最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:782
総数:1060464
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も家庭学習がんばっていますか?
今日は前回の荒れ放題の畑のその後です。先生たちで一生懸命草取りをしたり、耕したりして、こんなにきれいになりました!
耕した後、この前紹介した4種類の種をまきました。どこからどの種の芽がでるのかお楽しみに!

種まきの後、隣のキャベツ畑を見てみました。そしたら、な、なんと・・・!
次回へ続く

1年生のみなさん

画像1 画像1
1年生のみなさん こんにちは。
元気にしていますか。先生たちは、みんな元気です。

みんなは、音楽はすきですか。先生たちは、歌をうたうことが大すきです。早く、みんなと元気よく歌ったり、演奏したりしたいです。

音楽の教科書には、たくさんの歌がのっています。知っている歌もあるかもしれませんよ。教科書を開いてみてくださいね。

北小学校の校歌は、北小学校のホームページを開くと、聞くことができます。右下の学校紹介⇒校歌(歌詞)をクリックし聞いてみてね。
画像2 画像2

(無料)「臨時休業期間中の学習支援サイト(リンク集)」開設について

保護者の皆様へ

各家庭において、お子様の学習支援をしていただき誠にありがとうございます。
学習支援の一つとして、愛知県総合教育センターホームページに「臨時休業期間中の学習支援サイト(リンク集)」が開設されたことの紹介です。
 ご家庭の学習支援として無料で活用できます。

以下のリンク先からご確認ください。
 https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

または、
ウエブページへのアクセス方法として
愛知県総合教育センターホームページ(https://apec.aichi-c.ed.jp/)のトップページにある「新型コロナウィルス対策による臨時休業期間中の教育支援サイト(リンク)」をクリックする。

ご確認ください。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 元気に過ごしていますか?学習プリントは計画的に進めていますか?
 学年の畑では、理科の実験で使うジャガイモを育てています。今日、水やりをしに行ったら芽が出ていましたよ。実験が楽しみですね!

《算数の問題》
学年目標の「全輪駆動」は1こ
1組担任の「柿花龍也先生」は0こ
2組担任の「浅井順子先生」も0こ
3組担任の「鈴木悠平先生」は2こ
これは何の数でしょう?

ヒント:6年算数の最初の単元を予習すると分かるかも...

4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のみなさん、こんにちは。学校がお休みでも、規則正しい生活習慣をおくることができるといいですね。
 今日は天気がよかったので、みなさんが理科の授業で使う畑をきれいにしました。みちがえるほど、きれいになりました。みなさんとこの畑で観察ができる日を、楽しみにしています。

 さて、今年どんな植物を育てるか知っていますか?
<ヒント1>種(右の写真)
<ヒント2>夏にたくさんとれる緑の野菜

 わかりましたか?金曜日に答えをアップする予定なので、考えてみてくださいね。

5年生のみなさんへ

 長い休校が続いていますが、みなさんお元気ですか?学習プリントは進んでいるでしょうか。計画的に勉強の時間を決めて、規則正しい生活を送ってほしいと思います。日付のないプリント(計算・漢字)も取り組んでみましょう。漢字プリントは間違えたところを丁寧に直していきましょう。家の手伝いも積極的に取り組んでください。
 みなさんのいない学校はとてもさみしいところです。一日でも早く、みなさんの元気な姿や笑い声が戻ってくることを先生たちは願っています。

〈ちょっとだけクイズ〉
 てんとう虫が15cmの枝を登っていきます。てんとう虫は朝3cm登って、夜2cm降ります。さて、てんとう虫は何日目に枝のてっぺんにつくでしょうか?
※答えは金曜日にアップする予定です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会の中止について 及び 学級委員の選出について

犬山北小学校PTA会員の皆様
 
 平素はPTA活動に格別のご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 過日お知らせしたとおり、本年度4月20日に予定しておりました令和2年度PTA総会は中止させていただきました。愛知県に緊急事態宣言も発令され、PTA会員の皆様に集まっていただき、決議をしていただくPTA総会を開くことは、感染予防の立場からもできないと判断いたしました。
 また、新型コロナウイルス感染症が広がり、4月10日から5月6日まで、小中学校が臨時休業となりました。そのため、学級委員選出用紙の配付、回収が困難な状況となったため、本年度の「学級委員選出について」は、「役員・委員長選考委員会に一任」を優先させていただきたいと思います。
学級委員選出に対してのご意見がありましたら、犬山北小学校を窓口とし、学校の方へ連絡ください。(TEL:0568−61−2234)

2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんこんにちは。計画的に学習は進んでいますか。
生活リズムを崩さないように、気を付けましょう。

今日は、とても春らしい陽気となりました。
2年生の教室から見える中庭の桜の木には、若葉が茂り新緑の季節を感じることができます。
みなさんも気分転換で外へ出た時には、春をたくさん見つけてみてください。

2年生の畑は、写真のように雑草で覆いつくされています。これから、草取りをし、土を肥やしていきたいと思います。たくさん、さつまいもが実るといいなぁ。

家庭学習サービス「eライブラリアドバンス」

 4月9日(木)の登校日に、ご家庭でも学習できる「eライブラリアドバンス」のIDとパスワードを配付しました。
 各家庭で、インターネット環境がある方は、ご家庭での学習に「eライブラリアドバンス」をご活用ください。以下のリンクからログインページへ入り、ご利用ください。

eライブラリアドバンス
 →https://katei.kodomo.ne.jp

 詳しい資料は、9日に配付しましたが、次のサポートページも参考にしてください。

ご家庭用サポートページ
 →https://support.education.ne.jp/ela/katei/index...


 スマートフォン等でも利用できますが、通信料などは、それぞれのご家庭のご契約によりますのでご了承ください。

犬山市「あんしんメール」より

 愛知県内において休校期間中、子供が一人で留守番をしている家庭に泥棒が侵入し、子供と鉢合わせをする事案が発生しています。
 インターフォンが鳴るも、子供が応対しなかったことで留守と思われ侵入されています。

■対策
☆在宅中でも窓や玄関の鍵(ツーロックで)を閉めるようにしてください。
☆テレビを付けておくなど、在宅中であることを外部に知らせるようにしてください。
☆自宅付近にある逃げ込める場所を子供と確認したり、近所の方に依頼をしてください。
☆保護者が遠方でも対応可能な遠隔ドアホンなどを活用してください。

■連絡先
 犬山警察署
 0568-61-0110

正解&今日の畑の様子

画像1 画像1
3年生のみなさん、こんにちは。
学習やお手伝いなど、はかどっているでしょうか。
始業式の日に配付したeライブラリでの学習にも取り組めると良いですね。eライブラリのほうにも3年生の先生からのメッセージを送ってみたので見てみてください!

最初の写真は、昨日のクイズの答えです。みなさんはいくつ分かりましたか?
今年から始まる理科の学習では、植物がどのように成長していくかなどを観察します。学校が始まったら、写真の4種類の種を実際に観察するので楽しみにしていてくださいね。

そして今日は、種まきをするための学年花だんの準備をしました。
はじめはびっくりするほど雑草だらけで土も見えませんでした。
今日はそんな花だんの様子をお伝えします。
さて、ここからどのようになったでしょうか?
次回もまた花だんの様子をお伝えしたいと思います!

画像2 画像2

学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨も上がり、今日は雲一つない青空が広がっていますね。
 写真の場所は「ツリハパーク」といいます。ツリハパークは、低学年用の遊び場所です。低学年の子は、運動場の他に、ツリハパークでも遊ぶことができます。休み時間になると多くの子がツリハパークで楽しそうに遊んでいる姿を見かけます。
 学校が再開したら、休み時間にみんなで遊びたいですね。みんなが元気よく遊ぶ姿がたくさん見れることを楽しみに待っていますよ。

仲よし学級のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、元気にしていますか?
雨も上がり、さわやかな天気になりました。
中庭のチューリップも元気に咲いています。
みなさんも元気に過ごしてくださいね。

「なぜ?」を大切に

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
家にいる時間が長くなります。この機会に、ふだんはやれないことに取り組むのもいいかもしれませんね。
 さて、みなさんは社会の勉強は好きですか?社会を勉強するときには、ただ名前を覚えるのではなく、「なぜ?」と考えてみてください。なぜそうなったのかを自分で考えたり、自分で調べたりして解決していくと、勉強がもっと楽しくなるかも知れませんよ。6年生では政治・国際・歴史について勉強します。学校が始まったら、一緒に楽しく勉強しましょう。
 体調に気をつけて、少しでも有意義な生活を送って下さい。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
1年生のみなさん ご入学おめでとうございます。

入学式は1年生全員の元気な顔を見られ、うれしい1日となりました。
元気いっぱいの1年生との生活を楽しみにしていましたが、残念ながら休校になってしまいました。

体調に気をつけて過ごしてくださいね。
また学校が再開し、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

4年生のみなさん

画像1 画像1
 3月に引き続き、4月も臨時休業になってしまいましたが、元気に過ごしていますか?
 学校は、本当であれば今頃、みんなの元気な声でにぎやかに新学年がスタートしていたはずですが、このように静まりかえっています。みんなの元気な姿を見るのが待ち遠しいです。
 さて、始業式の日に渡したプリント集は順調に消化できていますか?一日一枚だけなのでそれほど大変ではないと思いますが、しっかりと答え合わせまでやりましょう。余裕のある人は、日付がついていないプリントにも挑戦しよう!特に、音読をしながら、読み取ったことを少しずつ書き記していけるといいですね。当然ですが、何日もかけて書いてもOKです。
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
2年生のみなさんこんにちは。今日は、どのようにすごしていますか?
先生たちは、みんな元気にしています。
始業式では、みなさんの元気な姿が見られてとてもうれしく思いました。
今日は、雨で外には出れませんが、家の中で計画的に過ごしてください。

2年生の生活科では、さつまいもを育てます。休み中に、先生たちが準備をするので、学校へ来たらみんなでお世話をしましょう。



楽しみは11月に

 先日、修学旅行の日程変更のお知らせをしました。
なんと11月に延期となりました。新型コロナウイルスの影響で日本全国が移動自粛の体制になっている今、6月に安心して旅行することはとてもできませんね。
 残念・・・なのかもしれませんが、11月の京都・奈良の景色もまた別の顔を見せてくれるのではないかと思い、楽しみになります。そしてきっと学級の仲間との絆も深まり、より楽しい思い出作りとなることでしょう。
 毎日の自主学習の中に、京都や奈良の調べ学習を取り入れてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の学習が始まります

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気ですか?
今日はあいにくの雨になりました。毎年3年生では、理科の学習で、個人の植木鉢でホウセンカを育てます。けれど、今年は学校が休校になっているため、今週中に学年の先生で、学年花だんに種をまこうと決めました。みなさんの代わりに大切にお世話をして、学校が始まったら一緒に観察できるように準備をしていきます。楽しみにしていてください。
ここでクイズです!今年、学年花だんに4種類の種を植えます。写真の種は何の種でしょう。
ヒント:ダイズとオクラの種もあるよ。
答えはまた明日!


保護者の皆様へ
上記の理由により、個人の植木鉢は学校では使いませんので、ご家庭でご利用ください。4年生以降は学校の学習では使用しません。よろしくお願いいたします。

重要 6年修学旅行延期のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、児童の安全面、健康面を優先し、修学旅行の日程を次のように延期します。

  11月15日(日)・16日(月)

   ※ 17日(火)は代休となります。

 今後も、感染症対策の影響により様々な活動が変更する場合があります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269