最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:100
総数:449712

12月27日 今年もありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが始まって4日目。寒さが一段と増してきていますが、三条っ子のみなさんは寒さに負けず、元気に過ごしていますか??
 2019年も残りわずか。今日は、三条小学校の仕事納めの日でした。みんなで楽しく過ごした教室を大掃除している先生、3学期に向けて授業の準備をしている先生など、先生たちも今年最後のお仕事をして、新しい年を迎える準備をして過ごしました。
 保護者の皆様はじめ、地域の方々、たくさんの方々に支えられ、2019年も三条っ子が、元気に楽しく毎日を過ごせたと思います。本当にありがとうございました。来年2020年も、皆様そして、三条小学校にとってより良い1年となるように、様々な活動に職員一同、力を注いでいきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
 なお、12月28日(土)〜令和2年1月5日(日)は、学校閉校日となりますので、ご了承ください。
 それでは、三条っ子のみなさん、楽しいお正月を過ごせるといいですね!よいお年を!!
 

12月27日 年末年始のウェブサイトについて

今年も本校の教育活動に対し、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。また、日頃より本校ウェブサイトをご覧いただきましたこと、重ねてお礼申しあげます。

さて、12月28日(土)〜1月5日(日)の間、本校は閉校となります。その期間、本校のウェブサイトのブログについては更新致しませんのでご了承ください。ブログの再開は1月6日(月)からとなりますので、よろしくお願いします。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

画像1 画像1

12月26日 寒くなってきましたね

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み3日目。今日は曇天で、寒さが一層身に染みるように感じます。中庭のパンジーも、寒空の下、春に向けて力を溜めているようです。三条っ子のみなさんも、冬休みの間にパワーをたくさん溜めて、元気いっぱいで3学期を迎えてほしいと思います。

12月25日 「チャチャ」も元気です!

三条小学校では、「チャチャ」という名前のチャボを飼育しています。「チャチャ」も子どもたちに会えず、寂しそうです。かぜやインフルエンザに負けず、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日 冬休みが始まりましたね

画像1 画像1
 今日から冬休みがスタートしました。快晴で気持ちの良い天気ですね。
 学校は、元気な子どもたちの声が聞こえなくなり、とっても静かです。静かな学校では、3学期のために準備が着々と進んでいます。
 健康・安全に気を付けて楽しい冬休みにしましょう。


12月23日 6年生 2学期もがんばりました

 2学期も、「れ(連日)・い(いきいき)・わ(わっはっは)」という学年目標のもと、何事にも一生懸命取り組んだり、仲間を大切にし、お互いに尊重し合える関係を築くことを心がけたりしながら、日々の生活や多くの行事に取り組んできました。
 運動会では、他学年から憧れられる存在となるようにがんばり、校外学習では仲間との絆を深め、国際理解ワークショップで知見を広げることができました。他にも様々な行事に子どもたちは一生懸命取り組みました。

 このように子ども達がいきいきと活動できたのは、保護者の皆様の支えがあったからです。ご協力ありがとうございました。

 3学期はいよいよ卒業を迎えることになります。子ども達が自信をもち、胸を張って旅立てるように、各担任も一丸となって励んでまいります。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 5年生 2学期終業式

 2学期の最後の日を迎えました。終業式の後、冬休みについての話を聞き、大掃除を行い、通知表をもらいました。2学期は、運動会や尾西公園の清掃活動など、一人ひとりが頑張り活躍している姿をたくさん見ることのできた学期でした。3学期も期待しています。素敵な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 4年生 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終わりました。2学期は、運動会や秋の校外学習、2分の1成人式、持久走記録会など、多くの行事がありました。色々な活動を通して、子ども達は大きく成長してきました。保護者の皆様が、子ども達を温かく見守り、励まして下さったおかげだと思います。ご協力ありがとうございました。よい冬休みをお過ごしください。4年生担任一同

12月23日 3年生 大掃除・学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の掃除の時間、みんな、一生懸命掃除に取り組みました。階段も手洗い場も教室もごみ一つ無く、ぴかぴかになりました。最後の学活では 真剣に2学期を振り返る姿が見られました。大きな成長が感じられました。2学期、ご協力いただきありがとうございました。

12月23日 2年生 2学期終業式からの大掃除

画像1 画像1
今日は2学期終業式がありました。
終業式の態度は大変素晴らしかったです。
その後の大掃除も黙々と黙って清掃する姿に感心しました。
次年度もうすぐ3年生です。
冬休みを終えてさらにたくましく成長する姿に期待しています。

12月23日 1年生 2学期ありがとうございました

画像1 画像1
 今日は、2学期終業式でした。病気でお休みの子もいましたが、無事に2学期を終えることができました。
 夏の暑さが残る9月の運動会から始まった2学期。校外学習や持久走記録会など行事もたくさんの2学期でした。学習面では、漢字やカタカナ、10を超える足し算引き算を習いました。今までよりも難しいと感じる子も、最後まで逃げずに何度も練習したり、教え合ったりする姿を見ることができました。心の勉強・体の勉強・頭の勉強、どの勉強でも一人ひとりが自分の力を最大限に出して頑張り、ひとまわりもふたまわりも大きく成長できた2学期でした。その成長を日々感じることができ、担任一同とても嬉しく思う毎日でした。これも保護者の方々のご協力あってこそです。本当にありがとうございました。
 明日から楽しい冬休みやお正月を迎え、次は3学期!また元気な姿、頑張る姿が見られることを期待しています。それでは皆様、よいお年を!!

12月23日 あおぞら 2学期が終わりました

 今日で2学期が終わりました。2学期を振り返ると、何人かの子どもたちから「鉄棒を頑張った。」という感想が聞かれました。初めは、逆さまになることや鉄棒から手を離すことを怖がっていた子どもたち。今では多くの子どもたちの得意技が「前回り下り」です。苦手なことにも挑戦しようとする心が育った4か月でした。
 2学期は運動会や校外学習、持久走記録会などたくさんの行事がありました。これらの活動を楽しみにしている子もいれば、不安に感じる子もいました。保護者の皆様のご協力と励ましに支えられ、一つずつ乗り越えることができたと感謝の気持ちでいっぱいです。3学期も引き続きよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日 見守り隊の皆さんありがとうございます!

今日は2学期最後の一斉下校でした。見守り隊の皆さんが下校時刻に合わせて、通学路に立って、下校の見守りをしてくださいました。「2学期もありがとうございました!」とさわやかにあいさつをしていく子もいました。

見守り隊の皆さん、ありがとうございました。3学期も楽しいやり取りができるのを楽しみにしています。よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日 一斉街頭啓発活動

 令和元年度「万引き防止キャンペーン(冬期)」「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」の一環で、本日13時30分より、スーパー三心とアオキスーパーで啓発用チラシ・不織布マスクの配布による一斉街頭啓発活動を行いました。父母教師会の役員と教員が合同で、来店された方々に呼びかけをしました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日 元気に登校!

昨日の冷たい雨もようやくあがり、太陽の光が少し暖かく感じられる朝となりました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は2学期終業式の日です。2学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。今日は11時30分に一斉下校となります。よろしくお願いします。

2学期も、保護者の皆さん、地域の皆さんがあたたかく見守ってくださったおかげで、三条っ子たちは無事登下校することができました。ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日 3年生 国語の授業

今日は国語の授業で作った自分の物語を読み合いました。
様々な物語があり、どの子も楽しく読むことができました。
今日で国語・算数などの授業は終わりです。2学期は長かったですが、よくがんばって学ぶことができました。
画像1 画像1

12月20日 あおぞら 年賀状

 今年は、あおぞら学級の友達に年賀状を書きました。元旦に届くのも受け取るのも楽しみです。
画像1 画像1

1年生 12月20日(金) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の給食でした。1学期に比べて2学期では、食べる量もたくさん食べる子が増えたり、残さず全部食べられるようになる子が増えたり、給食でも成長を感じることができました。
 来週からおいしい給食とは、しばしのお別れ。3学期も楽しい、おいしい給食の時間になるようにしたいですね。

12月20日 一年生昔あそび打ち合わせ会

1年生に昔遊びを教えていただくために、三条クラブの昔遊び名人の方々に学校に来ていただきました。子ども達が楽しく安全に昔遊びを楽しめるように、打ち合わせをしました。三条クラブの皆さんは、子ども達のために、とても熱心に話し合いに参加して下さり、地域の方との深いつながりを感じました。1月16日に教えていただくのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 冬至みそ汁 白身魚のゆずだれがらめ れんこんサラダ です。

今日は、22日の冬至の日にちなんだ献立でした。冬至とは、昼間の時間が一番短くなる日です。この日に、なんきん(かぼちゃ)やこんにゃくなどのように「ん」のつくものを食べると運気が上がると言われています。他にも、柚子湯に入るとかぜをひきにくくなるといわれています。給食では、汁にかぼちゃやこんにゃくが、柚子は、白身魚のたれに入っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式 防犯の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122