かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

児童会委員会が始まりました

5年生と6年生で児童会委員会を組織しています。
先日は、第1回委員会を開き、組織や活動計画を
話し合いました。
昨日と今日は、昼の校内放送で全校生に向け、活
動について呼びかけました。
みんなで今よりも小原田小を良くしています。
画像1 画像1

5年生になって

 令和2年度の学校生活も2週目に入りました。
 ひとつ学年が上がり高学年の仲間入りをした5年生の子どもたちの、今の『思い』を、作文やめあてカードから抜粋してお届けします。

『あいさつをできるようにしたいです。ぼくは登校班の班長なので、お手本を見せられるようにしたいです。』

『下級生のお手本になろうと思えば思うほどたいへんです。でも、上級生としての責任を持ってがんばりたいです。』

『新しい教科の英語と家庭科をがんばりたいです。ほかの教科も、むずかしいと思ったことは自学などでもう一度やってみて、できないところをなくせるようにがんばりたいです。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の行事4月13日から17日

4月13日(月) 交通指導 AET5年 
         身体測定低学年
4月14日(火) 交通指導 視力検査4年
         聴力検査2年
4月15日(水) 交通指導 全学年5校時
         企画委員会
4月16日(木) 交通指導 AET4年
4月17日(金) 弁当の日
         (当初授業参観予定のため)  

学校だよりアップ

学校だよりをアップしました。
お知らせをご覧ください。

本日より短縮授業です

先週郡山市教育委員会より通知がありました。
保護者の皆様には、先週ご連絡をしたところですが
13日より当分の間、新型コロナウィルス感染拡大
防止のため、下記の通り短縮授業となります。
45分授業を40分授業に短縮します。
特設部活動も実施しません。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 4校時の日の下校時刻 午後1時00分頃
 5校時の日の下校時刻 午後1時50分頃
 6校時の日の下校時刻 午後2時30分頃

はじめての名前!

画像1 画像1
 1年生が入学して5日が過ぎました。今日は、初めての給食を食べたり、5校時目の授業を受けたりと少しずつ本格的な学校生活がスタートしました。また、各学級で自分の名前を初めて書きました。さて、3月にまた自分の名前を書く予定ですが、どれぐらい子ども達の文字を書く力が上達するのだろうと思うと今から楽しみです。
 明日から週末となりますが、子ども達は緊張でとても疲れていると思います。ゆっくり休んで元気いっぱいの姿で月曜日に登校することを楽しみにしています。
 

感染対策 校舎内を消毒

児童が下校後、全職員で新型コロナウィルス感染対策として
校舎内の消毒を実施しました。ドアノブやハンガー掛け、ト
イレ、水道、机やいすなどを消毒をしました。
児童の皆さん、安全な環境の中で勉強を頑張ってください。     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長メッセージ

郡山市長よりメッセージが届きました。
お知らせをご覧ください。市長メッセージ

今週のご協力に感謝申し上げます

令和2年度の第1学期をスタートすることができ、保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。やむを得ず、着任式や始業式を校内放送で実施しました。
さて、ここ数日県内や市内では感染者が相次いで報告され、大変心配しているところです。学校では、検温、換気、手洗い、消毒、咳エチケット、教室の机配置、3密を避けることなど、緊張感を持って全職員で対応してきました。検温を忘れた児童は朝教室にいれず、保健室で検温し、確認してから教室に入れています。
学校で気を付けることを子どもたちに指導しても、すぐに実行できないこともあり、その都度学級担任が声をかけてきました。本日は全職員で校舎内の消毒を行い、安全を確保していきたいと思います。マスク着用を呼び掛けております。なかなか手に入らない中、多くの保護者の方が手作りマスクにご協力をいただき、頭の下がる思いです。
大切なことは「自分を守る、友だちを守る」ために「感染者・感染の疑いのある者との接触を断つこと」です。今後も保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

思いっきり走ったよ

画像1 画像1
体育で、校庭を久しぶりに思いっきり走りました。

今日の学校生活

1年生は2日目の学校生活です。子どもたちは
どの子も椅子に座り、授業に参加していました。
みんな笑顔がすてきです。明日も元気に学校に
来てくださいね。
2年生は視力検査、大きな部屋で実施しました。

今後も新型コロナウィルス感染予防の対応をし
ながら、のびのびと学校生活が送れるようにし
ていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長メッセージ

学校再開にあたり、福島県教育長のメッセージが
届きました。お読みください。
お知らせをご覧ください。

入学式

令和2年度の入学式を挙行しました。
今年の入学生は68名です。元気に
入場し、元気に返事し、すばらしい
1年生です。

明日から、交通事故に合わないで、
登校してください。

早く学校生活に慣れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開、着任式、始業式

4月6日、1か月ぶりに学校が再開しました。
子どもたちの元気な声が、戻ってきました。
臨時休校中は、保護者の皆様に特段のご協力
をいただき、感謝申し上げます。

久しぶりに再会した子どもたち、とてもうれ
しそうでした。

今日は着任式からスタート、新しくおいでに
なられた先生方を紹介しました。
その後、1学期始業式、校内放送でした。
校長先生から、勉強のできる子、運動のでき
る子、やさしい心で接する子をめざしてがん
ばりましょうと話がありました。

小原田小のよき伝統を築きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日は始業式、入学式

現時点では、4月6日に学校を再開し、新年度の
第1学期始業式、入学式を実施いたします。

久しぶりの登校になります。学校に行く準備を早
めにして、前日は早めに休みましょう。

在校生は集団登校です。
新1年生は9:10〜9:20までおうちの方と
登校です。

よろしくお願いいたします。

校舎内を消毒

本日、全職員で校舎内を消毒しました。
4月6日、清潔な校舎に子どもたちを迎える
ため、教室、トイレ、職員室などの子どもた
ちが触れるところを重点的に全職員で実施し
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

いつも小原田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(平成31年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/15 5校時限 歯科検診(上学年)
4/16 6年全国学テ 歯科検診(下学年)
4/17 B5授業参観 弁当の日
4/20 視力検査(5年) 聴力検査(1年)
4/21 B5小教研(教科)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217