちら↓
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week


その答は

休校再延長に伴う家庭学習・教材等の保護者への受け渡しについて

5月末までの休校再延長に伴い、子どもたちの家庭学習と教材をお渡ししたいと思います。今回は、教材等もあり、全てをポストに入れることが困難なため、誠に申し訳ありませんが、保護者の皆様の来校による受け渡しをお願いしたいと思います。

○日時:5月7日(木)・8日(金)9:00〜17:00
○場所:1年生     1年教室南側のベランダから
    2年生     東昇降口
    3年生〜6年生 屋内運動場
    わかあゆ    わかあゆ3組の教室
※なお、都合の悪い保護者の方は、電話で学校にご連絡ください。
※車で来校される際は、混雑をさけるため北門から入り、駐車場かグランドに駐車してお帰りは南門から出ていただきようお願いします。
○コロナウイルス感染拡大防止の為、以下のことにご協力願います。
・来校者はできる限り保護者1名でお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・密集をさけるため、
7日(木)は南黒田地区(住所が主に木曽川町黒田)、
8日(金)は門間地区(門間三郷:門間・八幡・福塚)に分かれて来てください。

※今回、1年生のみ回収したい書類があります。詳しい内容については1年生のメールでご確認ください。

同じ内容で添付ファイル↓
<swa:ContentLink type="doc" item="167593">休校再延長に伴う家庭学習・教材等の保護者への受け渡しについて</swa:ContentLink>

4月27日 5年 雲はどのように動いているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科について学習をしていきましょう。
 この写真は、学校から見える雲を撮りました。1枚目は、11時30分に撮影。2枚目は12時に撮ったものになります。時間がすぎると雲は動き、形も様々あることがわかると思います。また、雲の量によって天気が決まっていきます。今日は、雲の量も少なく「晴れ」になりますね!
 これからは、「雲」に注目して見てみよう。
 

4月27日 1年 ここはどこかな?

画像1 画像1
 ひさしぶりの がっこうくいずです。
 1かいの ほくしゃと なんしゃの あいだに はさまれています。
 きっと がっこうが はじまれば だれもが たのしみにしている ばしょですよ。
その答は

4月27日 1年 「よろしくね。」かあど

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、しゅうの はじめ げつようび げんきに おきましたか?

こんしゅうは、せんせいたちの 「よろしくね。」かあどを じゅんばんに しょうかいしますね。

さて、その まえに…
じこ しょうかいの しかたを べんきょうしましょう。

http://www.nhk.or.jp/seikatsu/start/?das_id=D0005280032_00000


どうがは、みましたか?

きょうは、1くみの せんせいの かあどを しょうかい します。
おはなしが できないので したの こたえを みてね。

その答は
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 臨時休校
4/29 昭和の日
4/30 臨時休校
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日