入学式 2

画像1 画像1
 とても落ち着いた中での式となりました。在校生も「先輩」になった喜びの中、温かく1年生を迎えてくれました。
画像2 画像2

入学式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事入学式を終えることができ、ほっと一安心です。1年生は、とても落ち着いていて教職員もびっくりしていました。

新学期がスタート

画像1 画像1
上 休み中のできごとをいろいろ先生と話しています。みんな事故なく健康で会えて良かった。
下 6年生教室の「芸術」。なんか消すのがもったいないような・・・。
画像2 画像2

新学期がスタート

画像1 画像1
4月6日。新たな気持ちでスタートです。
上 保護者様と一緒に担任の話を聞く1年生。とても落ち着いています。
下 久しぶりに友達に会えてうれしそうな子ども達です。
画像2 画像2

ぞうきん、タオルの寄付依頼について

 コロナウイルス感染防止に向けて、月、水、金曜日の放課後、児童下校後に殺菌作業をしています。この作業には、殺菌用のぞうきんと、殺菌後10分後に行う水ぶきのぞうきんが必要です。
 今後この作業が続くと、ぞうきんやタオル等の在庫に限りがあることから、できればご家庭にあるぞうきん、タオルをご寄付頂けると幸いです。無理のない範囲で結構です。ご協力お願いします。
画像1 画像1

さあ始まりだ 〜第一学期がスタート〜

 休みが長かったので、体調不良や貧血の児童が出るのではと心配されましたが、大丈夫でした。コロナウイルス感染が拡大しませんように、当たり前の教育活動が展開できますようにとの願いをこめて、話をいたしました。
 いつもよりも子ども達の間隔をあけての式にしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめまして 〜着任式〜

 新しくおいでになった先生方を児童達に披露しました。教職員も初めて子ども達に会うということもあり、少し緊張した面もちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全職員で1年生の教室づくり

 どんな子達が入学するのかなあ、早く子ども達に会いたいなあとみんなで話し合いながら、1年生の教室づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から授業が再開されます。コロナウイルスの感染予防のために、全教職員で教室のいす、机、トイレ、水道等消毒しました。
 コロナウイルス感染予防の基本は、感染者、その疑いのある者との接触を断つこと、手指、空気などからのウイルスの侵入を絶つことです。子ども達へのうがい、手洗いも徹底させたいと思います。
 新学期からは、お子さんの毎朝の検温とその記録をご家庭でお願いすることになります。よろしくお願いします。

入学式場の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほぼ、式場の大わくはできあがりました。あとは、花の配置ができれば完成といったところでしょうか。新1年生の皆さん、保護者の皆様、お待ちしております。

職員作業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年度がスタートし、新しい職員を迎えました。みんな新たな気持ちでがんばろうと意気ごんでいます。
 年度初めの2回の職員会議も終え、児童の皆さんに配る教科書の確認、教師用教科書へのラベル貼りに取り組んでいます。
 児童の皆さん、新しい教科書、楽しみにしていてくださいね。

新年度スタート

いつも穂積小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2019年度(平成31年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
4/7 校外子ども会
4/8 交通安全教室 児童会活動
4/9 身体測定(上)
4/10 授業参観 PTA総会
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310