手作りマスク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命に作っています。慣れるとわりと簡単にできるようですが・・・・。

手作りマスク

画像1 画像1
 先生達が、手作りマスクを作りました。
 1学期が始まったばかりの頃、児童の皆さんの中には、すでに手作りマスクをしてきた人もいました。また、テレビやインターネット等で紹介されていたと思いますが、できあがりはこんな感じです。
画像2 画像2

児童の皆さん、お元気ですか〜。

 今回の臨時休業も2日目です。児童の皆さん、お元気ですか?
 みなさんがどんな生活をしているのか、先生達はとても心配しています。おうちの方のお話をよく聞き、安全な、そして規則的な生活をしてください。
 委員会の皆さんが世話をしてくれている花壇の花もとてもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業の学習応援リーフレット

臨時休業の学習応援リーフレット(Eテレ編、インターネット編)を「お知らせ」欄に掲載しました。

臨時休業通知について

郡山市教育委員会から発出された「臨時休業通知」、校長名で発出した「臨時休業中におけるお子様の預かりについて」の文書を「お知らせ欄」に掲載しましたので、ご覧下さい。

新型コロナウイルス対策、対応マニュアル

郡山市教育委員会で作成した「新型コロナウイルス対策、対応マニュアル」を「お知らせ」欄に掲載しました。ご覧いただければと思います。
なお、学校再開時に印刷したものを各家庭に配布する予定です。

校庭の桜の観察

 理科の授業で桜の観察をするために自分の枝を決めました。それから一週間、満開だった桜の花びらも散り、かわいい若葉が芽を出してきました。4年生の皆さん若葉のように伸びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を借ります

 明日から臨時休業が始まることから、家庭で有効に時間を使えるように、本校では、一人5冊の本を貸し出すことにしました。
 長い休みになりますが、規則正しい生活が送れるよう指導をしました。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1

5月2日(土)に予定されていた運動会の実施等について

郡山市教育委員会の通知により4月21日(火)から5月6日(水)まで郡山市内学校について臨時休業とするとの通知を受け、5月2日(土)に予定されていた運動会は実施を見送ることになりました。
なお、今後運動会の実施についてどうするか学校で協議し、決まり次第ご連絡いたします。
※4月25日(土)に予定されていたPTA奉仕作業も実施いたしません。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休校について

 郡山市教育委員会の通知により、郡山市立学校は以下の通り臨時休校となります。

○ 臨時休校期間
 令和2年4月21日(火)〜5月6日(水)まで

※なお、詳細につきましては、4月20日(月)に配布する文書でご確確認願います。

マスクを配布しました

 新型コロナ感染拡大防止の観点から布製マスク(洗たく可能でくり返し使えるもの)が文部科学省から配布されました。一人あたり2枚配布されます。(4月1枚、5月1枚)
ご活用いただければと思います。
画像1 画像1

学校の桜

画像1 画像1
 今が満開でしょうか。ずっと咲いていてほしいのですが、限りがあるから美しいのかも知れませんね。
画像2 画像2

早く仲良しになろう

 1年生を迎える会を行いました。はやく新しい仲間として学校になじんでほしいからです。ゲームをして、全校生で楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
 虫歯等の検査、歯科検診を行いました。日頃からていねいにすみずみまでみがくように学校でも指導していますが、結構みがき残しがあるのは歯の「染め出し」で子ども達は知っています。ご家庭でも、歯みがきのしかたを再点検して頂ければと思います。

鼓笛 その2

 鼓笛は今年で、活動休止となります。
 子ども達のゆとりある学校生活のためです。運動会で立派な演奏が聴けることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 走る

 春らしいおだやかな日差しのもと、一生懸命に走る子ども達。
 走ることは体力作りの基本かも知れません。ウイルスや病気に負けない体づくりに、運動は一役買いますね。
画像1 画像1

鼓笛、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会にむけて、全体練習が始まりました。2月以降ずっと演奏していなかったのに、みなとても上手でした。

目を守る

 視力検査が14日に行われました。
 パソコン、スマホなどのブルーライトを見過ぎると、近視になりやすいといわれます。やはり、時間を決めてというのが大切です。それと、外でたくさん活動すると近視になりにくいというデータもあるようです。
 目を守るということについて、学校でも指導はしますが、ご家庭でも話し合って頂けると有り難く思います。
 
画像1 画像1

避難訓練

 よく話を聞いて行動することも、事故や災害から身を守るために大切ですね。そのことについて、担当の先生から指導を受けました。
画像1 画像1

命を守る訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練が4校時に行われました。キーワードは「お」「か」「し」「も」
「お」・・おさない、「か」・・かけない 「し」・・しゃべらない 「も」・・もどらないが大切ですね。一つしかない命、いつも親や先生がついているわけではありません。正しい判断や行動ができる子を育てたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
5/1 学校安全の日
5/2 運動会
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310